量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -98ページ目

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果



7/2
(水)
08:50
(日) 6月マネタリーベース [前年比]
-0.9%
--
+0.4%
10:30
(豪) 5月住宅建設許可件数 [前月比]
+7.8%
-3.4%
-6.5%
10:30
(豪) 5月小売売上高 [前月比]
-0.2%
+0.1%
+0.7%
18:00
(ユーロ圏) 5月生産者物価指数 [前月比]
+0.8%
(+0.9%)
+0.9%
+1.2%
(ユーロ圏) 5月生産者物価指数 [前年比]
+6.1%
(+6.2%)
+6.7%
+7.1%
21:15
(米) 6月ADP全国雇用者数
+4.0万人
(+2.5万人)
-2.0万人
-7.9万人
23:00
(米) 5月製造業受注指数 [前月比]
+1.1%
(+1.3%)
+0.5%
+0.6%

シカゴ日経平均先物(2日) 7月3日 7時0分

シカゴ日経平均先物(2日) 7月3日 7時0分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    13210  (‐80) 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    13160  (‐130) 
 大証日経平均先物9月限         終値    13290 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/07/03

NY終値08/07/03 2008年7月3日 5時43分
08/07/02
米ドル・円 105.88/93
 (H106.76/L105.76)
ユーロ・円 168.11/16
 (H168.62/L167.30)
ユーロ・ドル 1.5876/81
 (H1.5886/L1.5775)
豪ドル・円 101.82/87
 (H102.41/L100.93)
ポンド・円 211.00/05
 (H212.00/L210.81)
NZドル・円 80.44/49
 (H 80.82/L 80.09)
カナダ・円 104.47/52
 (H104.88/L103.58)
スイス・円 104.35/40
 (H104.52/L103.82)
香港ドル・円 13.55/60
 (H 13.66/L 13.54)
ポンド・ドル 1.9925/30
 (H1.9971/L1.9844)
ドル・スイス 1.0141/46
 (H1.0230/L1.0131)
南アランド・円 13.47/52
 (H 13.58/L 13.36)
DOW11215.51
[▼166.75]
NASDAQ2251.46
[▼53.51]
FT100 5426.30
[▼53.60]
DAX6305.42
[▼10.52]
CME.N225 13450.00
[▼55.00]
JGB(LIF)134.63
[▼0.06]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.79125%
6M-LIBOR3.13375%
2Y-N2.5914%
10Y-N3.9691%
30Y-B4.5093%
GOLD946.50
[△2.00]
OIL143.57
[△2.60]
米国株式市場サマリー(2日) 7月3日 7時10分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11215.51(‐166.75) 
     始値       11382.34 
     高値       11434.12 
     安値       11214.37 
       前営業日終値    11382.26(+32.25) 
ダウ輸送株20種      4653.13  (‐208.92) 
ダウ公共株15種      518.52  (‐3.75) 
NYSE出来高概算     15.18億株 
   値上がり(銘柄)   824 
   値下がり(銘柄)   2341 
   変わらず        63 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1261.52(‐23.39) 
     始値       1290.11 
     高値       1291.99 
     安値       1261.52 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2251.46(‐53.51) 
     始値       2311.57 
     高値       2317.20 
     安値       2251.30 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     358.01  (‐8.03) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値    13210  (‐80)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値    13160  (‐130)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅反落し、ダウ工業株30種は弱気相場入りを示す水準で終了した。原油価格の最高 
値更新で景気への懸念が広がったほか、自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N  
は破たんの可能性を排除できないとするリポートも相場を圧迫した。 
 ダウ工業株30種 .DJI は166.75ドル(1.46%)安の1万1215.51ド 
ル。 
 指数が直近の最高値から20%以上下落した場合に弱気相場入りとされる。ダウは 
2007年10月9日に終値ベースで最高値をつけた。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は53.51ポイント(2.32%)安の2251.46。 
 S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX は23.39ポイント(1.82%)安の 
1261.52。 
 メリルリンチは、GMの投資判断を引き下げた上で、流動性向上に150億ドルが必要 
と指摘、業界の低迷が続けば破たんも「あり得ないことではない」との見方を示した。 
GM株は15%以上急落した。 
 ポールソン財務長官が、原油高や住宅価格の一段の下落、資本市場の混乱で景気減速が 
長引くと述べたことで、懸念がさらに高まった。 
 また、企業向け給与計算サービスのオートマチック・データ・プロセッシング(ADP) 
子会社などが集計した6月のADP全米雇用報告で、民間部門雇用者数が7万9000 
人減少したことを受け、3日発表される雇用統計が悪い内容になるのでは、との見方が広 
がった。 
 経済成長や原油価格上昇への懸念を背景に、インテル INTC.O など大手ハイテク、キャ 
タピラー CAT.N など産業株が軟調に推移した。 
 スウォースモア・グループの運用担当者、カート・ブルナー氏は「この暗いムードから 
すぐに抜け出せるとは思わない。原油高や世界の景気減速への懸念から、決算も期待でき 
ない」との見方を示した。 
 S&P500は、昨年10月につけた終値ベースでの過去最高値から19.4%下落、 
ナスダックは今年2月に弱気相場に入った。 
 石炭価格の下落を受けて、コンソル・エナジー CNX.N などの石炭株が、終日売られて 
いた。ダウ・ジョーンズ石炭株指数 .DJUSCL は13.9%下落した。コンソル・エナジ 
ーは、14.6%下落した。 
 一方、ドイツ銀行 DBKGn.DE の発表を受けて、銀行に対する懸念がやや後退した。同行 
は2日、2008年第2・四半期決算は黒字の見通しであり、このため追加増資は必要で 
はない、との見方を示した。 
 ドイツ銀の発表に支援され、JPモルガン JPM.N は1.7%高。 
 リーマン・ブラザーズ LEH.N は6.7%上昇。CNBCは、リーマンが人材の流出防 
止のため、従業員に株式を付与する、と報じた。 


7月2日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

7/2
(水)
08:50
(日) 6月マネタリーベース [前年比]
-0.9%
--
--
10:30
(豪) 5月住宅建設許可件数 [前月比]
+7.8%
-3.4%
--
10:30
(豪) 5月小売売上高 [前月比]
-0.2%
+0.1%
--
18:00
(ユーロ圏) 5月生産者物価指数 [前月比]
+0.8%
+0.9%
--
(ユーロ圏) 5月生産者物価指数 [前年比]
+6.1%
+6.7%
--
21:15
(米) 6月ADP全国雇用者数
+4.0万人
-2.0万人
--
23:00
(米) 5月製造業受注指数 [前月比]
+1.1%
+0.5%
--



結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
6/30
(月)
07:45
(NZ) 5月住宅建設許可 [前月比]
+82.1%
(+83.0%)
--
-42.3%
08:01
(英) 6月GFK消費者信頼感調査
-29
-31
-34
17:30
(英) 5月マネーサプライM4・確報 [前年比]
+10.0%
--
+10.0%
17:30
(英) 5月消費者信用残高
+9億GBP
(+11億GBP)
+10億GBP
+14億GBP
18:00
(香港) 5月月次政府財政収支
+18億HKD
--
-75億HKD
18:00
(ユーロ圏) 6月消費者物価指数・速報 [前年比]
+3.6%
+3.9%
+4.0%
19:00
(日) 外国為替平衡操作の実施状況(5月29日~6月26日) [月ベース]
0円
0円
21:00
(南ア) 5月貿易収支
-100億ZAR
-75億ZAR
-17億ZAR
21:30
(加) 4月GDP [前月比]
-0.2%
+0.3%
+0.4%
22:45
(米) 6月シカゴ購買部協会景気指数
49.1
48.0
49.6
7/1
(火)
香港休場(特別行政区成立記念日)
トロント休場(建国記念日)
08:50
(日) 日銀短観 [大企業製造業業況判断]
11
3
5
(日) 日銀短観 [大企業製造業先行き]
7
2
4
(日) 日銀短観 [大企業非製造業業況判断]
12
8
10
(日) 日銀短観 [大企業非製造業先行き]
13
7
8
(日) 日銀短観 [設備投資計画:前年度比]
-1.6%
+2.0%
+2.4%
13:30
(豪) RBAキャッシュターゲット
現行の7.25%で据え置くことを決定
15:00
(独) 5月小売売上高指数 [前月比]
-1.7%
(-0.6%)
+0.8%
+1.3%
16:30
(スイス) 6月SVME購買部協会景気指数
55.7
55.0
54.9
16:55
(独) 6月失業者数
+0.4万人
-1.5万人
-3.8万人
16:55
(独) 6月失業率
7.9%
7.9%
7.8%
18:00
(ユーロ圏) 5月失業率
7.1%
(7.2%)
7.1%
7.2%
23:00
(米) 6月ISM製造業景況指数
49.6
48.6
50.2
23:00
(米) 5月建設支出 [前月比]
-0.4%
(-0.1%)
-0.5%
-0.4%

NY終値08/07/02 2008年7月2日 5時43分

NY終値08/07/02 2008年7月2日 5時43分
08/07/01
米ドル・円 106.07/12
 (H106.38/L105.22)
ユーロ・円 167.55/60
 (H167.56/L166.12)
ユーロ・ドル 1.5792/97
 (H1.5824/L1.5722)
豪ドル・円 101.27/32
 (H101.86/L100.20)
ポンド・円 211.68/73
 (H211.87/L209.99)
NZドル・円 80.36/41
 (H 80.93/L 79.70)
カナダ・円 103.79/84
 (H104.24/L103.06)
スイス・円 103.98/03
 (H104.06/L103.47)
香港ドル・円 13.58/63
 (H 13.62/L 13.49)
ポンド・ドル 1.9952/57
 (H2.0001/L1.9882)
ドル・スイス 1.0197/02
 (H1.0226/L1.0136)
南アランド・円 13.41/46
 (H 13.54/L 13.24)
DOW11382.26
[△32.25]
NASDAQ2304.97
[△4.91]
FT100 5479.90
[▼146.00]
DAX6315.94
[▼102.38]
CME.N225 13505.00
[▼30.00]
JGB(LIF)134.67
[▼0.02]
FF2.3750%
3M-LIBOR2.78750%
6M-LIBOR3.12250%
2Y-N2.6604%
10Y-N4.0059%
30Y-B4.5515%
GOLD944.50
[△16.20]
OIL140.97
[△0.97]
UPDATE1: NY外為市場=ドルが対ユーロで下落、対円は横ばい 7月2日 6時53分
ドル/円   終値   106.02/05  
       始値   105.47/50  
   前営業日終値   106.09/12  
  
ユーロ/ドル 終値   1.5793/95 
       始値   1.5788/90 
   前営業日終値   1.5755/57 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 1日 ロイター] ニューヨーク外国為替市場でドルがユーロに対し 
て下落する一方、対円ではほぼ変わらずとなった。米経済の先行きに対する見方が分かれ 
るなか値動きの荒い展開だった。 
 欧州中央銀行(ECB)は3日の理事会で利上げを決定するとの見方が大勢で、ユーロ 
買いにつながっている。 
 円は序盤、幅広い通貨に対して上昇した。銀行の追加損失計上や世界的な株価下落に対 
する懸念が高まっていることからリスクを回避する動きが強まった。 
 しかし、米自動車大手ゼネラル・モーターズの国内自動車販売台数が予想を上回ったこ 
とをきっかけに株価が上昇に転じ、ドルを下支えした。米ISM製造業景気指数が前月か 
ら上昇したこともドルの支援材料となった。 
 終盤の取引でユーロ/ドル EUR= は0.2%高の1.5783ドル。6月のISM製造 
業景気指数は50.2と5カ月ぶりに判断の分かれ目となる50を上回った。これを受け 
てユーロ/ドルは上昇幅をやや縮小した。 
  ルーシュ・インターナショナルの為替トレーダー、ジョー・マニンボ氏は「米景気の 
先行き懸念がオーバーナイトでドルを圧迫していたが、ISM指数が拡大を示す水準へ回 
復したことで、こうした懸念は一部和らぐだろう」と語った。 
 6月のユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.2と、2005年6月 
以来3年ぶりに50を割り込んだ。しかしアナリストは、ECBが利上げに踏み切るとの 
見方を変えていない。 
 ISM指数の発表後にドルが買われたことから円の対ドルでの上昇は限定的だった。 
 終盤ではドル/円 JPY= は106.10円とほぼ変わらず。一時105.24円まで下 
落した。ユーロ/円 EURJPY=R は0.2%高の167.47円。 
 主要6通貨に対するNY商品取引所(NYBOT)ドル指数 .DXY は0.1%下落し 
72.369。 


■■ 天ぷら油でバスが行く 第2弾■■ 地球にやさしいエネルギー体感ツアー

 天ぷら油でバスが行く 第2弾
 地球にやさしいエネルギー体感ツアー
    ~風力発電とひまわりプロジェクトを見に行こう


天ぷら油で走るバスに乗って、ちょっとしたエコを体感してみませんか。
えどがわ油田開発プロジェクト 」では、使用済み食用油をバイオディー
ゼル燃料(BDF)にリサイクルする活動をしています。今回は、BDFを
知ってもらい、地球にやさしいエネルギーを体感してもらうエコツアーを
企画しました。ぜひ、ご参加ください。

●日 時 7月13日() 8:30集合/17:00解散
●内 容  8:30 タワーホール船堀 正面玄関前に集合・出発
        8:40 エコデス株式会社で
BDFを給油、プラント見学
       11:30 銚子「一山いけす」で昼食(おいしい魚料理)
       12:20 銚子の風力発電所 を見学
       13:00 石上酒造 を見学
       14:50 ひまわりプロジェクト (多古町)を見学
       17:00 タワーホール船堀で解散  
費 用 2,000円 (昼食代・保険料・燃料代込み)
       ※使用済み食用油500ml以上ご持参された方は1,500円で!
●申 込
 えどがわ油田開発プロジェクト
       TEL:03・5696・5958(水・金のみ9:00~17:00)
       FAX:03・5659・1677 (担当:齋藤)
       ※参加者氏名・住所・連絡先(電話またはEメール)をお知らせください。



http://www.sokuon-net.org/

今週(6/30~7/4)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
6/30
(月)
07:45
(NZ) 5月住宅建設許可 [前月比]
+82.1%
--
--
未 定
(英) 6月GFK消費者信頼感調査
-29
-31
--
17:30
(英) 5月マネーサプライM4・確報 [前年比]
+10.0%
--
--
17:30
(英) 5月消費者信用残高
+9億GBP
+11億GBP
--
18:00
(香港) 5月月次政府財政収支
+18億HKD
--
--
18:00
(ユーロ圏) 6月消費者物価指数・速報 [前年比]
+3.6%
+3.8%
--
19:00
(日) 外国為替平衡操作の実施状況(5月29日~) [月ベース]
0円
--
20:00
(南ア) 5月貿易収支
-100億ZAR
--
--
21:30
(加) 4月GDP [前月比]
-0.2%
+0.2%
--
22:45
(米) 6月シカゴ購買部協会景気指数
49.1
48.5
--
7/1
(火)
香港休場(特別行政区成立記念日)
トロント休場(建国記念日)
08:50
(日) 日銀短観 [大企業製造業業況判断]
11
3
--
(日) 日銀短観 [大企業製造業先行き]
7
1
--
(日) 日銀短観 [大企業非製造業業況判断]
12
8
--
(日) 日銀短観 [大企業非製造業先行き]
13
7
--
(日) 日銀短観 [設備投資計画:前年度比]
-1.6%
+2.0%
--
13:30
(豪) RBAキャッシュターゲット
16:30
(スイス) 6月SVME購買部協会景気指数
55.7
54.9
--
16:55
(独) 6月失業者数
+0.4万人
-1.5万人
--
16:55
(独) 6月失業率
7.9%
7.9%
--
18:00
(ユーロ圏) 5月失業率
7.1%
7.1%
--
23:00
(米) 6月ISM製造業景況指数
49.6
49.0
--
23:00
(米) 5月建設支出 [前月比]
-0.4%
-0.6%
--
7/2
(水)
08:50
(日) 6月マネタリーベース [前年比]
-0.9%
--
--
10:30
(豪) 5月住宅建設許可件数 [前月比]
+7.8%
--
--
10:30
(豪) 5月小売売上高 [前月比]
-0.2%
--
--
18:00
(ユーロ圏) 5月生産者物価指数 [前月]
+0.8%
--
--
(ユーロ圏) 5月生産者物価指数 [前年比]
+6.1%
--
--
21:15
(米) 6月ADP全国雇用者数
+4.0万人
-2.0万人
--
23:00
(米) 5月製造業受注指数 [前月比]
+1.1%
+0.5%
--
7/3
(木)
08:50
(日) 6/27までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
10:30
(豪) 5月貿易収支
-9.57億AUD
--
--
14:45
(スイス) 6月消費者物価指数 [前年比]
+2.9%
+3.0%
--
17:15
(香港) 5月小売売上高-価格 [前年比]
+18.7%
--
--
18:00
(ユーロ圏) 5月小売売上高 [前月比]
-0.6%
--
--
20:45
(ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
21:30
(米) 6/29までの週の新規失業保険申請件数
38.4万件
--
--
21:30
(米) 6月失業率
5.5%
5.4%
--
21:30
(米) 6月非農業部門雇用者数
-4.9万人
-5.4万人
--
23:00
(米) 6月ISM非製造業景況指数
51.7
51.4
--
7/4
(金)
米国休場(独立記念日)
14:00
(日) 5月景気動向調査・速報 [先行CI指数]
92.8%
--
--
(日) 5月景気動向調査・速報 [一致CI指数]
101.7%
--
--
15:45
(仏) 5月財政収支
-450億EUR
--
--
19:00
(独) 5月製造業受注 [前月比]
-1.8%
+0.6%
--
23:00
(加) 6月Ivey購買部協会指数
62.5
62.0
--

先週(6/23~6/27)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
6/23
(月)
08:50
(日) 第2四半期法人企業景気予測調査-大企業製造業 [前期比]
-12.9%
--
-15.1%
(日) 第2四半期法人企業景気予測調査-全産業 [前期比]
-9.3%
--
-15.2%
17:00
(独) 6月IFO景況指数
103.5
102.5
101.3
17:15
(香港) 第1四半期経常収支
+590.4億HKD
(+633.6億HKD)
--
+529.4億HKD
6/24
(火)
15:10
(独) 7月GFK消費者信頼感調査
4.9
(4.7)
4.6
3.9
15:45
(仏) 5月消費者支出 [前月比]
-0.8%
(-0.9%)
+0.7%
+2.0%
15:45
(仏) 5月住宅着工許可 [前年比]
-16.3%
--
-19.9%
23:00
(米) 6月消費者信頼感指数
57.2
(58.1)
56.0
50.4
23:00
(米) 6月リッチモンド連銀製造業指数
-3
-5
-12
6/25
(水)
08:50
(日) 5月通関ベース貿易収支
+4850億円
(+4795億円)
+300億円
+3656億円
08:50
(日) 5月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+0.5%
+0.6%
+0.6%
18:30
(南ア) 5月消費者物価指数 [前年比]
+11.1%
+11.4%
+11.7%
18:30
(南ア) 5月CPIX 都市部・郊外消費者物価指数 [前年比]
+10.4%
+10.8%
+10.9%
21:30
(米) 5月耐久財受注 [前月比]
-0.5%
(-1.0%)
±0.0%
±0.0%
(米) 5月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
+2.5%
(+1.9%)
-0.9%
-0.9%
23:00
(米) 5月新築住宅販売件数
52.6万件
(52.5万件)
51.2万件
51.2万件
(米) 5月新築住宅販売件数 [前月比]
+3.3%
(+4.8%)
-2.7%
-2.5%
27:15
(米) FOMC政策金利発表
政策金利を現行の2.00%に据え置くことを決定
6/26
(木)
07:45
(NZ) 第1四半期経常収支
-34.10億NZD
-17.00億NZD
-21.60億NZD
08:50
(日) 6/20までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:342億円の資本流入超
対内債券投資:1兆3126億円の資本流出超
対外債券投資:2177億円の資本流入超
15:00
(独) 5月輸入物価指数 [前月比]
+0.9%
+1.5%
+2.4%
15:45
(仏) 6月消費者信頼感指数
-41
(-42)
-41
-46
17:00
(ユーロ圏) 5月マネーサプライM3・季調済 [前年比]
+10.6%
+10.4%
+10.5%
17:15
(香港) 5月貿易収支
-162億HKD
--
-275億HKD
18:30
(南ア) 5月生産者物価指数 [前年比]
+12.4%
+12.4%
+16.4%
21:30
(米) 第1四半期GDP・確報値 [前期比年率]
+0.9%
+1.0%
+1.0%
21:30
(米) 第1四半期個人消費・確報値 [前期比]
+1.0%
+1.0%
+1.1%
21:30
(米) 6/22までの週の新規失業保険申請件数
38.1万件
(38.4万件)
37.5万件
38.4万件
23:00
(米) 5月中古住宅販売件数
489万件
495万件
499万件
(米) 5月中古住宅販売件数 [前月比]
-1.0%
+1.2%
+2.0%
6/27
(金)
07:45
(NZ) 第1四半期GDP [前期比]
+1.0%
-0.3%
-0.3%
(NZ) 第1四半期GDP [前年比]
+3.7%
+2.0%
+1.9%
07:45
(NZ) 5月貿易収支
-3.34億NZD
+1.50億NZD
-1.96億NZD
08:30
(日) 5月失業率
4.0%
4.0%
4.0%
08:30
(日) 5月有効求人倍率
0.93
0.92
0.92
08:30
(日) 5月全世帯家計調査-消費支出 [前年比]
-2.7%
-2.0%
-3.2%
08:30
(日) 6月東京都区部消費者物価指数 [前年比]
+0.9%
+1.2%
+1.5%
(日) 6月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+0.9%
+1.1%
+1.3%
08:30
(日) 5月全国消費者物価指数 [前年比]
+0.8%
+1.3%
+1.3%
(日) 5月全国消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+0.9%
+1.4%
+1.5%
08:50
(日) 5月鉱工業生産・速報 [前月比]
-0.2%
+2.7%
+2.9%
(日) 5月鉱工業生産・速報 [前年比]
+1.9%
+1.2%
+1.2%
08:50
(日) 5月大型小売店販売額・速報 [前年比]
-2.2%
-2.0%
-2.1%
08:50
(日) 5月小売業販売額・速報 [前年比]
+0.1%
±0.0%
+0.2%
15:45
(仏) 5月生産者物価指数 [前年比]
+5.4%(+5.6%)
+5.9%
+6.7%
15:50
(仏) 第1四半期GDP・確報値 [前期比]
+0.4%
+0.6%
+0.5%
(仏) 第1四半期GDP・確報値 [前年比]
+2.1%
+2.2%
+2.0%
17:00
(ユーロ圏) 4月経常収支
-153億EUR
(-132億EUR)
--
-3億EUR
17:30
(英) 第1四半期GDP・確報値 [前期比]
+0.4%
+0.4%
+0.3%
(英) 第1四半期GDP・確報値 [前年比]
+2.5%
+2.5%
+2.3%
17:30
(英) 第1四半期経常収支
-85億GBP
(-122億GBP)
-121億GBP
-84億GBP
18:00
(ユーロ圏) 6月消費者信頼感
-15
-16
-17
18:30
(スイス) 6月KOF先行指数
1.09
(1.08)
1.00
1.01
21:30
(米) 5月個人所得 [前月比]
+0.2%
(+0.3%)
+0.4%
+1.9%
21:30
(米) 5月個人支出 [前月比]
+0.2%
(+0.4%)
+0.7%
+0.8%
21:30
(米) 5月PCEデフレーター [前年比]
+3.2%
+3.2%
+3.1%
21:30
(米) 5月PCEコア・デフレーター [前月比]
+0.1%
+0.2%
+0.1%
(米) 5月PCEコア・デフレーター [前年比]
+2.1%
+2.1%
+2.1%
21:30
(加) 5月鉱工業製品価格 [前月比]
+1.4%
(+1.6%)
+1.2%
+0.6%
21:30
(独) 6月消費者物価指数 [前月比]
+0.6%
+0.3%
+0.3%
(独) 6月消費者物価指数 [前年比]
+3.0%
+3.3%
+3.3%
22:55
(米) 6月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
56.7
56.7
56.4

シカゴ日経平均先物(27日) 6月28日 7時16分

シカゴ日経平均先物(27日) 6月28日 7時16分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    13560  (+30) 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    13480  (‐50) 
 大証日経平均先物9月限         終値    13530 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)