就職転職出来るハローワーク利用法 -55ページ目

年間休日

ハローワーク求人票に出ている、年間休日数。

日数が、どのくらいかは気になりますよね。


というわけで。大体の目安を。


年によって少々異なりますが、一年間のカレンダーを見ると、


日曜は、52日

祭日は、15日

土曜も、52日。半分にすると、26日


あります。


つまり、


週一日プラス祝日休みなら、67日

完全週休二日なら、104日

完全週休二日プラス祝休みなら、119日


です。これは、正月や夏休みを除きます。


つまり、

年間126日なら、土日祝休み完全週休二日プラス夏休みと冬休みで計7日


が、有給以外にあると言うことです。


会社によっては、夏休みが有給に含まれるところもありますので、これで計算してみると、大体の休日数の目安がつきます。


完全週休二日で、年末年始や夏休みも有給以外に欲しいなら、126日程度の年間休日日数は、必要だと言うことです。


最近、なかなか少ないんですけれどね。




求人票と実際が違ったら

ハローワークで紹介されて面接に行ったら、求人内容と条件が違っていた。


とか


実際に働いてみたら、条件と違うとか、


あることもあります。


これ、ハローワークの求人に限ったことではないのですが。


で、そういう場合には、


ハローワークの窓口に申し立てるか、労働基準監督署に、行くことをお勧めします。


ハローワークでは、是正の求人指導とか、してくれます。(が、時間はかかるようです。)


労働条件が違う、解雇などの労働に関する苦情は、労働基準監督署です。


自分が、条件が違っても教養範囲内として働くか、苦情を言うかは、人によって違います。


納得できないなら、そのままにしない方がいいのではないでしょうか?

ホームページで情報集め

受けたい会社が決まったら、会社のホームページで情報収集というのは、みなさんやっていることだと思います。


ハローワークの求人票にも、所在地に、会社住所、電話番号、ホームページ、Eメールなど出ています。


ココにホームページアドレスがないと、ホームページの無い会社なのかしらと思ってしまいますが、そんなことはありません。会社が、登録のときに書いていないだけの場合も多いです。


・会社名

・会社名、所在地の県

・電話番号


などの情報を、YAHOOやグーグルなどで、直接検索すると、ホームページが見つかります。


ホームページ以外にも、会社の口コミ情報などある場合もありますから、会社名を直接検索してみると言うのも、一度やってみると、おもわぬ情報が手に入るかも知れませんよ。