ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -13ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

モーニング娘15期メンバーの北川莉央さんの
昨日のブログの最後に・・・

「目標は加入後歴代最速で(写真集)出すこと!!!!!」

と書かれていましたね。

自分からアピールする(野心を持つ)ことも大切なことです!





今日はここまで。

※このブログは、女性の人材育成の現場目線から、
 ハロプロメンバーを例に、ブログを書いております。
 そのため直接メンバーさんとお逢いしているファンの皆さんより、
 各メンバーさんについて詳しくない部分が多々あると思います。
 差異がある場合は、ご指摘いただければ幸いです。
女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

昨日の記事では、#ハッシュタグランキングに
【こぶしファクトリー】【アンジュルム】の
2つにランクインし、嬉しく思っております。

ありがとうございます。

アンジュルムさんの新体制については、また後日書きたいと思います。


さて今日のブログは・・・
『【女性だけの組織改革】
つばきファクトリーの2グループ分割による活性化計画』

と題してお送りいたします。

昨日の続きです。

2つのグループと書きましたが、つばきファクトリー内で、
誰と誰が仲が良いということを深く理解していないため、
【それはないよ~】という声もあると思いますが、
ご了承いただければ幸いです。

では続けます。

2グループと書いたのですが、現在休養中の【浅倉樹々さん】には・・・



カントリーガールズとの兼任(または、移籍)を提案します。

可愛い振付が多く、腰椎椎間板ヘルニアで休養している身体への負担と
今後の活動を考えると・・・。

かつて、カントリーガールズに【紺野】と【藤本】が兼任していたように
他のグループから参加もアリだと思います。


さて、2つのグループですが、仮に【チームA】と【チームB】とします。

お名前とお顔が分からない方は、下記の画像を参考にしてください。



【チームA】
・リーダー: 山岸理子さん
・サブリーダー: 小片リサさん
・小野田紗栞さん
・秋山眞緒さん

【チームB】
・リーダー: 小野瑞歩さん
・サブリーダー: 岸本ゆめのさん
・(浅倉樹々さん)
・新沼希空さん
・谷本安美さん


【グループを分ける目的】

・お互いのチームが意識し合うことで、個性がより明確になる。
・9名では、コメントの回数や注目される機会(時間)が少いため、
 人数が減ることで、個々のキャラクターが分かるようになる。
※ビヨーンズのように、高瀬さんなら「好きな白黒の動物は、パンダ」みたいに!
・曲の雰囲気もグループごとの分かるため、それぞれの色が出て◎
※E-GIRLSみたいな最終形にならないことも注意。

【リーダー】

・山岸さんは、引き続き。
・小野さんは、まだまだポテンシャルを持っていると感じます。
 リーダーを経験することで、優しい雰囲気のトークを武器に、
 癒し系の雰囲気を持つチームを作っていただくのも◎

【ダンス】

・【山岸さん&秋山さん】と【岸本さん】を中心とした形をイメージしました。

【トーク(おしゃべり)】

・チームAは、全員でバランス良く。
・チームBは、岸本さんを中心に、全員が呆れる(つっこむ)というパターン。

【ブログ】
・9名で1つのブログでは個性が埋もれてしまうため、2つに分けるのが◎

新沼希空さんについては、1年以上前に書きましたので、
そちらを読んでいただきたいのですが・・・

お互いのチームが、単にバチバチになるのではなく【小片リサさん】が、
2つのチームを繋ぐ役割をしていただければと思います。


BEYOOOOONDSは、最初から3つのグループから構成されているので、
良いと思います。

まだ若いし、チーム作りに悩んでいるとは思いますが、
各リーダー同士が【BEYOOOOONDS】の時には、
バチバチにはならず、調和できるようになったら、
長く続くと思いますが・・・ 

若気の至りも良い経験です。

最後に・・・

20歳以下の女性が多いグループだからこそ、
相談できるマネージャーではなく、
ハロプロ(エッグ)を経験してきた先輩を
アドバイザーとして付けることも必要だと思います。

モーニング娘の譜久村さんは、高橋愛さん、新垣里沙さん、
また道重さゆみさんの背中をみて、リーダーになれたので
【理想のリーダー像】を持っていると思います。

しかし、こぶしファクトリー・つばきファクトリー
BEYOOOOONDSには、直接指導してくれた先輩メンバーがいません。

そこで・・・

【BEYOOOOONDS】には、Berryz工房の清水佐紀さん。

【つばきファクトリー】には、℃-uteの矢島舞美さん。

【こぶしファクトリー】には、アンジュルムの和田彩花さん。
※メンバーの野村さんは、大の和田さんファンなので、ちょっと心配ですが(笑)

ハロプロ(芸能界)を長年経験してきた偉大なる先輩方に
相談できる環境を作ってあげることも必要だと感じます。


長くなってしまいましたが・・・

最後までお読みいただきありがとうございます。

※あくまでも私の勝手な活性化計画ですので・・・


■当社の事業内容のご案内■








女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

9月は、リブログが中心となりました。

このブログを書いたことで、お陰様で【女性組織の人材教育】のお話を
いただく機会が増えました。ありがとうございます。

少し真面目なお話になってしまいますが・・・

どの会社でも、どの職場でも【個性に違った人の集まり】が組織です。

例えば・・・

もしモーニング娘の佐藤優樹さんが、こぶしファクトリーのメンバーになったら?
こぶしファクトリーではなく、BEYOOOOONDSに入ったら?

組織づくりは「それぞれのメンバーの個性をどう活かすか?」
これを真剣に考え、時に失敗したり、奇跡的にうまくいったり・・・
その繰り返しで、形にしていくものなんです。

言葉でいうのは、簡単なんですけどね。

さて今日のブログは・・・
『【組織は活性化しないと"慣れ”による衰退が起きやすい】
つばきファクトリーの活性化計画』

と題してお送りいたします。

この記事を書く前に、前回・・・
【女性の職場(組織)の活性化】組織は鮮度を保つことが大切です
という記事を書きました。

そこで、つばきファクトリーを、現在の9名体制から
【2つのグループに分ける】というお話をさせていただきました。



グループ結成から、4年。

年上メンバーは、ずっと年上メンバー。
年下メンバーは、ずっと年下メンバー。

例えば、入社して4年も経つのに、後輩が一人も入ってこないため
ずっと【後輩】として、上司や先輩から仕事を押し付けられたら、
どんな気持ちになるでしょうか?

小さな工場(会社)などでは、こういったケースが多いと思います。

今回なぜ、メンバーの入れ替えも、脱退もなく、順調なつばきファクトリーを
2つのグループにしようと【勝手に活性化計画】を考えたかというと・・・

この4年間で、個性が出てきても、人数が多いこと、また上下関係により
その個性が埋もれてしまうのがもったいないと感じたからです。


つばきファクトリー(2015年4月結成)の少し前には、
こぶしファクトリー(同年1月結成)ができました。



【こぶしファクトリー】は、2017年。

たった半年もの間に【3名が脱退】するという事態に陥りましたが、
残った5人のメンバーの頑張りにより、今月2日に約3年(2年11か月)ぶりの
セカンドアルバムが発売されました。

おめでとうございます!

※詳細は、下記の画像をクリックしてください。


他のグループがやっていない【ボイスパーカッション】を入れた【アカペラ】、
またライブでは【和太鼓】にチャレンジするなど、独自の道を模索し、
アルバムを発表するまでになられたのは、とても素晴らしいと感じます。

こぶしファクトリーさんの場合、【3人の脱退】を期に、生き残りをかけて
グループ(組織)を活性化させることができました。

先日、アルバムリリースを記念して・・・

南波一海のアイドル三十六房特別編~たっぷりトーク90分スペシャル
の動画がアップされていました。




話を戻します。

では【つばきファクトリー】なら【新メンバーを入れて活性化するのもいいのでは?】
と考える方も多いと思いますが、あえて【2つに分ける】という方法で
組織を活性化することが良いのではないかと感じます。

その理由は今日のタイトルの・・・
【組織(グループ)内の”慣れ合い”を払拭するため】
です。

長くなってしまいましたので、続きは明日!


■当社の事業内容のご案内■








いつもご覧いただきありがとうございます。

本題に入る前に、本日10月1日は・・・

当社の12回目の創業記念日。

あっという間の12年。

今期も新たな目標に向かって邁進します。


では本題です。

モーニング娘の佐藤優樹さんが、12月にアンジュルムを卒業される
中西香菜さんへ、ブログを通してエールを贈られていました。

と、そのブログを読まれる前に・・・

先々週放送された「Tiny tiny」の動画をぜひご覧ください。

※8分23秒からスタートします。ボリュームに注意してご覧ください。



ブログはコチラ。





今日は以上です!

いつもご覧いただきありがとうございます。

先程、アンジュルムのサブリーダー「中西香菜(かななん)さん」が
ハロプロからの卒業と芸能界引退を発表されました。



中西さんは、今後は、〇〇や◎◎関連の仕事を希望されていますね。




自分自分と前へ出る方ではありませんが、周りから押されれば、
それに対してしっかり応える。

私が女性の組織を作る時。

【元モーニング娘の”鈴木香音さん”】

【アンジュルムの”中西香菜さん”】

このお二人のようなタイプの方は、どの会社も欲しい人材です。

でもほとんどの人材担当や経営者は、面接で気づかないんです。


だからこそ、やっぱりそれを見抜く【つんく♂さん】は、凄いと思います。

たくさん人を見てきて、人材採用でたくさん失敗しないと
【鈴木さん】や【中西さん】が、素晴らしい人とは見抜けないものです。

あえて言葉にするなら・・・
【メンバーの心の支え。縁の下の力持ちとなる人材】
といった感じでしょうか?

一緒に生活(仕事)をしている時には、その存在の大きさに気づかずとも、
卒業(退職)された後の、その偉大さに気づく。

先にハロプロを卒業された【和田彩花さん】は、リーダーとしての【責任感】から、
周りから信頼され尊敬される人材。

光って見える人の裏には、それを支えている影となる人がいるということを
いつか皆さんも、会社や職場、学校などで見つけていただきたいと思います。

中西さんが卒業(芸能界引退)は寂しいですが、既存メンバーが
彼女の存在の大きさに気づき、新しく【縁の下の力持ち】になる人材が
育つことを願っています。

今のモーニング娘に、鈴木香音さんほどの【包容力】をお持ちの方がいるのか?
それはわかりません。

しかし、アンジュルムには【川村文乃さん】がいます。
彼女の反骨精神は、周りに勇気を与えてくれるはずです!




最後に・・・中西さんへ。

今後の進路に悩んだら、ぜひ当社へご相談ください!

調理師免許を所持するエステサロンコンサルタントが、
お仕事の紹介から経営までご指導いたします。

12月の卒業コンサートまで、アンジュルムをしっかり
見守ってあげてください!

今日はここまで。