就職転職出来るハローワーク利用法 -35ページ目

年間休日数に夏休みは入る?

年間休日数という検索ワードが、最近このブログの検索結果でダントツ一位です。やはり休日は気になるところでしょう。


詳しくは、この記事 を読んでいただきたいのですが、年間休日については求人票に日数は書いてあるものの、詳しい内訳、特に夏休みや年末年始については書いていないことがほとんどです。


年末近くなると求人票の備考欄に、年末年始休暇の日程が書いてあったりしますが、これは応募の連絡や応募スケジュールについて知らせるために書かれているもの。


具体的な夏休みや年末年始休暇については、実はよくわからなかったりします。


年間休日とは別に年末年始や夏休みがもらえる会社


年末年始は年間休日に含まれているけれど、夏休みは含まれず有給の一部から


会社によって色々です。

もしどうしても聞きたかったら、会社に電話して聞くのも一つですが、今の就職活動で条件面ばかりを久野もマイナス。年間休日数を目安に、これくらいならいいかという割り切りも必要かもしれません。

2名住込みの注意

住込みの話が続いているので、ついでにもう一つだけ。


住込み求人は、右上の募集人数のところに「住込」という文字が書いてあります。


つまり、「住込」と書いてあったら、住込み求人希望ということなのですが、その際人数が2名だったら要注意。


2名住込みの場合は、夫婦住込みがほとんどです。つまり男性1名、女性1名。夫婦でないとだめなのです。


さらに給料は、高めに書いてあることが多いですが、これは二人合わせた給料です。親切に男性いくら、女性いくらと書いてくれている場合もあります。


最後にもうひとつ。ご夫婦での住み込みに応募するときには、紹介状はご夫婦それぞれ必要です。一緒にもらいにこないといけないわけではありません。仕事の都合などで、ご夫婦別々にもらいに来るのは大丈夫です。でも2通の紹介状が必要になります。


ほとんど寮のまかない、世話人が多く、なかなか応募する人の少ないとは思いますが、ペンションなど若い人で住み込み求人を希望される場合もありますので念のために書いて見ました。

住込希望なら条件は広げる

たまにいるのですが、住込み希望といっておきながら条件が多い人。


正直言って、住込み希望なら条件は広げないと、仕事は見つかりません。


例えば

・職種 プログラマーがいいとか


・場所 ○○区がいいとか


もちろん、出来るできないもあるし多少の条件はあってもいいとは思います。ただ、住み込みなのであまり場所を限定されても見つかりません。職種もあまり限定されても、職種によっては住込み求人そのものがありません。


住込み求人を希望するなら、あまり条件は問わないよう、希望はあるかもしれませんが、そこの所は住む場所優先ということで、広く考えて探していかないと、住まいは手に入りません。