就職転職出来るハローワーク利用法 -56ページ目

臨時(3ヶ月未満)って、終わったらどうなるの?

これも、気になる表現。

ハローワークの求人票右上の、雇用期間の欄に、何か文字が書いてあるとき。


さらに、臨時(3ヶ月未満)と書いてあると、3ヶ月終わったら、また仕事を探さなくっちゃっと思ってしまいます。


でも、これって違うんですよね。


ハローワークのパートタイム求人は、4ヶ月以上のパートと、3ヶ月未満のパートに分かれている。


この、4ヶ月以上とか、3ヶ月未満と言うのは、雇用期間のこと。つまり、3ヶ月更新のパートなら、臨時(3ヶ月未満)と、自動的にかかれます。


3ヵ月後との更新を、ずっと続ける場合もあるんですね。


雇用期間だけ見て、びっくりするのではなく、落ち着いてみてみましょう。


履歴書と紹介状、以外に持っていくもの

コメント読んでいて気になりましたので・・・。


ハローワークの求人票左下辺りに、携行品と言う欄があり、ココに面接の際の持参物や、郵送の際に送るものが書いてあります。


携行品の欄に、「履歴書(写真貼付」、「紹介状」だけしか書いていなくても、職務経歴書は持って行きましょう。郵送するなら、職務経歴書も郵送しましょう。


書いていないだけで、実は必要だと言う求人が、ほとんどです。


今は、履歴書と職務経歴書は、ワンセットと考えたほうがいいのです。

フルタイムは、正社員だけではない

ハローワークで求人を検索するときに、年齢の後に入れるのが、フルタイムかパートの区別。


フルタイム求人は、正社員。パートタイムは、契約社員、パートアルバイト、だと思っていらっしゃる肩もいるようですが、実は違います。


フルタイム求人を検索しても、右上の雇用形態のところに、正社員以外 と書いてある求人も結構あります。フルタイムは、正社員だけとは限らないのです。嘱託社員、契約社員、パートタイム社員など、いろんな雇用形態があります。


正社員を希望している場合には、フルタイムを選択したから大丈夫と思わずに、求人票右上の雇用形態を、必ず確認しましょう。


思ったよりも、正社員で無い求人が多いものです。