量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -40ページ目

NY終値09/02/18 2009年2月18日 6時50分

NY終値09/02/18 2009年2月18日 6時50分
09/02/17
米ドル・円 92.40/42
 (H 92.75/L 91.57)
ユーロ・円 116.35/40
 (H117.46/L115.63)
ユーロ・ドル 1.2594/99
 (H1.2805/L1.2559)
豪ドル・円 58.73/78
 (H 59.87/L 58.50)
ポンド・円 131.64/73
 (H132.22/L129.68)
NZドル・円 46.91/99
 (H 47.71/L 46.55)
カナダ・円 73.02/10
 (H 74.17/L 72.44)
スイス・円 79.01/09
 (H 79.20/L 78.06)
香港ドル・円 11.90/93
 (H 11.95/L 11.79)
ポンド・ドル 1.4245/53
 (H1.4307/L1.4120)
ドル・スイス 1.1684/92
 (H1.1774/L1.1585)
南アランド・円 8.98/06
 (H 9.15/L 8.93)
DOW7552.60
[▼297.81]
NASDAQ1470.66
[▼63.70]
FT100 4034.13
[▼100.62]
DAX4216.60
[▼150.04]
CME.N225 7455.00
[▼270.00]
JGB(LIF)139.65
[△0.38]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.24563%
6M-LIBOR1.76563%
2Y-N0.8628%
10Y-N2.6533%
30Y-B3.4797%
GOLD967.50
[△25.30]
OIL34.93
[▼2.58]
 米国株式市場=続落、景気後退や銀行セクターめぐる懸念が圧迫 2月18日 6時23分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    7552.60(‐297.81) 
       前営業日終値       7850.41(‐ 82.35) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    1470.66(‐63.70) 
       前営業日終値       1534.36(‐ 7.35) 
 
S&P総合500種 .SPX  
     終値(非公式)    789.17(‐37.67) 
       前営業日終値       826.84(‐ 8.35) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 17日 ロイター] 米国株式市場は続落。ダウとS&Pは終値ベー 
スで約3カ月ぶり安値をつけた。2月のニューヨーク州製造業業況指数が過去最低水準と 
なり景気低迷の悪化を示した。また、欧州の銀行セクターをめぐる懸念が再燃したことを 
背景に金融株が一段安となった。 
 ダウ工業株30種 .DJI は297.81ドル(3.79%)安の7552.60ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は63.70ポイント(4.15%)安の1470.66。 
 S&P総合500種 .SPX は37.67ポイント(4.56%)安の789.17。 
 



今週(2/16~2/20)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
2/16
(月)
米国休場(プレジデンツ・デー)
06:45
(NZ) 第4四半期生産者物価 [前期比]
+2.8%
+0.2%
--
08:50
(日) 第4四半期GDP・一次速報 [前期比]
-0.5%
-3.1%
--
(日) 第4四半期GDP・一次速報 [前期比年率]
-1.8%
-11.7%
--
13:30
(日) 12月鉱工業生産・確報 [前月比]
-9.6%
--
--
(日) 12月鉱工業生産・確報 [前年比]
-20.6%
--
--
22:30
(加) 12月製造業出荷 [前月比]
-6.4%
-4.5%
--
2/17
(火)
08:50
(日) 12月第3次産業活動指数 [前月比]
-0.9%
--
--
09:30
(豪) RBA議事録
17:15
(スイス) 12月実質小売売上高 [前年比]
-1.4%
--
--
17:30
(香港) 1月失業率
4.1%
4.3%
--
18:30
(英) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.4%
-1.1%
--
(英) 1月消費者物価指数 [前年比]
+3.1%
+2.6%
--
18:30
(英) 1月小売物価指数 [前月比]
-1.4%
-1.5%
--
19:00
(独) 2月ZEW景況感調査
-31.0
-25.0
--
19:00
(ユーロ圏) 2月ZEW景況感調査
-30.8
--
--
19:00
(ユーロ圏) 12月貿易収支
-70億EUR
--
--
22:30
(米) 2月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-22.2
-23.5
--
23:00
(米) 12月対米証券投資 [ネット長期フロー]
-217億USD
--
--
(米) 12月対米証券投資 [ネットフロー合計]
+568億USD
--
--
27:00
(米) 2月NAHB住宅市場指数
8
8
--
2/18
(水)
(日) 日銀金融政策決定会合(~19日)
14:00
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
79.8
--
--
(日) 12月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
92.3
--
--
18:30
(英) BOE議事録
19:00
(ユーロ圏) 12月建設支出 [前月比]
-1.1%
--
--
22:30
(加) 12月卸売売上高 [前月比]
-1.6%
-1.5%
--
22:30
(米) 1月輸入物価指数 [前月比]
-4.2%
-1.5%
--
22:30
(米) 1月住宅着工件数
55.0万件
53.0万件
--
22:30
(米) 1月建設許可件数
54.9万件
(54.7万件)
52.5万件
--
23:15
(米) 1月鉱工業生産
-2.0%
-1.3%
--
23:15
(米) 1月設備稼働率
73.6%
72.4%
--
28:00
(米) FOMC議事録 (1月29・30日分)
2/19
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合(18日~発表)
08:50
(日) 2/14までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
16:15
(スイス) 1月貿易収支
+2.2億CHF
--
--
18:30
(英) 1月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+16.1%
--
--
22:30
(加) 1月景気先行指数 [前月比]
-0.6%
-0.6%
--
22:30
(米) 1月生産者物価指数 [前月比]
-1.9%
+0.2%
--
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.2%
+0.1%
--
(米) 1月生産者物価指数 [前年比]
-0.9%
-2.6%
--
(米) 1月生産者物価指数 [コア:前年比]
+4.3%
+3.8%
--
22:30
(米) 2/15までの週の新規失業保険申請件数
62.3万件
--
--
24:00
(米) 1月景気先行指数 [前月比]
+0.3%
+0.1%
--
24:00
(米) 2月フィラデルフィア連銀景況指数
-24.3
-25.1
--
2/20
(金)
08:50
(日) 12月全産業活動指数 [前月比]
-2.3%
--
--
14:00
(日) 2月金融経済月報・基本的見解
16:45
(仏) 1月消費者物価指数 [前年比]
+1.0%
+0.7%
--
18:30
(英) 1月小売売上高指数 [前月比]
+1.6%
+0.2%
--
21:00
(加) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.7%
-0.3%
--
(加) 1月消費者物価指数 [前年比]
+1.2%
+1.1%
--
22:30
(米) 1月消費者物価指数 [前月比]
-0.7%
+0.3%
--
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前月比]
±0.0%
+0.1%
--
(米) 1月消費者物価指数 [前年比]
+0.1%
-0.1%
--
(米) 1月消費者物価指数 [コア:前年比]
+1.8%
+1.5%
--

先週(2/9~2/13)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
2/9
(月)
08:50
(日) 1月マネーストックM2+CD [前年比]
+1.8%
+1.8%
+1.9%
08:50
(日) 12月経常収支
+5812億円
+3200億円
+1254億円
08:50
(日) 12月貿易収支
-934億円
-1759億円
-1979億円
08:50
(日) 12月機械受注 [前月比]
-16.2%
-8.6%
-1.7%
(日) 12月機械受注 [前年比]
-27.7%
-33.0%
-26.8%
14:00
(日) 1月景気ウォッチャー調査 [現状判断DI]
15.9
13.3
17.1
(日) 1月景気ウォッチャー調査 [先行き判断DI]
17.6
--
22.1
16:00
(独) 12月貿易収支
+97億EUR
(+99億EUR)
+82億EUR
+69億EUR
16:00
(独) 12月経常収支
+86億EUR
(+87億EUR)
+75億EUR
+123億EUR
22:15
(加) 1月住宅着工件数
17.73万件
(17.22万件)
16.50万件
15.35万件
2/10
(火)
14:00
(日) 1月消費者態度指数
26.7
--
27.0
16:45
(仏) 12月鉱工業生産 [前月比]
-2.4%
(-2.8%)
-1.8%
-1.8%
16:45
(仏) 12月製造業生産指数 [前月比]
-3.1%
(-3.6%)
-2.2%
-2.8%
17:15
(スイス) 1月消費者物価指数 [前年比]
+0.7%
+0.6%
+0.1%
18:30
(英) 12月商品貿易収支
-83.30億GBP
(-81.14億GBP)
-81.00億GBP
-73.67億GBP
24:00
(米) 12月卸売在庫 [前月比]
-0.6%
(-0.9%)
-0.7%
-1.4%
2/11
(水)
建国記念の日
16:00
(独) 1月消費者物価指数・確報 [前月比]
-0.5%
-0.5%
-0.5%
(独) 1月消費者物価指数・確報 [前年比]
+0.9%
+0.9%
+0.9%
16:45
(仏) 12月経常収支
-44億EUR
(-45億EUR)
--
-12億EUR
18:30
(英) 1月失業率
3.6%
3.8%
3.8%
18:30
(英) 1月失業保険申請件数
+7.79万件
(+7.99万件)
+8.90万件
+7.38万件
19:30
(英) BOE四半期インフレレポート
・インフレは中期的に2%を大きく下回る
・インフレ率は2010年下旬まで0.5%程度で推移する見込み
・インフレは2011年を通して2%以下へ
・GDPは短期的に引き続き減少するが、2010年には上向く

22:30
(加) 12月新築住宅価格指数 [前月比]
-0.3%
-0.3%
-0.1%
22:30
(加) 12月国際商品貿易
+13億CAD
(+12億CAD)
+5億CAD
-5億CAD
22:30
(米) 12月貿易収支
-404億USD
(-416億USD)
-357億USD
-399億USD
28:00
(米) 1月月次財政収支
-178億USD
-780億USD
-838億USD
2/12
(木)
08:50
(日) 1月企業物価指数 [前月比]
-1.2%
-0.4%
-1.0%
(日) 1月企業物価指数 [前年比]
+1.1%
+0.6%
-0.2%
09:30
(豪) 1月失業率
4.5%
4.7%
4.8%
09:30
(豪) 1月新規雇用者数
-0.12万人
(±0.00万人)
-1.80万人
+0.12万人
18:00
(ユーロ圏) ECB月例報告
・ユーロ圏の景気下振れは長期化
・ユーロ圏内外においてインフレ圧力は低下している。
・専門家予想では09年は0.9%、10年は1.6%にインフレ率見通しを引き下げ
・インフレは中期的な目標に沿ったもの
・専門家はGDP成長率見通しを09年は-1.7%成長へ、10年は+0.6%成長へ下方修正
・景気は下振れリスクが明確

19:00
(ユーロ圏) 12月鉱工業生産 [前月比]
-1.6%
(-2.2%)
-2.5%
-2.6%
(ユーロ圏) 12月鉱工業生産 [前年比]
-7.7%
(-8.4%)
-9.5%
-12.0%
22:30
(米) 1月小売売上高 [前月比]
-2.7%
(-3.0%)
-0.8%
+1.0%
(米) 1月小売売上高 [前月比:除自動車]
-3.1%
(-3.2%)
-0.4%
+0.9%
22:30
(米) 2/8までの週の新規失業保険申請件数
62.6万件
(63.1万件)
61.0万件
62.3万件
24:00
(米) 12月企業在庫 [前月比]
-0.7%
(-1.1%)
-0.9%
-1.3%
27:00
(仏) 第4四半期GDP・速報値 [前期比]
+0.1%
-1.2%
-1.2%
(仏) 第4四半期GDP・速報値 [前年比]
+0.6%
-0.9%
-1.0%
2/13
(金)
06:45
(NZ) 12月小売売上高指数 [前月比]
±0.0%
-0.7%
-1.0%
08:50
(日) 2/7までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:2773億円の資本流出超
対外債券投資:5900億円の資本流出超
対内債券投資:2705億円の資本流出超
16:00
(独) 第4四半期GDP・速報値 [前期比]
-0.5%
-1.8%
-2.1%
(独) 第4四半期GDP・速報値 [前年比]
+0.8%
-1.4%
-1.7%
16:45
(仏) 第4四半期非農業部門雇用者 [前期比]
-0.3%
-0.5%
-0.6%
16:45
(仏) 12月財政収支
-666億EUR
--
-565億EUR
19:00
(ユーロ圏) 第4四半期GDP・速報値 [前期比]
-0.2%
-1.3%
-1.5%
(ユーロ圏) 第4四半期GDP・速報値 [前年比]
+0.6%
-1.1%
-1.2%
23:55
(米) 2月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
61.2
60.2
56.2

シカゴ日経平均先物(13日) 2月14日 8時57分

 シカゴ日経平均先物(13日) 2月14日 8時57分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    7725  (‐45) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    7685  (‐85) 
 大証日経平均先物3月限         終値    7770 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/02/14 2009年2月14日 6時49分

NY終値09/02/14 2009年2月14日 6時49分
09/02/13
米ドル・円 92.07/09
 (H 92.12/L 90.54)
ユーロ・円 118.46/51
 (H118.77/L116.53)
ユーロ・ドル 1.2864/69
 (H1.2942/L1.2821)
豪ドル・円 60.41/46
 (H 60.96/L 59.08)
ポンド・円 132.37/46
 (H133.87/L129.18)
NZドル・円 48.15/23
 (H 48.61/L 47.09)
カナダ・円 74.44/52
 (H 74.65/L 72.76)
スイス・円 79.23/31
 (H 79.44/L 77.89)
香港ドル・円 11.85/88
 (H 11.86/L 11.64)
ポンド・ドル 1.4376/84
 (H1.4603/L1.4249)
ドル・スイス 1.1617/25
 (H1.1658/L1.1558)
南アランド・円 9.19/27
 (H 9.22/L 9.03)
DOW7850.41
[▼82.35]
NASDAQ1534.36
[▼7.35]
FT100 4189.59
[▼12.65]
DAX4413.39
[△5.83]
CME.N225 7725.00
[▼85.00]
JGB(LIF)139.09
[▼0.36]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.23750%
6M-LIBOR1.73500%
2Y-N0.9762%
10Y-N2.8931%
30Y-B3.6798%
GOLD942.20
[▼7.00]
OIL37.51
[△3.53]

米国株式市場サマリー(13日) 2月14日 9時6分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       7850.41(‐82.35) 
     始値       7933.00 
     高値       7970.84 
     安値       7840.45 
       前営業日終値    7932.76(‐6.77) 
ダウ輸送株20種      2957.28 (‐29.70) 
ダウ公共株15種      365.37  (‐1.16) 
NYSE出来高概算     12.41億株 
   値上がり(銘柄)   1160 
   値下がり(銘柄)   1854 
   変わらず        120 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       826.84(‐8.35) 
     始値       833.95 
     高値       839.43 
     安値       825.21 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1534.36(‐7.35) 
     始値       1539.72 
     高値       1552.57 
     安値       1530.05 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX    220.55 (+2.65) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値  7725  (‐45)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値    7685  (‐85)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 下落。銀行セクターに対する懸念が根強く、米政府による住宅差し押さえ対策への期待 
を上回った。 
 当初は住宅市場支援への期待が高まったものの、長くは続かなかった。米ホワイトハウ 
スが同対策に対する過度の期待をけん制したほか、銀行が抱える不良債権処理をめぐる懸 
念が尾を引いている。 
 週明け16日はプレジテンツデーの祝日で休場となる。 
 ダウ工業株30種 .DJI は終値としては2008年11月20日以来の水準に下落した。 
週足では5.2%安。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は週足では3.6%安。 
 S&P総合500種 .SPX は週足では4.8%安と、週間ベースでは08年11月下旬 
以来の下げ幅となった。 
 JPモルガン JPM.N が3.3%安とダウを圧迫。フィラデルフィアKBW銀行株指数 
 .BKX は5.3%下落し、週足では14%安となった。 
 オークブルック・インベストメンツのリサーチ部門代表、ピーター・ジャンコフスキス 
氏は「銀行は依然として懸念事項だ。しかも3連休を控えている。数日間市場を離れる向 
きもいるだろう」と述べた。 
 英銀ロイズ・バンキング・グループが同日、前月買収が完了したHBOSの2008年 
損失が約85億ポンド(122億8000万ドル)になったと発表したことも、銀行セク 
ターに対する懸念を高めた。 
 小売株が軟調。同日発表されたロイター/ミシガン大学の調査した2月の米消費者調査 
・速報値が56.2と1月から悪化し3カ月ぶりの低水準となった。 
 ウォルマート・ストアーズ WMT.N が3.3%安。ホーム・デポ HD.N も3.5%下落 
した。S&P小売株指数 .RLX は2.1%下げた。 
 リサーチ・ イン・モーション(RIM) RIM.TO  RIMM.O が3.8%安とナスダック 
を圧迫。クレディ・スイスが投資判断を「ニュートラル」から「アンダーパフォーム」に 
引き下げた。 





シカゴ日経平均先物(11日) 2月12日 7時2分

シカゴ日経平均先物(11日) 2月12日 7時2分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    7805  (‐145) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    7765  (‐185) 
 大証日経平均先物3月限         終値    7950 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

2月12日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


2/12
(木)
08:50
(日) 1月企業物価指数 [前月比]
-1.2%
-0.4%
--
(日) 1月企業物価指数 [前年比]
+1.1%
+0.6%
--
09:30
(豪) 1月失業率
4.5%
4.3%
--
09:30
(豪) 1月新規雇用者数
-0.12万人
--
--
18:00
(ユーロ圏) ECB月例報告
19:00
(ユーロ圏) 12月鉱工業生産 [前月比]
-1.6%
-2.2%
--
(ユーロ圏) 12月鉱工業生産 [前年比]
-7.7%
-9.0%
--
22:30
(米) 1月小売売上高 [前月比]
-2.7%
-0.3%
--
(米) 1月小売売上高 [前月比:除自動車]
-3.1%
-0.4%
--
22:30
(米) 2/8までの週の新規失業保険申請件数
62.6万件
--
--
24:00
(米) 12月企業在庫 [前月比]
-0.7%
-0.6%
--

指標結果


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

2/11
(水)
建国記念の日
16:00
(独) 1月消費者物価指数・確報 [前月比]
-0.5%
-0.5%
-0.5%
(独) 1月消費者物価指数・確報 [前年比]
+0.9%
+0.9%
+0.9%
16:45
(仏) 12月経常収支
-44億EUR
(-45億EUR)
--
-12億EUR
18:30
(英) 1月失業率
3.6%
3.8%
3.8%
18:30
(英) 1月失業保険申請件数
+7.79万件
(+7.99万件)
+8.90万件
+7.38万件
19:30
(英) BOE四半期インフレレポート
・インフレは中期的に2%を大きく下回る
・インフレ率は2010年下旬まで0.5%程度で推移する見込み
・インフレは2011年を通して2%以下へ
・GDPは短期的に引き続き減少するが、2010年には上向く

22:30
(加) 12月新築住宅価格指数 [前月比]
-0.3%
-0.3%
-0.1%
22:30
(加) 12月国際商品貿易
+13億CAD
(+12億CAD)
+5億CAD
-5億CAD
22:30
(米) 12月貿易収支
-404億USD
(-416億USD)
-357億USD
-399億USD
28:00
(米) 1月月次財政収支
-178億USD
-780億USD
-838億USD

NY終値09/02/12 2009年2月12日 6時49分

NY終値09/02/12 2009年2月12日 6時49分

09/02/11
米ドル・円 90.42/44
 (H 90.74/L 89.69)
ユーロ・円 116.64/69
 (H117.26/L115.89)
ユーロ・ドル 1.2898/03
 (H1.2995/L1.2831)
豪ドル・円 59.25/30
 (H 59.75/L 58.52)
ポンド・円 130.09/18
 (H131.79/L128.86)
NZドル・円 47.48/56
 (H 47.77/L 46.90)
カナダ・円 72.82/90
 (H 73.01/L 71.96)
スイス・円 78.03/11
 (H 78.30/L 77.58)
香港ドル・円 11.64/67
 (H 11.69/L 11.55)
ポンド・ドル 1.4384/92
 (H1.4564/L1.4314)
ドル・スイス 1.1581/89
 (H1.1628/L1.1510)
南アランド・円 9.13/21
 (H 9.20/L 8.99)
DOW7939.53
[△50.65]
NASDAQ1530.50
[△5.77]
FT100 4234.26
[△21.18]
DAX 4530.09
[△24.55]
CME.N225 7805.00
[△25.00]
JGB(LIF)138.80
[△0.30]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.23125%
6M-LIBOR1.72500%
2Y-N0.9111%
10Y-N2.7554%
30Y-B3.4481%
GOLD944.50
[△30.30]
OIL35.94
[▼1.61]

 米国株式市場=小反発、景気対策法案合意を好感 2月12日 6時25分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    7939.53(+50.65) 
       前営業日終値       7888.88(‐381.99) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    1530.50(+5.77) 
       前営業日終値       1524.73(‐66.83) 
 
S&P総合500種 .SPX  
     終値(非公式)    833.74(+6.58) 
       前営業日終値       827.16(‐42.73) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 11日 ロイター] 米国株式市場は値動きの荒い展開のなか小反発。 
議会とオバマ政権が同日、7890億ドル規模の景気対策法案で合意に達したことを背景 
に、値ごろ感で買われていた銀行株が一段高となった。 
 ダウ工業株30種 .DJI は50.65ドル(0.64%)高の7939.53ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は5.77ポイント(0.38%)高の1530.50。 
 S&P総合500種 .SPX は6.58ポイント(0.80%)高の833.74。 





田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第35号 2009.2.11

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第35号 2009.2.11

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


 ケニアから戻りました。熱帯での冷房のせいで風邪を引いて
しまいました。しかも戻ってすぐに新潟で講演。暑かったり
寒かったりで、冷凍・解凍に失敗したオサカナの気分です。

 モンバサという海の町から、ケニアの首都ナイロビまで
飛行機で飛ぶとき、窓側、左手を指定しました。というのも
キリマンジャロ山が見えるからです。この山、赤道直下に
あるというのに5895メートルの高さがあり、山には冬の富士山
みたいに冠雪しているのです。
 ところが10年前に行ったとき、ものすごく減ってました。
今回はどうだろうと思っていたからです。というのも、知人が
「行ったらキリマンジャロの雪は増えていて、『アルゴアにと
っての不都合な真実』だな」と話していたからです。

 そうなのかな、本当に・・・?
と思っていたのです。実際の写真がこれです。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/02/blog-post_11.html

 どうしてくれます?
 もう雪解け水に期待できないですよ。この話を言った知人には、
責任を取って、きちんと水を届けていただきたいです。
 日本人の中で海外まで見られる人が少ないせいでしょうか。
でたらめばかりです。うんざりします。

 もう一枚、かつての写真も載せましょうか。かつての冠雪との
違いを感じてください。

 正直な感想を言うと、もう手遅れかもしれないですね。これで
ケニアでもタンザニアでも多くの動物が死に、人々が死ぬでしょう。
いいかげんに言葉遊びの話はやめてもらいたいです。

 船の中での早川千晶さんとの話で、またいろいろ気づきました。
その話もこれから書きたいと思います。
 とりあえず、無事戻りました!

 


□◆ 新刊情報! ◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


待望の新刊、連日注文が入っています。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/01/blog-post_31.html

##””##””##””##””##””

「環境教育 善意の落とし穴」(大月書店)

    田中 優 著   ¥1000+税  
 
##””##””##””##””##””


「みんなの心がけ」で環境問題は解決する?
http://www.otsukishoten.co.jp/cgi-bin/otsukishotenhon/siteup.cgi?&category=1&page=0&view=&detail=on&no=425

環境問題に関する目からウロコの「落とし穴」話が満載。「みん
なの心がけ」だけでは解決できない問題の本質が見えてくる。地
球環境の本当の敵を見抜く力がつく一冊。教育誌『月刊クレスコ
』から誕生した「クレスコファイル」シリーズの第1弾! 現場
の教員や親からも環境問題を語るのに最適と好評だった連載をフ
ァイリング。

教職員向けの雑誌 「クレスコ」に15回にわたって連載されてい
た 「環境教育 善意の落とし穴」が大反響で http://www.zenkyo.biz/html/menu7/2008/20080925130704.html
大月書店から出版されました。

反響のほんの一部は、こちら。
http://tanakayu.blogspot.com/2008/10/blog-post.html
http://tanakayu.blogspot.com/2008/10/blog-post_09.html

いま、10冊以上おとりまとめいただくと、特別に割引価格にしていた
だけます。出版社からの送料は無料です。

10冊~ 15%割引
20冊~ 20%割引

ご希望の方は、以下の内容を明記してお申し込みください。

**************

1.必要冊数
  (10冊以上とさせてください)
2.郵便番号・住所
3.電話番号
4.団体名(個人でなければ)
5.担当者名
6.到着希望日

※件名に「環境教育 善意の落とし穴」「書籍の注文」などと
明記していただくとありがたいです。
※特別割引になりますので、「委託」でなく「買取」となりま
すが、ご相談ください。

<取りまとめ先>
「田中優の持続する志」 ブログ担当者 小原美由紀
happykoara3@ybb.ne.jp   



□◆ コミュ・ブログもよろしく♪  ■□◆◇◆◇

ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪

「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在888人が登録しています。

このメールマガジンは、今回1,419人の方々に配信し
ています。

できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!

田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。

メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/



□◆ 2009年2月の講演会予定 ◆◇◆◇■□■

2月
 13日(金)PARC自由学校
 14日(土)天然住宅セミナー
      最勝寺(東京都江戸川区)
 15日(日)さいたま市生涯学習総合センター(さいたま市大宮区)
 18日 (水)和光中学
 21日(土)旭川市科学館サイパル(北海道旭川市)
 22日(日)聖心侍女修道会管区本部(東京都品川区)
 23日(月)藤岡公民館大会議室(群馬県藤岡市)
 24日(火)あらかわエコセンター2階会議室(東京都荒川区)
 26日(木)生活クラブ生協(北海道・札幌市)
 28日(土)平塚市市民向け講座共催事業(神奈川県平塚市)    
      鶴岡市中央公民館ホール(山形県鶴岡市)
 
※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
 http://tanakayu.blogspot.com/2008/11/200812.html



◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

新刊「環境教育 善意の落とし穴」、大月書店の担当の方から、「こん
なに続々と注文がくるなんて、初めての経験です!」とメールをいただ
きましたが、まだまだ(*^_^*)、どんどんお待ちしております。
キリマンジャロの写真、ぜひお友達にもお知らせください。
http://tanakayu.blogspot.com/2009/02/blog-post_11.html
メルマガもまるごと転送転載してください。講演会にもぜひご参加くだ
さい。ちいさいけど、私たちにできることです。 (こはら)


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます