量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -39ページ目

先週(2/16~2/20)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
2/16
(月)
米国休場(プレジデンツ・デー)
06:45
(NZ) 第4四半期生産者物価 [前期比]
+2.8%
+0.2%
+1.4%
08:50
(日) 第4四半期GDP・一次速報 [前期比]
-0.5%
(-0.6%)
-3.1%
-3.3%
(日) 第4四半期GDP・一次速報 [前期比年率]
-1.8%
(-2.3%)
-11.6%
-12.7%
13:30
(日) 12月鉱工業生産・確報 [前月比]
-9.6%
--
-9.8%
(日) 12月鉱工業生産・確報 [前年比]
-20.6%
--
-20.8%
22:30
(加) 12月製造業出荷 [前月比]
-6.4%
(-6.2%)
-5.3%
-8.0%
2/17
(火)
08:50
(日) 12月第3次産業活動指数 [前月比]
-0.9%
(-1.1%)
-1.5%
-1.6%
09:30
(豪) RBA議事録
・理事会は大幅な追加利下げが適切だと判断とした
・世界的な金融不安は非常に根強く、豪経済に多大な悪影響を及ぼし続ける見通し
・利下げや財政出動は大きな景気刺激を意味するが、効果が出るには時間を要する
・2008年第4四半期GDPは概ね横ばい、目先のGDPの見通しは非常に弱いだろう
17:15
(スイス) 12月実質小売売上高 [前年比]
-1.4%
--
+3.6%
17:30
(香港) 1月失業率
4.1%
4.3%
4.6%
18:30
(英) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.4%
-1.0%
-0.7%
(英) 1月消費者物価指数 [前年比]
+3.1%
+2.7%
+3.0%
18:30
(英) 1月小売物価指数 [前月比]
-1.4%
-1.4%
-1.3%
19:00
(独) 2月ZEW景況感調査
-31.0
-25.0
-5.8
19:00
(ユーロ圏) 2月ZEW景況感調査
-30.8
-27.5
-8.7
19:00
(ユーロ圏) 12月貿易収支
-70億EUR
(-58億EUR)
-67億EUR
-7億EUR
22:30
(米) 2月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-22.2
-23.7
-34.65
23:00
(米) 12月対米証券投資 [ネット長期フロー]
-217億USD
(-256億USD)
+200億USD
+348億USD
(米) 12月対米証券投資 [ネットフロー合計]
+568億USD
(+613億USD)
--
+740億USD
27:00
(米) 2月NAHB住宅市場指数
8
8
9
2/18
(水)
(日) 日銀金融政策決定会合(~19日)
14:00
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
79.8
--
80.0
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
92.3
--
92.4
18:30
(南ア) 12月実質小売売上高 [前年比]
-4.0%
-5.0%
-0.1%
18:30
(英) BOE議事録
英中銀は、8対1で0.50%の利下げを決定
19:00
(ユーロ圏) 12月建設支出 [前月比]
-1.1%
(-1.7%)
--
-2.2%
22:30
(加) 12月卸売売上高 [前月比]
-1.6%
(-1.5%)
-2.0%
-3.4%
22:30
(米) 1月輸入物価指数 [前月比]
-4.2%
(-5.0%)
-1.2%
-1.1%
22:30
(米) 1月住宅着工件数
55.0万件
(56.0万件)
52.9万件
46.6万件
22:30
(米) 1月建設許可件数
54.9万件
(54.7万件)
52.5万件
52.1万件
23:15
(米) 1月鉱工業生産
-2.0%
(-2.4%)
-1.5%
-1.8%
23:15
(米) 1月設備稼働率
73.6%
(73.3%)
72.4%
72.0%
28:00
(米) FOMC議事録 (1月29・30日分)
・非常に低いインフレが長期的に続くと予想
・多くの委員はインフレ率2%を長期目標とした
・一部委員は、デフレリスクを示唆
・長期的な米GDPの伸び率は2.5-2.7%の見通し
・長期的な失業率は4.8-5.0%の見通し
・09年GDPはマイナス1.3%-マイナス0.5%の見通し
2/19
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合
現行の0.10%で据え置くことを、全会一致で決定
08:50
(日) 2/14までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:2159億円の資本流出超
対外債券投資:1兆4350億円の資本流出超
対内債券投資:455億円の資本流出超
16:15
(スイス) 1月貿易収支
+2.2億CHF
(±0億CHF)
--
+20.3億CHF
18:30
(英) 1月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+16.1%
+15.7%
+17.5%
22:30
(加) 1月景気先行指数 [前月比]
-0.6%
(-0.5%)
-0.7%
-0.8%
22:30
(米) 1月生産者物価指数 [前月比]
-1.9%
+0.3%
+0.8%
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.1%
+0.4%
(米) 1月生産者物価指数 [前年比]
-0.9%
-2.4%
-1.0%
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前年比]
+4.3%
+3.8%
+4.2%
22:30
(米) 2/15までの週の新規失業保険申請件数
62.3万件
(62.7万件)
62.0万件
62.7万件
24:00
(米) 1月景気先行指数 [前月比]
+0.3%
(+0.2%)
±0.0%
+0.4%
24:00
(米) 2月フィラデルフィア連銀景況指数
-24.3
-25.0
-41.3
2/20
(金)
08:50
(日) 12月全産業活動指数 [前月比]
-2.3%
(-2.4%)
-2.7%
-2.7%
14:00
(日) 2月金融経済月報・基本的見解
・景気は大幅に悪化し続けている
・輸出、設備投資は大幅に減少
・個人消費は弱まっている
・生産の減少は大幅に拡大している
16:45
(仏) 1月消費者物価指数 [前年比]
+1.0%
+0.7%
+0.7%
18:30
(英) 1月小売売上高指数 [前月比]
+1.6%
(+1.7%)
-0.1%
+0.7%
21:00
(加) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.7%
-0.2%
-0.3%
(加) 1月消費者物価指数 [前年比]
+1.2%
+1.2%
+1.1%
22:30
(米) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.7%
(-0.8%)
+0.3%
+0.3%
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前月比]
±0.0%
+0.1%
+0.2%
(米) 1月消費者物価指数 [前年比]
+0.1%
-0.1%
±0.0%
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前年比]
+1.8%
+1.5%
+1.7%

シカゴ日経平均先物(20日) 2月21日 7時51分

シカゴ日経平均先物(20日) 2月21日 7時51分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    7295  (‐ 85) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    7260  (‐120) 
 大証日経平均先物3月限         終値    7380 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て

NY終値09/02/21 2009年2月21日 6時50分

NY終値09/02/21 2009年2月21日 6時50分
09/02/20
米ドル・円 93.35/37
 (H 94.38/L 92.51)
ユーロ・円 119.77/82
 (H119.95/L117.88)
ユーロ・ドル 1.2829/34
 (H1.2880/L1.2555)
豪ドル・円 60.28/33
 (H 60.99/L 59.58)
ポンド・円 134.70/79
 (H135.31/L132.71)
NZドル・円 47.69/77
 (H 48.23/L 46.95)
カナダ・円 74.55/63
 (H 75.17/L 73.82)
スイス・円 80.76/84
 (H 81.05/L 78.86)
香港ドル・円 12.02/05
 (H 12.15/L 11.91)
ポンド・ドル 1.4435/43
 (H1.4480/L1.4145)
ドル・スイス 1.1554/62
 (H1.1881/L1.1461)
南アランド・円 9.21/29
 (H 9.32/L 9.10)
DOW7365.67
[▼100.28]
NASDAQ1441.23
[▼1.59]
FT100 3889.06
[▼129.31]
DAX4014.66
[▼200.55]
CME.N225 7295.00
[▼245.00]
JGB(LIF)139.62
[△0.12]
FF0.1875%
3M-LIBOR1.24875%
6M-LIBOR1.76188%
2Y-N0.9566%
10Y-N2.7951%
30Y-B3.5803%
GOLD1002.20
[△25.70]
OIL38.94
[▼0.54]
 米国株式市場サマリー(20日) 2月21日 9時18分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       7365.67(‐100.28) 
     始値       7461.49 
     高値       7469.29 
     安値       7249.47 
       前営業日終値    7465.95(‐89.68) 
ダウ輸送株20種      2698.87  (‐9.43) 
ダウ公共株15種      335.89  (‐8.42) 
NYSE出来高概算     21.18億株 
   値上がり(銘柄)   766 
   値下がり(銘柄)   2341 
   変わらず        70 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       770.05(‐8.89) 
     始値       775.87 
     高値       778.69 
     安値       754.25 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1441.23(‐1.59) 
     始値       1427.03 
     高値       1454.39 
     安値       1416.96 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     197.28  (+1.19) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    7295  (‐ 85)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値    7260  (‐120)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 続落し、ダウが6年半ぶり安値で引けた。米政府が一部大手銀行を国有化するとの懸念 
が広がった。S&P500も一時12年ぶり安値をつけた。 
 ドッド米上院議員(民主党、コネチカット州)はブルームバーグとのインタービューで 
「少なくとも短期間は」一部銀行の国有化が必要な可能性があると述べた。 
 その後、ホワイトハウスのギブス報道官が、銀行システムは民営が正しい方向だと確信 
しており、政府による十分な監督を徹底するとの意向を表明した。 
 CNBCテレビが報じたところによると、財務省は来週、金融安定化策の一部詳細を公 
表する。この報道を受けて金融株は下げ幅を縮小した。 
 国有化の対象とのうわさでシティグループ C.N とバンク・オブ・アメリカ(バンカメ) 
 BAC.N は一時35%超下落した。 
 ギブス報道官の発言で一部値を戻したが、シティの終値は22.3%安の1.95ドル 
と、1991年1月以来初めて2ドルを割り込んだ。バンカメ BAC.N も3.6%安の 
3.79ドル。 
 週足ではダウが6.2%、S&P500が6.9%、ナスダックが6.1%それぞれ下 
落した。 
 原油価格の下落に伴いエネルギー株も軟調だった。シェブロン CVX.N は2.4%安。 
 ボーイングは BA.N 3.4%値下がりした。 
 ハイテク銘柄では、カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM) RIM.TO が7%安 
となり、ナスダックを押し下げた。アドビ・システムズ ADBE.O も7.7%下落。 
 2月オプションが期限を迎えたことも相場が一段と振れる要因となった可能性がある。 



2月20日(金)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


2/20
(金)
08:50
(日) 12月全産業活動指数 [前月比]
-2.3%
-2.7%
--
14:00
(日) 2月金融経済月報・基本的見解
16:45
(仏) 1月消費者物価指数 [前年比]
+1.0%
+0.7%
--
18:30
(英) 1月小売売上高指数 [前月比]
+1.6%
-0.1%
--
21:00
(加) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.7%
-0.3%
--
(加) 1月消費者物価指数 [前年比]
+1.2%
+1.1%
--
22:30
(米) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.7%
(-0.8%)
+0.3%
--
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前月比]
±0.0%
+0.1%
--
(米) 1月消費者物価指数 [前年比]
+0.1%
-0.1%
--
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前年比]
+1.8%
+1.5%
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


2/18
(水)
(日) 日銀金融政策決定会合(~19日)
14:00
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
79.8
--
80.0
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
92.3
--
92.4
18:30
(南ア) 12月実質小売売上高 [前年比]
-4.0%
-5.0%
-0.1%
18:30
(英) BOE議事録
英中銀は、8対1で0.50%の利下げを決定
19:00
(ユーロ圏) 12月建設支出 [前月比]
-1.1%
(-1.7%)
--
-2.2%
22:30
(加) 12月卸売売上高 [前月比]
-1.6%
(-1.5%)
-2.0%
-3.4%
22:30
(米) 1月輸入物価指数 [前月比]
-4.2%
(-5.0%)
-1.2%
-1.1%
22:30
(米) 1月住宅着工件数
55.0万件
(56.0万件)
52.9万件
46.6万件
22:30
(米) 1月建設許可件数
54.9万件
(54.7万件)
52.5万件
52.1万件
23:15
(米) 1月鉱工業生産
-2.0%
(-2.4%)
-1.5%
-1.8%
23:15
(米) 1月設備稼働率
73.6%
(73.3%)
72.4%
72.0%
28:00
(米) FOMC議事録 (1月29・30日分)
・非常に低いインフレが長期的に続くと予想
・多くの委員はインフレ率2%を長期目標とした
・一部委員は、デフレリスクを示唆
・長期的な米GDPの伸び率は2.5-2.7%の見通し
・長期的な失業率は4.8-5.0%の見通し
・09年GDPはマイナス1.3%-マイナス0.5%の見通し
2/19
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合
現行の0.10%で据え置くことを、全会一致で決定
08:50
(日) 2/14までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:2159億円の資本流出超
対外債券投資:1兆4350億円の資本流出超
対内債券投資:455億円の資本流出超
16:15
(スイス) 1月貿易収支
+2.2億CHF
(±0億CHF)
--
+20.3億CHF
18:30
(英) 1月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+16.1%
+15.7%
+17.5%
22:30
(加) 1月景気先行指数 [前月比]
-0.6%
(-0.5%)
-0.7%
-0.8%
22:30
(米) 1月生産者物価指数 [前月比]
-1.9%
+0.3%
+0.8%
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.1%
+0.4%
(米) 1月生産者物価指数 [前年比]
-0.9%
-2.4%
-1.0%
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前年比]
+4.3%
+3.8%
+4.2%
22:30
(米) 2/15までの週の新規失業保険申請件数
62.3万件
(62.7万件)
62.0万件
62.7万件
24:00
(米) 1月景気先行指数 [前月比]
+0.3%
(+0.2%)
±0.0%
+0.4%

シカゴ日経平均先物(19日) 2月20日 7時2分

シカゴ日経平均先物(19日) 2月20日 7時2分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    7540  (‐30) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    7520  (‐50) 
 大証日経平均先物3月限         終値    7570 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/02/20 2009年2月20日 6時49分

NY終値09/02/20 2009年2月20日 6時49分
09/02/19
米ドル・円 94.27/29
 (H 94.45/L 93.28)
ユーロ・円 119.42/47
 (H120.32/L117.26)
ユーロ・ドル 1.2667/72
 (H1.2760/L1.2526)
豪ドル・円 60.71/76
 (H 61.50/L 59.66)
ポンド・円 134.71/80
 (H136.36/L132.87)
NZドル・円 48.14/22
 (H 48.92/L 47.64)
カナダ・円 74.90/98
 (H 75.52/L 74.14)
スイス・円 80.25/33
 (H 80.53/L 79.18)
香港ドル・円 12.14/17
 (H 12.17/L 12.01)
ポンド・ドル 1.4289/97
 (H1.4447/L1.4201)
ドル・スイス 1.1738/46
 (H1.1797/L1.1701)
南アランド・円 9.32/40
 (H 9.43/L 9.10)
DOW7465.95
[▼89.68]
NASDAQ1442.82
[▼25.15]
FT100 4018.37
[△11.54]
DAX 4215.21
[△10.25]
CME.N225 7540.00
[▼45.00]
JGB(LIF)139.50
[▼0.11]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.25063%
6M-LIBOR1.78938%
2Y-N0.9888%
10Y-N2.8531%
30Y-B3.6648%
GOLD976.50
[▼1.70]
OIL39.48
[△4.86]
米国株式市場サマリー(19日) 2月20日 7時32分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       7465.95(‐89.68) 
     始値       7555.23 
     高値       7614.97 
     安値       7447.55 
       前営業日終値       7555.63(+3.03) 
ダウ輸送株20種      2708.30  (‐57.58) 
ダウ公共株15種      344.31  (+2.11) 
NYSE出来高概算     14.86億株 
   値上がり(銘柄)   856 
   値下がり(銘柄)   2215 
   変わらず        95 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       778.94(‐9.48) 
     始値       787.91 
     高値       797.58 
     安値       777.03 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1442.82(‐25.15) 
     始値       1478.55 
     高値       1485.14 
     安値       1442.53 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     196.09  (‐10.77) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    7540  (‐30)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値    7520  (‐50)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 下落し、ダウの終値は6年超ぶりの低水準となった。国有化懸念を背景に銀行株が売ら 
れたほか、米失業保険受給総数が過去最高となったことも相場を圧迫した。 
 コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP) HPQ.N は、さえない業績見通 
しが嫌気され8%近く急落。その他のハイテク株の売りを誘発し、ナスダックを押し下げ 
た。HPはダウの下げも主導した。 
 銀行株は、金融機関のバランスシートから不良資産を取り除く政府の計画をめぐる懸念 
を背景に売られた。フィラデルフィアKBW銀行株指数 .BKX は1992年以来の安値に 
下落した。バンク・オブ・アメリカ BAC.N が14%急落し、下げを主導した。 
 ヒンズデール・アソシエーツの投資部門ディレクター、ポール・ノルテ氏は「(銀行の 
)国有化にかなり近づいているという気配があるようだ。もしそうなれば、株主は大きな 
打撃を受ける」と指摘した。 
 金融部門を持つゼネラル・エレクトリック(GE) GE.N は、4%超下落した。 
 
 ダウは年初来15%近く下落している。S&Pは昨年10月以来の4営業日続落。年初 
来では14%近く下落している。 
 シティグループ C.N は13.8%急落。 
 ハイテクセクターでは、フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX が5.2%安となった 
。 
 一方、通信大手スプリント・ネクステル S.N は20%近く上伸。第4・四半期決算が 
赤字となったものの、市場が予想していたほど悪い内容でなかった。 



シカゴ日経平均先物(17日) 2月18日 7時3分

シカゴ日経平均先物(17日) 2月18日 7時3分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    7455  (‐185) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    7425  (‐215) 
 大証日経平均先物3月限         終値    7640 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

2月18日(水)の発表予定


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

2/18
(水)
(日) 日銀金融政策決定会合(~19日)
14:00
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
79.8
--
--
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
92.3
--
--
18:30
(南ア) 12月実質小売売上高 [前年比]
-4.0%
-5.0%
--
18:30
(英) BOE議事録
19:00
(ユーロ圏) 12月建設支出 [前月比]
-1.1%
--
--
22:30
(加) 12月卸売売上高 [前月比]
-1.6%
-2.0%
--
22:30
(米) 1月輸入物価指数 [前月比]
-4.2%
-1.0%
--
22:30
(米) 1月住宅着工件数
55.0万件
53.0万件
--
22:30
(米) 1月建設許可件数
54.9万件
(54.7万件)
52.5万件
--
23:15
(米) 1月鉱工業生産
-2.0%
-1.5%
--
23:15
(米) 1月設備稼働率
73.6%
72.4%
--
28:00
(米) FOMC議事録 (1月29・30日分)

結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
2/16
(月)
米国休場(プレジデンツ・デー)
06:45
(NZ) 第4四半期生産者物価 [前期比]
+2.8%
+0.2%
+1.4%
08:50
(日) 第4四半期GDP・一次速報 [前期比]
-0.5%
(-0.6%)
-3.1%
-3.3%
(日) 第4四半期GDP・一次速報 [前期比年率]
-1.8%
(-2.3%)
-11.6%
-12.7%
13:30
(日) 12月鉱工業生産・確報 [前月比]
-9.6%
--
-9.8%
(日) 12月鉱工業生産・確報 [前年比]
-20.6%
--
-20.8%
22:30
(加) 12月製造業出荷 [前月比]
-6.4%
(-6.2%)
-5.3%
-8.0%
2/17
(火)
08:50
(日) 12月第3次産業活動指数 [前月比]
-0.9%
(-1.1%)
-1.5%
-1.6%
09:30
(豪) RBA議事録
・理事会は大幅な追加利下げが適切だと判断とした
・世界的な金融不安は非常に根強く、豪経済に多大な悪影響を及ぼし続ける見通し
・利下げや財政出動は大きな景気刺激を意味するが、効果が出るには時間を要する
・2008年第4四半期GDPは概ね横ばい、目先のGDPの見通しは非常に弱いだろう
17:15
(スイス) 12月実質小売売上高 [前年比]
-1.4%
--
+3.6%
17:30
(香港) 1月失業率
4.1%
4.3%
4.6%
18:30
(英) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.4%
-1.0%
-0.7%
(英) 1月消費者物価指数 [前年比]
+3.1%
+2.7%
+3.0%
18:30
(英) 1月小売物価指数 [前月比]
-1.4%
-1.4%
-1.3%
19:00
(独) 2月ZEW景況感調査
-31.0
-25.0
-5.8
19:00
(ユーロ圏) 2月ZEW景況感調査
-30.8
-27.5
-8.7
19:00
(ユーロ圏) 12月貿易収支
-70億EUR
(-58億EUR)
-67億EUR
-7億EUR
22:30
(米) 2月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-22.2
-23.7
-34.65
23:00
(米) 12月対米証券投資 [ネット長期フロー]
-217億USD
(-256億USD)
+200億USD
+348億USD
(米) 12月対米証券投資 [ネットフロー合計]
+568億USD
(+613億USD)
--
+740億USD
27:00
(米) 2月NAHB住宅市場指数
8
8
9