量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -52ページ目

シカゴ日経平均先物(17日) 12月18日 7時12分

シカゴ日経平均先物(17日) 12月18日 7時12分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    8815  (+165) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    8635  (‐15) 
 大証日経平均先物3月限         終値    8650 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/12/18 2008年12月18日 6時46分

NY終値08/12/18 2008年12月18日 6時46分

08/12/17
米ドル・円 87.23/28
 (H 89.19/L 87.11)
ユーロ・円 125.68/73
 (H126.78/L124.20)
ユーロ・ドル 1.4401/06
 (H1.4436/L1.3997)
豪ドル・円 61.42/47
 (H 62.05/L 60.69)
ポンド・円 135.52/57
 (H139.07/L134.90)
NZドル・円 51.67/72
 (H 52.09/L 51.09)
カナダ・円 73.15/20
 (H 74.14/L 72.38)
スイス・円 81.28/33
 (H 81.70/L 78.79)
香港ドル・円 11.22/27
 (H 11.49/L 11.22)
ポンド・ドル 1.5532/37
 (H1.5720/L1.5240)
ドル・スイス 1.0731/36
 (H1.1248/L1.0713)
南アランド・円 8.86/91
 (H 8.94/L 8.75)
DOW8824.34
[▼99.80]
NASDAQ1579.31
[▼10.58]
FT100 4324.19
[△15.11]
DAX4708.38
[▼21.53]
CME.N225 8815.00
[▼225.00]
JGB(LIF)139.71
[△0.55]
FF0.1250%
3M-LIBOR1.57750%
6M-LIBOR1.89125%
2Y-N0.7206%
10Y-N 2.1702%
30Y-B2.6461%
GOLD868.50
[△25.80]
OIL40.06
[▼3.54]


米国株式市場サマリー(17日) 12月18日 7時50分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8824.34(‐99.80) 
     始値       8921.91 
     高値       8961.26 
     安値       8778.07 
       前営業日終値    8924.14(+359.61) 
ダウ輸送株20種      3466.12  (+85.42) 
ダウ公共株15種      362.03  (‐10.32) 
NYSE出来高概算     13.40億株 
   値上がり(銘柄)   1821 
   値下がり(銘柄)   1273 
   変わらず        94 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       904.42(‐8.76) 
     始値       908.16 
     高値       918.85 
     安値       895.94 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1579.31(‐10.58) 
     始値       1568.88 
     高値       1598.33 
     安値       1560.05 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     221.16  (‐0.35) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    8815  (+165)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値    8635  (‐15)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 反落。リセッション(景気後退)が深刻化することで米債務が膨らむとの懸念が広がった。 
前日の米連邦準備理事会(FRB)利下げによってもたらされた楽観的な見方は後退した。 
 投資家の間では、FRBによる前日の大幅利下げを受け、今後の政策ツールが残されて 
いるかをめぐって懸念が広がった。 
 エイペックス・キャピタルの株式トレーディング部門責任者ロバート・フランチェロ氏 
は「多額の政府債務や潤沢な流動性によって、いずれインフレが加速するとの懸念がある」 
と述べた。 
 原油価格が一時、2004年7月以降初めて1バレル40ドルを割り込んだことを受け 
てエネルギー株が売られ、エクソンモービル XOM.N は1.2%、シェブロン CVX.N は 
1%、それぞれ下落した。 
 米アップル AAPL.O が6%超急落してナスダックを圧迫。スティーブ・ジョブズ最高経 
営責任者(CEO)が来月の見本市「マックワールド」で基調講演を行わないと明らかに 
したことを受け、健康不安説が再燃した。これを受けて、オッペンハイマーは同社の投資 
判断を引き下げるとともに、目標株価のカバーを停止した。 
 モルガン・スタンレー MS.N は2.3%高。9─11月期決算は予想より大幅な赤字と 
なったものの、著名アナリストが、さえない決算が繰り返される可能性は低いとし、同社 
の目標株価と09年の業績見通しを引き上げたことが好感された。ただ、他の金融株は売 
られ、S&P金融株指数 .GSPF は1.25%安となった。 
 半面、小売りセクターは上昇。百貨店メーシーズ M.N が、銀行から追加流動性を確保 
したと表明し、18%急伸したことが支援材料となった。S&P小売株指数 .RLX は 
1.81%高。 






シカゴ日経平均先物(16日) 12月17日 7時8分

シカゴ日経平均先物(16日) 12月17日 7時8分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    9040  (+480) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    8860  (+300) 
 大証日経平均先物3月限         終値    8560 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

12月17日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


12/17
(水)
14:00
(日) 10月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
85.0
--
--
(日) 10月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
97.6
--
--
16:00
(独) 11月消費者物価指数・確報 [前月比]
-0.5%
-0.5%
--
(独) 11月消費者物価指数・確報 [前年比]
+1.4%
+1.4%
--
18:30
(南ア) 11月消費者物価指数 [前年比]
+12.1%
+11.7%
--
18:30
(南ア) 11月CPIX・コア消費者物価指数 [前年比]
+12.4%
+11.8%
--
18:30
(英) BOE議事録
18:30
(英) 11月失業率
3.0%
3.1%
--
18:30
(英) 11月失業保険申請件数
3.65万件
4.40万件
--
19:00
(ユーロ圏) 11月消費者物価指数 [前月比]
±0.0%
-0.5%
--
(ユーロ圏) 11月消費者物価指数 [前年比・確報]
+2.1%
+2.1%
--
19:00
(ユーロ圏) 10月建設支出 [前月比]
-1.3%
--
--
22:30
(加) 10月卸売売上高 [前月比]
+1.5%
-0.5%
--
22:30
(米) 第3四半期米経常収支
-1831億USD
-1790億USD
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


12/16
(火)
南ア休場(和解の日)
08:50
(日) 10月第3次産業活動指数 [前月比]
-0.6%
-0.2%
+0.4%
09:30
(豪) RBA議事録
・12月の利下げは融資促進のため大幅である必要があった
・これまでの利下げによる効果を夏にかけて見極める方針
・利下げは景気刺激策になった
・12月の利下げ幅は1月の会合がないため
16:45
(仏) 第3四半期非農業部門雇用者 [前期比]
-0.1%
-0.1%
-0.2%
16:45
(仏) 11月消費者物価指数 [前年比]
+2.7%
+1.7%
+1.6%
17:15
(スイス) 第3四半期鉱工業生産 [前年比]
+6.1%
(+6.4%)
+3.4%
+0.7%
18:30
(英) 11月消費者物価指数 [前月比]
-0.2%
-0.3%
-0.1%
(英) 11月消費者物価指数 [前年比]
+4.5%
+3.9%
+4.1%
18:30
(英) 11月小売物価指数 [前月比]
-0.3%
-0.6%
-0.8%
22:30
(加) 10月製造業出荷 [前月比]
+0.1%
(-0.3%)
-0.4%
-0.5%
22:30
(米) 11月消費者物価指数 [前月比]
-1.0%
-1.3%
-1.7%
(米) 11月消費者物価指数 [コア:前月比]
-0.1%
+0.1%
±0.0%
(米) 11月消費者物価指数 [前年比]
+3.7%
+1.5%
+1.1%
(米) 11月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.2%
+2.1%
+2.0%
22:30
(米) 11月住宅着工件数
79.1万件
(77.1万件)
73.0万件
62.5万件
22:30
(米) 11月建設許可件数
70.8万件
(73.0万件)
70.0万件
61.6万件
28:15
(米) FOMC政策金利発表
現行の1.00%から0.75%引き下げ、0.25%に決定

NY終値08/12/17

NY終値08/12/17 2008年12月17日 6時56分
08/12/16
米ドル・円 88.98/03
 (H 90.71/L 88.61)
ユーロ・円 125.17/22
 (H125.46/L122.52)
ユーロ・ドル 1.4066/71
 (H1.4144/L1.3626)
豪ドル・円 61.98/03
 (H 62.07/L 60.17)
ポンド・円 138.76/81
 (H139.07/L136.79)
NZドル・円 51.45/50
 (H 51.61/L 50.04)
カナダ・円 73.76/81
 (H 74.36/L 72.71)
スイス・円 79.31/36
 (H 79.55/L 77.67)
香港ドル・円 11.46/51
 (H 11.68/L 11.42)
ポンド・ドル 1.5596/01
 (H1.5645/L1.5199)
ドル・スイス 1.1216/21
 (H1.1591/L1.1139)
南アランド・円 8.86/91
 (H 8.95/L 8.64)
DOW8924.14
[△359.61]
NASDAQ1589.89
[△81.55]
FT100 4309.08
[△31.52]
DAX4729.91
[△75.09]
CME.N225 9040.00
[△270.00]
JGB(LIF)139.16
[▼0.14]
FF0.0625%
3M-LIBOR1.84750%
6M-LIBOR2.16750%
2Y-N0.6613%
10Y-N2.2855%
30Y-B2.7638%
GOLD842.70
[△6.20]
OIL43.60
[▼0.91]
 米国株式市場=反発、FRBの利下げ好感し金融株中心に上昇 12月17日 6時31分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    8924.14(+359.61) 
       前営業日終値       8564.53(‐ 65.15) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    1589.89(+81.55) 
       前営業日終値       1508.34(‐32.38) 
 
S&P総合500種 .SPX  
     終値(非公式)    913.18(+44.61) 
       前営業日終値       868.57(‐11.16) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 16日 ロイター] 米国株式市場は反発。連邦準備理事会(FRB 
)は、この日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を過去最低水準に引き下げ、 
景気後退に対し一段の異例な措置を講じていくことを示唆した。 
 
 ダウ工業株30種 .DJI は359.61ドル(4.20%)高の8924.14ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は81.55ポイント(5.41%)高の1589.89。 
 S&P総合500種 .SPX は44.61ポイント(5.14%)高の913.18。


12月16日(火)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


12/16
(火)
南ア休場(和解の日)
08:50
(日) 10月第3次産業活動指数 [前月比]
-0.6%
-0.2%
--
09:30
(豪) RBA議事録
16:45
(仏) 第3四半期非農業部門雇用者 [前期比]
-0.1%
-0.1%
--
16:45
(仏) 11月消費者物価指数 [前年比]
+2.7%
+1.7%
--
17:15
(スイス) 第3四半期鉱工業生産 [前年比]
+6.1%
+3.4%
--
18:30
(英) 11月消費者物価指数 [前月比]
-0.2%
-0.3%
--
(英) 11月消費者物価指数 [前年比]
+4.5%
+3.9%
--
18:30
(英) 11月小売物価指数 [前月比]
-0.3%
-0.6%
--
22:30
(加) 10月製造業出荷 [前月比]
+0.1%
-0.4%
--
22:30
(米) 11月消費者物価指数 [前月比]
-1.0%
-1.3%
--
(米) 11月消費者物価指数 [コア:前月比]
-0.1%
+0.1%
--
(米) 11月消費者物価指数 [前年比]
+3.7%
+1.5%
--
(米) 11月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.2%
+2.1%
--
22:30
(米) 11月住宅着工件数
79.1万件
73.0万件
--
22:30
(米) 11月建設許可件数
70.8万件
(73.0万件)
70.0万件
--
28:15
(米) FOMC政策金利発表

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
12/15
(月)
06:50
(NZ) 第3四半期製造業売上高 [前期比]
-0.6%
(-0.5%)
--
+1.3%
08:50
(日) 日銀短観 [大企業製造業業況判断]
-3
-23
-24
(日) 日銀短観 [大企業製造業先行き]
-4
-27
-36
(日) 日銀短観 [大企業非製造業業況判断]
1
-9
-9
(日) 日銀短観 [大企業非製造業先行き]
-1
-12
-14
(日) 日銀短観 [設備投資計画:前年比]
+1.7%
-0.7%
-0.2%
22:30
(米) 12月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-25.4
-27.5
-25.8
23:00
(米) 10月対米証券投資 [ネット長期フロー]
+662億USD
(+654億USD)
+400億USD
+15億USD
(米) 10月対米証券投資 [ネットフロー合計]
+1434億USD
(+1426億USD)
--
+2863億USD
23:15
(米) 11月鉱工業生産 [前月比]
+1.3%
(+1.5%)
-0.8%
-0.6%
23:15
(米) 11月設備稼働率
76.4%
(76.0%)
75.6%
75.4%
27:00
(米) 12月NAHB住宅市場指数
9
10
9

シカゴ日経平均先物(15日) 12月16日 6時57分

シカゴ日経平均先物(15日) 12月16日 6時57分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    8770  (+140) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    8580  (‐50) 
 大証日経平均先物3月限         終値    8630 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/12/16 2008年12月16日 6時52分

NY終値08/12/16 2008年12月16日 6時52分

08/12/15
米ドル・円 90.58/63
 (H 91.33/L 90.24)
ユーロ・円 124.05/10
 (H124.58/L121.62)
ユーロ・ドル 1.3695/00
 (H1.3721/L1.3362)
豪ドル・円 60.50/55
 (H 61.09/L 60.00)
ポンド・円 138.43/48
 (H139.20/L135.29)
NZドル・円 50.19/24
 (H 50.45/L 49.32)
カナダ・円 73.39/44
 (H 74.08/L 72.65)
スイス・円 78.15/20
 (H 78.53/L 77.09)
香港ドル・円 11.66/71
 (H 11.76/L 11.62)
ポンド・ドル 1.5287/92
 (H1.5377/L1.4918)
ドル・スイス 1.1584/89
 (H1.1764/L1.1563)
南アランド・円 8.89/94
 (H 9.08/L 8.80)
DOW8564.53
[▼65.15]
NASDAQ1508.34
[▼32.38]
FT100 4277.56
[▼2.79]
DAX4654.82
[▼8.55]
CME.N225 8770.00
[△55.00]
JGB(LIF)139.30
[▼0.06]
FF0.1250%
3M-LIBOR1.87125%
6M-LIBOR2.21625%
2Y-N0.7421%
10Y-N2.5043%
30Y-B2.9510%
GOLD836.50
[△16.00]
OIL44.51
[▼1.77]



米国株式市場サマリー(15日) 12月16日 7時41分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8564.53(‐65.15) 
     始値       8628.81 
     高値       8676.28 
     安値       8469.03 
       前営業日終値    8629.68(+64.59) 
ダウ輸送株20種      3206.11  (‐39.33) 
ダウ公共株15種      359.83  (‐5.82) 
NYSE出来高概算     12.15億株 
   値上がり(銘柄)   818 
   値下がり(銘柄)   2309 
   変わらず        66 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       868.57(‐11.16) 
     始値       881.07 
     高値       884.63 
     安値       857.72 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1508.34(‐32.38) 
     始値       1544.16 
     高値       1544.16 
     安値       1491.36 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     209.22  (‐3.72) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    8770  (+140)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値    8580  (‐50)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 反落。世界的な金融危機を受けた銀行の損失や、ナスダック・ストック・マーケット 
のマドフ元会長による巨額詐欺事件の被害への懸念が株価を圧迫した。 
 JPモルガン・チェース JPM.N が7.5%急落。メリルリンチが投資判断を「ニュー 
トラル」から「アンダーパフォーム」に引き下げるとともに、第4・四半期決算が赤字に 
なるとの見通しを示したことが嫌気された。 
 ナスダック・ストック・マーケット(現ナスダックOMXグループ NDAQ.O )の会長だ 
ったバーナード・マドフ氏が被害総額500億ドルにのぼる詐欺の疑いで逮捕されたこと 
を受け、金融機関が被る損失をめぐる懸念も地合いを悪化させた。 
 今週決算発表を控えるゴールドマン・サックス GS.N は1.9%、モルガン・スタンレ 
ー MS.N は1.5%、それぞれ下落した。 
 ハイテク株も売られ、アップル AAPL.O は3.6%安。ゴールドマン・サックスは、消 
費者需要の落ち込みを理由に同社の投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に引き下げ 
るとともに、「コンビクション・バイ」リストから同社を外した。 
 経済指標も投資家の警戒感を強める内容となり、12月のニューヨーク州製造業業況指 
数は過去最低の水準に悪化、12月の住宅建設業者指数は前月と変わらず、過去最低水準 
となった。 
 S&Pエネルギー株指数 .GSPE は0.3%安。世界的な需要をめぐる懸念を受け、米 
原油先物 CLc2 が1バレル=45ドルを割り込んだことが圧迫材料となった。 
 半面、ゼネラル・モーターズ(GM) GM.N は3.6%、フォード・モーター F.N は 
4.6%、それぞれ上昇。救済策は依然実現可能との期待から買われた。