NY終値08/07/02 2008年7月2日 5時43分 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

NY終値08/07/02 2008年7月2日 5時43分

NY終値08/07/02 2008年7月2日 5時43分
08/07/01
米ドル・円 106.07/12
 (H106.38/L105.22)
ユーロ・円 167.55/60
 (H167.56/L166.12)
ユーロ・ドル 1.5792/97
 (H1.5824/L1.5722)
豪ドル・円 101.27/32
 (H101.86/L100.20)
ポンド・円 211.68/73
 (H211.87/L209.99)
NZドル・円 80.36/41
 (H 80.93/L 79.70)
カナダ・円 103.79/84
 (H104.24/L103.06)
スイス・円 103.98/03
 (H104.06/L103.47)
香港ドル・円 13.58/63
 (H 13.62/L 13.49)
ポンド・ドル 1.9952/57
 (H2.0001/L1.9882)
ドル・スイス 1.0197/02
 (H1.0226/L1.0136)
南アランド・円 13.41/46
 (H 13.54/L 13.24)
DOW11382.26
[△32.25]
NASDAQ2304.97
[△4.91]
FT100 5479.90
[▼146.00]
DAX6315.94
[▼102.38]
CME.N225 13505.00
[▼30.00]
JGB(LIF)134.67
[▼0.02]
FF2.3750%
3M-LIBOR2.78750%
6M-LIBOR3.12250%
2Y-N2.6604%
10Y-N4.0059%
30Y-B4.5515%
GOLD944.50
[△16.20]
OIL140.97
[△0.97]
UPDATE1: NY外為市場=ドルが対ユーロで下落、対円は横ばい 7月2日 6時53分
ドル/円   終値   106.02/05  
       始値   105.47/50  
   前営業日終値   106.09/12  
  
ユーロ/ドル 終値   1.5793/95 
       始値   1.5788/90 
   前営業日終値   1.5755/57 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 1日 ロイター] ニューヨーク外国為替市場でドルがユーロに対し 
て下落する一方、対円ではほぼ変わらずとなった。米経済の先行きに対する見方が分かれ 
るなか値動きの荒い展開だった。 
 欧州中央銀行(ECB)は3日の理事会で利上げを決定するとの見方が大勢で、ユーロ 
買いにつながっている。 
 円は序盤、幅広い通貨に対して上昇した。銀行の追加損失計上や世界的な株価下落に対 
する懸念が高まっていることからリスクを回避する動きが強まった。 
 しかし、米自動車大手ゼネラル・モーターズの国内自動車販売台数が予想を上回ったこ 
とをきっかけに株価が上昇に転じ、ドルを下支えした。米ISM製造業景気指数が前月か 
ら上昇したこともドルの支援材料となった。 
 終盤の取引でユーロ/ドル EUR= は0.2%高の1.5783ドル。6月のISM製造 
業景気指数は50.2と5カ月ぶりに判断の分かれ目となる50を上回った。これを受け 
てユーロ/ドルは上昇幅をやや縮小した。 
  ルーシュ・インターナショナルの為替トレーダー、ジョー・マニンボ氏は「米景気の 
先行き懸念がオーバーナイトでドルを圧迫していたが、ISM指数が拡大を示す水準へ回 
復したことで、こうした懸念は一部和らぐだろう」と語った。 
 6月のユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.2と、2005年6月 
以来3年ぶりに50を割り込んだ。しかしアナリストは、ECBが利上げに踏み切るとの 
見方を変えていない。 
 ISM指数の発表後にドルが買われたことから円の対ドルでの上昇は限定的だった。 
 終盤ではドル/円 JPY= は106.10円とほぼ変わらず。一時105.24円まで下 
落した。ユーロ/円 EURJPY=R は0.2%高の167.47円。 
 主要6通貨に対するNY商品取引所(NYBOT)ドル指数 .DXY は0.1%下落し 
72.369。