就職転職出来るハローワーク利用法 -51ページ目

職業訓練の窓口で相談するとき

なぜ毎月金訓練のコースはあるのか?

職業訓練が、三ヶ月に一度とか、半年に一度とか、一年に一度の募集なのに比べて、基金訓練は、毎月のように募集している。


都道府県によっても異なるが、多いと月に二回も締め切りがあり、月に二度新しいコースが開講される。


なぜ、こんなに各スクールは、たくさんのコースを開催するのか。


それは、受ける側が月に10万もらえるのと同じように、スクール側にも国からお金が支払われる。


当然と言えば当然。教職員の給料、水光熱費、他もろもろの経費が掛かっているんだから。


だから、コースをたくさん作って、たくさん開催して、たくさん生徒を集めたほうが、たくさん国からお金がもらえる。という仕組み。


だから、一つのスクールでたくさんのコースを毎月開催しているところは、あやしい。


基金訓練も、基本月~金の9時~16時くらい、または17時~20時くらいの夜間。と、ある程度時間数も多い。


そんなにたくさん講師がいるのか?


通常のスクールは、独自でも生徒を集めて運営している。それに見合った教員数がいるだけ。増える分は、バイトの講師もいる。


スクールによっては、きちんと計画を立てて人を集めて、きちんと教えてくれるところもある。ここは、誤解しないで欲しい。いいスクールもたくさんある。


ただ、たくさんのコースを開催して、授業レベルは、そこそこでお金が目当てのスクールもある。


まさに仕事探しと一緒。


基金訓練に行こうと考えるなら、きちんとスクール選びをして、説明会に行き、そのスクールのもともとの授業内容も見て、どういう先生が教えてくれるのかとか、資格とか、在籍中の職業支援や卒業後のサポート体制とか、色々聞いてから決めたほうがいい。

基金訓練では、資格が取れない?

だから、基金訓練を受けるのは、考えてからにしましょう。と言うお話。


例の、通学している間、毎月10万円もらえるということで大人気の、基金訓練。毎月1~2回の締め切りがあるほど、各コースが開講されています。


が、基金訓練を受けようと思っている人がいたら、よくパンフレットを見て欲しい。


基金訓練を受けて、資格が取得できるのは、ヘルパーの2級養成講座だけです。これは、基金訓練がヘルパー養成講座そのものだから。


後の基金訓練のコースは、例えば


・簿記2級程度の知識が身につきます


とか


・スクール認定資格が得られます


とか


・試験は、各自で受験してください


とか、書いてある。


そもそも、資格試験そのものも、スクールで受けるのではなく、各自で申し込んで各自が受ける。のですよ。


確かに、学校に通えば知識は身につきますよ。でも、それを証明するものは、得られないと言うことです。


つまり、仕事に結びつかないと言うことです。



だから、就職を真面目に考えるなら、基金訓練はやめたほうがいい。就職活動するか、学びたいなら職業訓練校に通う。


その理由は、他にもあるので、続きも書きます。