量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -82ページ目

シカゴ日経平均先物(28日) 8月29日 6時29分

シカゴ日経平均先物(28日) 8月29日 6時29分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    13005  (+235) 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    12995  (+225) 
 大証日経平均先物9月限         終値    12770 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/08/29 2008年8月29日 5時55分

NY終値08/08/29 2008年8月29日 5時55分
08/08/28
米ドル・円 109.51/56
 (H109.69/L108.77)
ユーロ・円 161.02/07
 (H161.99/L160.71)
ユーロ・ドル 1.4698/03
 (H1.4810/L1.4669)
豪ドル・円 94.35/40
 (H 94.89/L 93.86)
ポンド・円 200.42/47
 (H201.13/L199.81)
NZドル・円 76.84/89
 (H 77.32/L 76.65)
カナダ・円 104.07/12
 (H104.86/L103.87)
スイス・円 99.62/67
 (H100.25/L 99.47)
香港ドル・円 14.01/06
 (H 14.03/L 13.92)
ポンド・ドル 1.8300/05
 (H1.8393/L1.8237)
ドル・スイス 1.0990/95
 (H1.1007/L1.0877)
南アランド・円 14.15/20
 (H 14.19/L 14.04)
DOW11715.18
[△212.67]
NASDAQ2411.64
[△29.18]
FT100 5601.20
[△73.10]
DAX6420.54
[△99.51]
CME.N225 13005.00
[△90.00]
JGB(LIF)138.04
[▼0.06]
FF2.0625%
3M-LIBOR2.81000%
6M-LIBOR3.11500%
2Y-N2.3750%
10Y-N3.7854%
30Y-B4.3768%
GOLD837.20
[△3.20]
OIL115.59
[▼2.56]
米国株式市場サマリー(28日) 8月29日 7時25分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11715.18(+212.67) 
     始値       11499.87 
     高値       11715.18 
     安値       11499.79 
       前営業日終値    11502.51(+89.64) 
ダウ輸送株20種      5140.05  (+128.46) 
ダウ公共株15種      486.14  (+2.91) 
NYSE出来高概算     9.56億株 
   値上がり(銘柄)   2485 
   値下がり(銘柄)   646 
   変わらず        71 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1300.68(+19.02) 
     始値       1288.61 
     高値       1300.68 
     安値       1281.45 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2411.64(+29.18) 
     始値       2390.11 
     高値       2412.84 
     安値       2388.55 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     362.83  (+4.02) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値    13005  (+235)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値     12995  (+225)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅続伸。原油価格の下落や、第2・四半期米国内総生産(GDP)改定値が上方修正 
されたことを好感した。 
 米商務省が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)伸び率改定値は前期比年率 
3.3%と、速報値の1.9%から大幅に上方修正された。 
 これを受けて大型工業株が買われ、キャタピラー CAT.N は3.1%上昇した。 
 デルタ・グローバル・アドバイザーズのチーフテクニカルストラテジスト、ブルース・ 
ザロ氏は「きょうのGDPは明るい材料となった。投資家はまさにこうした材料を期待し 
ている」と述べた。 
 原油価格の下落が消費者や企業の支出低迷をめぐる懸念後退につながった。28日のニ 
ューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で米原油先物 CLc1 は1バレル= 
115.59ドルと、前日比2.56ドル安で終了。一時120ドルを超える場面もあっ 
たが、国際エネルギー機関(IEA)が熱帯性暴風雨「グスタフ」によってメキシコ湾の 
米石油関連施設に被害が出た場合、戦略備蓄を放出する用意があると述べたことを受けて 
下落した。 
 金融株は、米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) FNM.N が27日に、資本の保護とコ 
スト削減に向けて経営陣の刷新を発表したことを好感して上昇。ファニーメイは22.7 
%、連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)は11.2%、それぞれ急伸した。 
 バンク・オブ・アメリカ BAC.N は6.0%高。 
 金融保証大手MBIA MBI.N は34.9%急伸。同社は27日、同業FGICが現在 
保証している地方債1840億ドルの再保険を引き受ける方針を明らかにした。アムバッ 
ク・フィナンシャル・グループ ABK.N も41.6%の大幅高、アメリカン・インターナ 
ショナル・グループ(AIG) AIG.N は7.6%上昇した。 
 ボーイング BA.N は2.8%高。 



8月28日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


8/28
(木)
08:50
(日) 8/22までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
16:55
(独) 8月失業者数
-2.0万人
-1.0万人
--
16:55
(独) 8月失業率
7.8%
7.8%
--
17:00
(ユーロ圏) 7月マネーサプライM3・季調済 [前年比]
+9.5%
+9.0%
--
17:15
(香港) 7月貿易収支
-240億HKD
--
--
18:30
(南ア) 7月生産者物価指数 [前年比]
+16.8%
+17.5%
--
21:30
(加) 第2四半期経常収支
+56億CAD
+80億CAD
--
21:30
(米) 第2四半期GDP・改定値 [前期比年率]
+1.9%
+2.7%
--
21:30
(米) 第2四半期個人消費・改定値 [前期比]
+1.5%
+1.6%
--
21:30
(米) 8/24までの週の新規失業保険申請件数
43.2万件
42.5万件
--

結果


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


<>
8/27
(水)
15:00
(独) 7月輸入物価指数 [前月比]
+1.5%
+0.5%
+0.6%
18:30
(南ア) 7月消費者物価指数 [前年比]
+12.2%
+13.6%
+13.7%
18:30
(南ア) 7月CPIX 都市部・郊外消費者物価指数 [前年比]
+11.6%
+12.9%
+13.0%
21:30
(米) 7月耐久財受注 [前月比]
+0.8%
(+1.3%)
±0.0%
+1.3%
(米) 7月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
+2.0%
(+2.4%)
-0.7%
+0.7%
23:20
(独) 8月消費者物価指数 [前月比]
+0.6%
-0.2%
-0.3%
(独) 8月消費者物価指数 [前年比]
+3.3%
+3.2%
+3.1%

シカゴ日経平均先物(27日) 8月28日 6時30分

シカゴ日経平均先物(27日) 8月28日 6時30分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    12900  (+120) 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    12890  (+110) 
 大証日経平均先物9月限         終値    12780 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/08/28 2008年8月28日 5時49分

NY終値08/08/28 2008年8月28日 5時49分
08/08/27
米ドル・円 109.48/53
 (H109.87/L108.68)
ユーロ・円 161.24/29
 (H161.48/L160.05)
ユーロ・ドル 1.4727/32
 (H1.4774/L1.4630)
豪ドル・円 94.05/10
 (H 94.47/L 93.50)
ポンド・円 201.02/07
 (H202.29/L200.44)
NZドル・円 76.85/90
 (H 77.09/L 76.08)
カナダ・円 104.59/64
 (H104.93/L104.00)
スイス・円 99.75/80
 (H 99.92/L 99.31)
香港ドル・円 14.00/05
 (H 14.04/L 13.90)
ポンド・ドル 1.8359/64
 (H1.8485/L1.8281)
ドル・スイス 1.0970/75
 (H1.1022/L1.0914)
南アランド・円 14.11/16
 (H 14.12/L 13.90)
DOW11502.51
[△89.64]
NASDAQ2382.46
[△20.49]
FT100 5528.10
[△57.40]
DAX6321.03
[▼19.49]
CME.N225 12915.00
[△100.00]
JGB(LIF)138.10
[▼0.55]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.81000%
6M-LIBOR3.11750%
2Y-N2.2903%
10Y-N3.7649%
30Y-B4.3843%
GOLD834.00
[△5.90]
OIL118.15
[△1.88]
米国株式市場=耐久財受注を好感して上昇、GSEが金融株の上げ主導 8月28日 5時21分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    11502.51(+89.64) 
       前営業日終値       11412.87(+26.62) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    2382.46(+20.49) 
       前営業日終値       2361.97(‐ 3.62) 
 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値(非公式)    1281.66(+10.15) 
       前営業日終値       1271.51(+ 4.67) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 27日 ロイター] 米国株式市場は上昇。7月の米耐久財受注が予 
想を大幅に上回る内容となったことで、景気懸念が一部後退した。政府系住宅金融機関 
(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) FNM.N と連邦住宅貸付抵当公社(フレ 
ディマック) FRE.N が金融株の上昇を主導した。 
 
 ダウ工業株30種 .DJI は89.64ドルドル(0.79%)高の 
1万1502.51ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は20.49ポイント(0.87%)高の2382.46。 
 S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX は10.15ポイント(0.80%)高の 
1281.66。 



8月27日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果



<>
8/27
(水)
15:00
(独) 7月輸入物価指数 [前月比]
+1.5%
+0.5%
--
18:30
(南ア) 7月消費者物価指数 [前年比]
+12.2%
+13.6%
--
18:30
(南ア) 7月CPIX 都市部・郊外消費者物価指数 [前年比]
+11.6%
+12.9%
--
21:30
(米) 7月耐久財受注 [前月比]
+0.8%
±0.0%
--
(米) 7月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
+2.0%
-0.7%
--

指標結果


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

8/26
(火)
07:45
(NZ) 7月貿易収支
-2.23億NZD
(-2.07億NZD)
-5.38億NZD
-7.81億NZD
08:50
(日) 7月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+1.2%
(+1.3%)
+1.2%
+1.3%
15:00
(独) 第2四半期GDP・確報 [前期比]
-0.5%
(+1.3%)
-0.5%
-0.5%
(独) 第2四半期GDP・確報 [前年比]
+1.7%
+1.7%
+1.7%
15:05
(独) 9月GFK消費者信頼感調査
2.1
(1.9)
2.0
1.5
15:45
(仏) 7月住宅着工許可 [前年比]
-15.3%
--
-16.6%
17:00
(独) 8月IFO景況指数
97.5
97.2
94.8
23:00
(米) 7月新築住宅販売件数
53.0万件
(50.3万件)
52.5万件
51.5万件
(米) 7月新築住宅販売件数 [前月比]
-0.6%
(-2.1%)
-0.9%
+2.4%
23:00
(米) 6月住宅価格指数 [前月比]
-0.3%
(-0.4%)
-0.4%
±0.0%
23:00
(米) 8月リッチモンド連銀製造業指数
-16
-10
-16
23:00
(米) 8月消費者信頼感指数
51.9
53.0
56.9
27:00
(米) FOMC議事録(8月5日)
・将来的な政策変更は、概ね利上げの公算が高い
・エネルギーの下落は近く反転する可能性がある
・インフレ期待制御不能を著しく懸念している
・政府系住宅金融への危機が続いている

シカゴ日経平均先物(26日) 8月27日 6時25分

シカゴ日経平均先物(26日) 8月27日 6時25分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    12825  (+45) 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    12815  (+35) 
 大証日経平均先物9月限         終値    12780 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/08/27 2008年8月27日 5時47分

NY終値08/08/27 2008年8月27日 5時47分
08/08/26
米ドル・円 109.65/70
 (H109.92/L109.14)
ユーロ・円 160.63/68
 (H161.46/L159.95)
ユーロ・ドル 1.4651/56
 (H1.4758/L1.4568)
豪ドル・円 93.81/86
 (H 94.51/L 93.28)
ポンド・円 201.66/71
 (H202.77/L200.66)
NZドル・円 76.41/46
 (H 77.09/L 75.64)
カナダ・円 104.60/65
 (H105.37/L103.71)
スイス・円 99.70/75
 (H 99.92/L 99.01)
香港ドル・円 14.02/07
 (H 14.06/L 13.95)
ポンド・ドル 1.8392/97
 (H1.8532/L1.8326)
ドル・スイス 1.0995/00
 (H1.1084/L1.0953)
南アランド・円 14.03/08
 (H 14.14/L 13.95)
DOW11412.87
[△26.62]
NASDAQ2361.97
[▼3.62]
FT100 5470.70
[▼34.90]
DAX6340.52
[△43.57]
CME.N225 12815.00
[△130.00]
JGB(LIF)138.65
[△0.45]
FF1.8750%
3M-LIBOR2.80938%
6M-LIBOR3.11625%
2Y-N2.3449%
10Y-N3.7856%
30Y-B4.3955%
GOLD828.10
[△2.40]
OIL116.27
[△1.16]
米国株式市場サマリー(26日) 8月27日 6時51分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       11412.87(+26.62) 
     始値       11383.56 
     高値       11436.24 
     安値       11340.41 
       前営業日終値    11386.25(‐241.81) 
ダウ輸送株20種      4958.50  (+0.41) 
ダウ公共株15種      480.31  (+5.14) 
NYSE出来高概算     8.56億株 
   値上がり(銘柄)   1961 
   値下がり(銘柄)   1145 
   変わらず        96 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1271.51(+4.67) 
     始値       1267.15 
     高値       1275.76 
     安値       1263.35 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2361.97(‐3.62) 
     始値       2364.31 
     高値       2377.04 
     安値       2345.79 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     356.98  (‐3.52) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値    12825  (+45)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)終値      12815  (+35)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 米国株式市場はダウとS&Pが小反発。ハリケーンをめぐる懸念から原油高となりエネ 
ルギー関連株が上昇。問題を抱える銀行が増加しているとの米連邦預金保険公社(FD 
IC)の報告による影響を相殺する形となった。 
 米原油先物 CLc1 は、ハリケーン「グスタフ」によりメキシコ湾岸の石油生産が妨げら 
れる可能性があるとの懸念から1%上昇して引けた。一時は1バレル=117ドル台に乗 
せる場面もあった。 
 エクソンモービル XOM.N は1.6上昇し、S&Pとダウの上げを主導した。 
 キャンター・フィッツジェラルドの米市場ストラテジスト、マーク・パド氏は「エネル 
ギーがきょうのテーマだった。ハリケーンのニュースに反応して石油関連株が上昇した」 
と指摘。米ドルの上昇も株式市場の支援材料になったとの見方を示した。 
 ただ、相場の上値は、FDICの報告により抑えられた。FDICは26日、問題を抱 
える米銀の数が第2・四半期末までに117行に達し、第1・四半期末時点の90行から 
増加したことを明らかにした。 
 S&Pエネルギー株指数 .GSPE は1.8%高。 
 石油ガス会社アナダルコ・ペトロリアム APC.N は6.4%急伸。最大50億ドルの自 
社株買い戻し計画を発表したことが好感された。 
 原油価格の上昇を受け、燃料コスト高をめぐる懸念から航空関連株は圧迫された。航空 
株指数 .XAL は4.1%急落。 
 米連邦準備理事会(FRB)が、8月5日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を 
公表し、エネルギー価格高や、労働市場の軟化、住宅市場の低迷が、今後も米経済を圧迫 
するとの見解でFOMCメンバーが一致したことを明らかにしたことも相場を圧迫した。 
 米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) FNM.N と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマ 
ック) FRE.N は、米政府による救済が必ずしも株主価値を損なうことにはならないとの 
期待から上昇。ファニーメイは8.3%高、フレディマックは20.7%高となった。