就職転職出来るハローワーク利用法 -70ページ目

新しい求人に出会う秘訣

ハロワの求人は、いつ更新されるの?  を読んで、気がついた方もいらっしゃると思います。


仕事をしたい場所が決まっているときには、その場所の管内のハローワークに行って、求人を検索すると、いち早く新しい求人情報が見られるのです。


例えば東京なら、新宿で仕事を探しているなら、新宿のハローワークに行って仕事を探すと、新しい求人がいち早く見られると言うわけです。


もしあなたがいける範囲なら、希望する場所のハローワークに行って仕事探しをして見ましょう。一つの求人にたくさんの人が集まる今の時代、人よりは約求人情報を入手して応募するのも、必勝法の一つです。

ハロワの求人は、いつ更新されるの?

ハローワークの求人は、たくさんありますが、いつ更新されているのか気になりますよね。いち早く応募したいと思うなら、更新時間が気になるのは当然です。


いつ求人は更新されているのでしょう


答えは、毎日です。前日の求人が、翌日朝から更新されています。毎日です。


さらにハローワークの管轄の中の求人は、ハローワークで受け付けて処理が終わったら、どんどんハローワークの検索機に公開されていきます。


それぞれのハローワークでは、求人を会社から受付する部門があります。各ハローワークの担当は、お仕事を探したり保険の手続きをするときの管轄と同じです。


受け付けた求人は、どんどんハローワークの検索機に入れて、仕事を探している皆さんに公開されていると言うわけです。


どんどん求人を探して、仕事を見つけていきましょう。


ハロワで求人検索のコツ 業種

ハロワで求人検索をするときのコツは、まだまだあります。


ハロワで求人検索のコツ 職業 とは反するのですが、自分の職種が決まっていたとしても、いろいろな業種で検索を見てみるのも、一つです。


例えば、行きたい業種が決まっているときは、業種を固定して検索する。


具体的には、職種は「こだわらない」を選んで、地域を入れた後に出てくる検索条件一覧で、業種を絞ってから、検索を押してみるのです。


すると希望業種の中で、様々な仕事が出てきます。これを見ていく。


なぜなら、希望職種が別の職種に出ていることがあるかもしれないからです。


これ、ちょっと不思議じゃありませんか?事務職なら事務のところに出ているでしょ?と思うのが普通。


でも、それぞれの会社の考え方なのですが、営業事務も営業と考える会社では、事務も営業の中に含まれています。だから営業で求人を掲載しています。職種で絞ると、そういう他の職種に分類されているものがあったときに、見つけられないのです。


ちょっと変に思うかもしれませんが、時間があるときに見てみるのも一つです。