新学期から冬休みまでの計画❕
冬休みは12月9日からです。つまり冬休みまでは9月1日から12月8日までの3ヶ月少しあります。そこまでの生活習慣,勉強の目標について立てていきたいと思います。生活習慣毎朝塾に行く前に勉強したいです。特に化学。「化学の新演習」朝5時に起きて2時間くらい勉強してから電車に乗りたいと思います。ある程度化学を進めてから,時間が万一余ったら,リスニング電車の行き帰りでは化学 一問一答をやろうと思っています。有機と無機の勉強が明らかに遅れているのでここを抑えたい。塾終わってからは速攻で電車に乗り混雑を回避,最寄りの図書館で勉強勉強目標防衛医大の入試を考えることになりそうです。先ほどもお伝えしたように化学に関してはコツコツ確実に進めていきます。また物理に関しては波動と熱力学を頑張ります夏休みで電磁気と力学はあらかた終わりました。といっても名門の森を解き切ったのは力学のみです。あと波動に関しては名門ないしは良問の風で仕上げたいと思います。名門はなんにしても2月の国公立入試までには必ず仕上げます数学に関してはひたすら塾の予習,そしてセルフレクチャーです。( セルフレクチャーに関してはブログ上げてますのでよければ )優先順位は低いですが,「やさしい理系数学」に触れられるとなおいい英語に関しては「英文読解の透視図」「リスニング」があります。前者に関しては図書館で終わらせますまたそろそろ「英文読解の透視図」は終わりそうなので,すると「パラグラフリーディング」の勉強へと転換する予定です。お腹が減り次第帰宅し,「倫理,政治・経済」「国語」になります。塾の予習に関しては前日に図書館で終わらせるようにしたいと思います土日などの塾がない日は,上に加えて「現代文を解く」土日では足りないなと感じた場合は,古典の代わりに現代文を解く日を適宜作っていきたいと思いますあくまで理想の計画はこんな感じです。なんとかこの計画についていけるように頑張りたいと思います。今回絵文字をたくさん使ってみました笑初めてアメーバさんが用意してくださっている絵文字をみたのですが,かわいいしブログを書いていてとても楽しくなってしまいました笑いつもフォローといいねをありがとうございます。夏が終わり過ごしやすい日々がくることを楽しみにしている今日この頃です笑これからもどうかよろしくお願いします。上に出てきた僕が今使っている参考書たち(知らないのあればレビューだけでも読んでみると面白いです)名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)Amazon(アマゾン)143〜3,715円名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)Amazon(アマゾン)199〜3,715円良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)Amazon(アマゾン)106〜3,503円英文読解の透視図Amazon(アマゾン)1〜4,242円やさしい理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ)Amazon(アマゾン)200〜4,058円化学一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ)Amazon(アマゾン)500〜3,509円蔭山の共通テスト倫理 (大学受験Nシリーズ)Amazon(アマゾン)702〜3,460円蔭山の共通テスト政治・経済 (大学受験Nシリーズ)Amazon(アマゾン)1,040〜3,772円理系大学受験 化学の新演習―化学基礎収録Amazon(アマゾン)1〜3,254円