化学はとにかく準備したい
僕は現役の時に化学を勉強していないのでとにかく化学を頑張らなければいけません。そこで僕は『化学の新研究 (三省堂)』をひたすら読んでいます。 これを知っている方には説明不要ですが、化学の教科書のエグい版です。しばしば大学で習う化学で高校化学を徹底的に解説しています。電子価殻電子対反発則の話とか、電子軌道とか。そして僕は今理論化学の分野を読み終わったので、今問題集に手をつけています。それが有名な『化学の新演習』です。この二冊を選んだたった一つの理由があります。まず僕は「新研究」を使って勉強していくことは決めていました。そこで一緒に進めていく参考書を選ぶとき、いろいろ考えましたが「新演習」一択にしました。その理由は、どちらの参考書も「卜部吉庸さんが執筆している」ことです。つまり並べられている単元の順番は全く同じ。解説も互いに似通っている。僕は「新研究」読み進めながら復習として二周目をじっくり読み、その後にその単元を「新演習」で固めるようにしています。この二冊でタッグを組んで、行ったり来たりしながら勉強しています。そして塾の授業や、「新演習」を解いていると知らないことに出会うことがあります。そういう時は新研究に逐一書き込んでいます。下の写真はそのうちの1pです。まだ始めたばかりですが、継続的に続けていけるように頑張っていきたいと思います。 みなさん今日も1日お疲れ様でした。いつも僕のブログを読んでくださりありがとうございます。いいねとフォローもたくさんの方がしてくださり本当に嬉しいです。これからもどうかよろしくお願いします。気になった人のために理系大学受験 化学の新研究 改訂版Amazon(アマゾン)1,563〜8,580円理系大学受験 化学の新演習―化学基礎収録Amazon(アマゾン)73〜4,901円