量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -37ページ目

NY終値09/03/05 2009年3月5日 6時44分

NY終値09/03/05 2009年3月5日 6時44分
09/03/04
米ドル・円 99.05/07
 (H 99.49/L 98.13)
ユーロ・円 125.34/39
 (H125.62/L122.37)
ユーロ・ドル 1.2655/60
 (H1.2657/L1.2453)
豪ドル・円 64.37/42
 (H 64.78/L 61.80)
ポンド・円 140.48/57
 (H140.83/L137.36)
NZドル・円 50.02/10
 (H 50.37/L 48.09)
カナダ・円 77.71/79
 (H 78.02/L 75.71)
スイス・円 84.66/74
 (H 84.83/L 83.04)
香港ドル・円 12.74/77
 (H 12.81/L 12.62)
ポンド・ドル 1.4183/91
 (H1.4192/L1.3983)
ドル・スイス 1.1691/99
 (H1.1844/L1.1686)
南アランド・円 9.51/59
 (H 9.61/L 9.21)
DOW6875.84
[△149.82]
NASDAQ1353.74
[△32.73]
FT100 3645.87
[△133.78]
DAX3890.94
[△200.22]
CME.N225 7385.00
[△320.00]
JGB(LIF)138.65
[▼0.52]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.27663%
6M-LIBOR1.81688%
2Y-N0.9546%
10Y-N2.9892%
30Y-B3.6728%
GOLD906.70
[▼6.90]
OIL45.38
[△3.73]
米国株式市場=反発、中国の追加景気刺激策への期待で商品株に買い 3月5日 6時33分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    6875.84(+149.82) 
       前営業日終値       6726.02(‐37.27) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    1353.74(+32.73) 
       前営業日終値       1321.01(‐1.84) 
 
S&P総合500種 .SPX  
     終値(非公式)    712.87(+16.54) 
       前営業日終値       696.33(‐4.49) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 4日 ロイター] 米国株式市場は6営業日ぶりに反発。中国の新た 
な景気刺激策に対する期待で商品相場が上昇し、エネルギー・資源株が買われた。 
 ダウ工業株30種 .DJI は149.82ドル(2.23%)高の6875.84ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は32.73ポイント(2.48%)高の1353.74。 
 S&P総合500種 .SPX は16.54ポイント(2.38%)高の712.87。 
 
 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。 



3月4日(水)の発表予定

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果


3/4
(水)
09:30 (豪) 第4四半期GDP [四半期比] +0.1% +0.2% -0.5%
(豪) 第4四半期GDP [前年比] +1.9% +1.2% +0.3%
22:15 (米) 2月ADP全国雇用者数 -52.2万人 -63.0万人 --
24:00 (米) 2月ISM非製造業景況指数 42.9 41.0 --
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

結果


日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果

3/3
(火)
08:50 (日) 2月マネタリーベース [前年比] +3.9% -- +6.4%
09:30 (豪) 第4四半期経常収支 -97.36億AUD
(-94.98億AUD)
-73.50億AUD -64.99億AUD
09:30 (豪) 1月小売売上高 [前月比] +3.8% -0.5% +0.2%
12:30 (豪) RBAキャッシュターゲット
現行の3.25%に据え置き
15:45 (スイス) 第4四半期GDP [前期比] ±0.0%
(-0.1%)
-0.8% -0.3%
(スイス) 第4四半期GDP [前年比] +1.6%
(+1.4 %)
-0.1% -0.6%
16:00 (独) 1月卸売物価指数 [前月比] -3.0%
(-3.2%)
-2.0% -0.4%
23:00 (加) 加中銀政策金利発表
現行の1.00%から0.50%引き下げ、0.50%に決定
24:00 (米) 1月中古住宅販売保留 [前月比] +6.3%
(+4.8%)
-3.0% -7.7%

シカゴ日経平均先物(3日) 3月4日 7時2分

シカゴ日経平均先物(3日) 3月4日 7時2分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    7065  (‐145) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    7050  (‐160) 
 大証日経平均先物3月限         終値    7210 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/03/04 2009年3月4日 6時46分

NY終値09/03/04 2009年3月4日 6時46分
09/03/03
米ドル・円 98.02/04
 (H 98.59/L 97.00)
ユーロ・円 123.10/15
 (H124.20/L121.72)
ユーロ・ドル 1.2556/61
 (H1.2676/L1.2520)
豪ドル・円 62.48/53
 (H 63.37/L 61.00)
ポンド・円 137.62/71
 (H138.62/L136.00)
NZドル・円 48.51/59
 (H 49.09/L 47.72)
カナダ・円 75.74/82
 (H 76.45/L 75.10)
スイス・円 83.35/43
 (H 83.90/L 82.37)
香港ドル・円 12.62/65
 (H 12.69/L 12.49)
ポンド・ドル 1.4039/47
 (H1.4153/L1.3982)
ドル・スイス 1.1756/64
 (H1.1783/L1.1679)
南アランド・円 9.29/37
 (H 9.45/L 9.14)
DOW6726.02
[▼37.27]
NASDAQ1321.01
[▼1.84]
FT100 3512.09
[▼113.74]
DAX3690.72
[▼19.35]
CME.N225 7065.00
[▼5.00]
JGB(LIF)139.17
[▼0.15]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.27125%
6M-LIBOR1.81000%
2Y-N0.8790%
10Y-N2.8862%
30Y-B3.6054%
GOLD913.60
[▼26.40]
OIL41.65
[△1.50]
 米国株式市場サマリー(3日) 3月4日 7時32分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       6726.02(‐37.27) 
     始値       6764.81 
     高値       6855.29 
     安値       6705.63 
       前営業日終値       6763.29(‐299.64) 
ダウ輸送株20種      2294.99  (‐37.89) 
ダウ公共株15種      302.57  (‐9.94) 
NYSE出来高概算     19.02億株 
   値上がり(銘柄)   1003 
   値下がり(銘柄)   2109 
   変わらず        73 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       696.33(‐4.49) 
     始値       704.44 
     高値       711.67 
     安値       692.30 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1321.01(‐1.84) 
     始値       1341.42 
     高値       1346.88 
     安値       1312.98 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     191.49  (+2.52) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    7065  (‐145)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値    7050  (‐160)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 荒い値動きのなか続落。S&Pは終値ベースで1996年10月以来の700割れとな 
った。値ごろ感からの買いが見られたものの、金融システム支援に必要となる資金をめぐ 
る根強い懸念に圧迫された。 
 市場は終始、プラス圏とマイナス圏を行き来する展開となっていたが、S&Pが700 
を割り込んだことを受け、地合いが悪化した。 
 バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は3日、上院予算委員会で証言し、金融安 
定化策で追加資金が必要になるかどうかは、金融機関のストレステスト(健全性審査)と 
経済動向次第との見解を示した。 
 S&P金融株指数 .GSPF は1.6%安となった。ゴールドマン・サックス GS.N は 
4.5%、PNCフィナンシャル・サービシズ PNC.N は5%、それぞれ急落した。 
 ゼファー・マネジメントのマネジングディレクター、ジム・アワド氏は「バーナンキ議 
長の発言で、市場はきのうときょうで何も変わっていないという現実を思い知らされた。 
不良資産と必要とされる資本は底なしだという懸念が再燃した」と指摘した。 
 
 S&Pは年初来、23%近く下落しており、2007年10月につけた過去最高値を 
55%以上下回っている。 
 S&Pのシニア指数アナリスト、ハワード・シルバーブラット氏は「700の水準は、 
16カ月前に最高値をつけていたことを考えると驚くべき数字だ」と語った。 
 アメリカン・エキスプレス(アメックス) AXP.N は6.9%急伸。米政府が、同社の 
コスト削減につながる可能性のある金融システム安定化プログラムの詳細を発表したこと 
が好感された。 
 FRBと財務省は3日、ターム物資産担保証券貸出制度(TALF)を開始すると発 
表。今後、金融機関を圧迫している住宅ローン関連証券などにも対象を拡大する可能性が 
あるとした。 
 ゼネラル・エレクトリック(GE) GE.N は7.8%急落し、相場全体の下げを主導し 
た。前週に大幅な減配を発表したことを受け、同社の先行きをめぐる懸念が広がってい 
る。 



3月3日(火)の発表予定

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果


3/3
(火)
08:50 (日) 2月マネタリーベース [前年比] +3.9% -- +6.4%
09:30 (豪) 第4四半期経常収支 -97.36億AUD -73.50億AUD --
09:30 (豪) 1月小売売上高 [前月比] +3.8% -0.5% --
12:30 (豪) RBAキャッシュターゲット
15:45 (スイス) 第4四半期GDP [前期比] ±0.0% -0.8% --
(スイス) 第4四半期GDP [前年比] +1.6% -0.1% --
16:00 (独) 1月卸売物価指数 [前月比] -3.0% -2.0% --
23:00 (加) 加中銀政策金利発表
24:00 (米) 1月中古住宅販売保留 [前月比] +6.3% -3.0% --

指標結果

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
3/2
(月)
17:30 (香港) 1月小売売上高-価格 [前年比] +0.8%
(+1.1%)
+1.2% +7.4%
17:30 (スイス) 2月SVME購買部協会景気指数 35.0 34.8 32.6
18:30 (南ア) 第4四半期失業率 23.2% -- 21.9%
18:30 (英) 1月消費者信用残高 +3億GBP +5億GBP +4億GBP
18:30 (英) 1月マネーサプライM4・確報 [前年比] +17.5% -- +17.5%
19:00 (ユーロ圏) 2月消費者物価指数・速報 [前年比] +1.1% +1.0% +1.2%
22:30 (加) 12月GDP [前月比] -0.7% -0.7% -1.0%
22:30 (加) 第4四半期GDP [前期比年率] +1.3%
(+0.9%)
-3.6% -3.4%
22:30 (米) 1月個人所得 [前月比] -0.2% -0.2% +0.4%
22:30 (米) 1月個人支出 [前月比] -1.0% +0.4% +0.6%
22:30 (米) 1月PCEデフレーター [前月比] +0.6%
(+0.8%)
+0.5% +0.7%
22:30 (米) 1月PCEコア・デフレーター [前月比] ±0.0% +0.1% +0.1%
(米) 1月PCEコア・デフレーター [前年比] +1.7% +1.6% +1.6%
24:00 (米) 2月ISM製造業景況指数 35.6 33.8 35.8
24:00 (米) 1月建設支出 [前月比] -1.4%
(-2.4%)
-1.5% -3.3%

 シカゴ日経平均先物(2日) 3月3日 6時58分

 シカゴ日経平均先物(2日) 3月3日 6時58分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値    7070  (‐180) 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)   終値    7060  (‐190) 
 大証日経平均先物3月限         終値    7250 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/03/03 2009年3月3日 6時58分

NY終値09/03/03 2009年3月3日 6時58分
09/03/02
米ドル・円 97.41/43
 (H 97.91/L 96.90)
ユーロ・円 122.54/59
 (H123.49/L121.94)
ユーロ・ドル 1.2581/86
 (H1.2633/L1.2542)
豪ドル・円 61.38/43
 (H 62.49/L 61.09)
ポンド・円 136.91/00
 (H139.71/L135.48)
NZドル・円 48.03/11
 (H 48.79/L 47.72)
カナダ・円 75.43/51
 (H 76.76/L 75.23)
スイス・円 82.87/95
 (H 83.56/L 82.36)
香港ドル・円 12.53/56
 (H 12.61/L 12.47)
ポンド・ドル 1.4053/61
 (H1.4295/L1.3952)
ドル・スイス 1.1749/57
 (H1.1790/L1.1685)
南アランド・円 9.23/31
 (H 9.66/L 9.20)
DOW6763.29
[▼299.64]
NASDAQ1322.85
[▼54.99]
FT100 3625.83
[▼204.26]
DAX3710.07
[▼133.67]
CME.N225 7070.00
[▼310.00]
JGB(LIF)139.32
[▼0.37]
FF0.2500%
3M-LIBOR1.26625%
6M-LIBOR1.80375%
2Y-N0.8869%
10Y-N2.8716%
30Y-B3.6149%
GOLD940.00
[▼2.50]
OIL40.15
[▼4.61]
米国株式市場サマリー(2日) 3月3日 7時37分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       6763.29(‐299.64) 
     始値       7056.48 
     高値       7058.95 
     安値       6755.17 
       前営業日終値       7062.93(‐119.15) 
ダウ輸送株20種      2332.88  (‐166.19) 
ダウ公共株15種      312.51  (‐11.46) 
NYSE出来高概算     19.79億株 
   値上がり(銘柄)   185 
   値下がり(銘柄)   2934 
   変わらず        49 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       700.82(‐34.27) 
     始値       729.57 
     高値       729.57 
     安値       699.70 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1322.85(‐54.99) 
     始値       1356.13 
     高値       1372.00 
     安値       1322.13 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     188.97  (‐10.03) 
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値    7070  (‐180)大証終値比 
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値    7060  (‐190)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅続落し12年ぶりの安値となった。保険大手アメリカン・インターナショナル・グ 
ループ(AIG) AIG.N による巨額の損失計上と政府の追加支援発表を受けて、金融シ 
ステムへの懸念が高まった。 
 オバマ米大統領が示した予算方針で悪影響を受けるとみられる銘柄が、利益をめぐる懸 
念からこの日も売られ、医薬品・ヘルスケア関連株は4営業日続落となった。 
 ヘルスケア関連株指数 .HMO は過去4日間にわたり26.4%急落。医薬品株指数 
 .DRG は同期間に12.3%下落した。 
 ダウが7000ドルを割り込んだのは1997年5月以来。金融株、エネルギー株、工 
業株の売りを受け、S&Pは一時、96年10月以来初めて700ポイントを下回った。 
 DAデビッドソンの市場ストラテジスト、フレッド・ディクソン氏は「大きすぎてつぶ 
せない銀行の救済に終わりが見えないという懸念がある」と指摘。「基本的に政府がシテ 
ィグループに3度目、AIGに4度目の救済を実施したことが投資家を動揺させた」と語 
った。 
 金融セクター支援に向けた多くの対策が効果を発揮していないとの懸念からS&P金融 
株指数 .GSPF は6.8%急落した。ゴールドマン・サックス GS.N は5.3%、モルガ 
ン・スタンレー MS.N は8.1%それぞれ下落した。 
 米政府はAIGに300億ドルの追加金融支援を実施する。AIGが2日発表した 
第4・四半期決算は、617億ドルの純損失となり、米国の企業史上過去最大の赤字とな 
った。 
 AIGはほぼ変わらずで引けた。 
 オバマ大統領の予算方針で悪影響を受けるとみられる銘柄では、教育ローン大手のSL 
Mコーポレーション(通称サリー・メイ) SLM.N が18.5%急落した。サリー・メイ 
は過去4営業日を通じて57%下落している。 



今週(3/2~3/6)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
3/2
(月)
17:30 (香港) 1月小売売上高-価格 [前年比] +0.8% +4.0% --
17:30 (スイス) 2月SVME購買部協会景気指数 35.0 35.0 --
18:30 (英) 1月消費者信用残高 +3億GBP +5億GBP --
18:30 (英) 1月マネーサプライM4・確報 [前年比] +17.5% -- --
19:00 (ユーロ圏) 2月消費者物価指数・速報 [前年比] +1.1% +1.0% --
22:30 (加) 12月GDP [前月比] -0.7% -0.5% --
22:30 (加) 第4四半期GDP [前期比年率] +1.3% -3.2% --
22:30 (米) 1月個人所得 [前月比] -0.2% -0.2% --
22:30 (米) 1月個人支出 [前月比] -1.0% +0.3% --
22:30 (米) 1月PCEデフレーター [前月比] +0.6% +0.5% --
22:30 (米) 1月PCEコア・デフレーター [前月比] ±0.0% +0.1% --
(米) 1月PCEコア・デフレーター [前年比] +1.7% +1.6% --
24:00 (米) 2月ISM製造業景況指数 35.6 33.8 --
24:00 (米) 1月建設支出 [前月比] -1.4% -1.5% --
3/3
(火)
08:50 (日) 2月マネタリーベース [前年比] +3.9% -- --
09:30 (豪) 第4四半期経常収支 -97.36億AUD -- --
09:30 (豪) 1月小売売上高 [前月比] +3.8% -- --
12:30 (豪) RBAキャッシュターゲット
15:45 (スイス) 第4四半期GDP [前期比] ±0.0% -1.1% --
(スイス) 第4四半期GDP [前年比] +1.6% -0.1% --
19:00 (ユーロ圏) 1月生産者物価指数 [前年比] +1.8% -- --
23:00 (加) 加中銀政策金利発表
24:00 (米) 1月中古住宅販売保留 [前月比] +6.3% -3.0% --
3/4
(水)
09:30 (豪) 第4四半期GDP [四半期比] +0.1% -0.1% --
(豪) 第4四半期GDP [前年比] +1.9% +0.9% --
19:00 (ユーロ圏) 1月小売売上高 [前月比] ±0.0% -- --
(ユーロ圏) 1月小売売上高 [前年比] -1.6% -- --
22:15 (米) 2月ADP全国雇用者数 -52.2万人 -62.0万人 --
24:00 (米) 2月ISM非製造業景況指数 42.9 41.3 --
28:00 (米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
3/5
(木)
08:50 (日) 第4四半期法人季節設備投資 [前年比] -13.0% -- --
08:50 (日) 2/28までの対外及び対内証券売買契約等の状況 --
09:30 (豪) 1月貿易収支 +5.89億AUD -- --
09:30 (豪) 1月住宅建設許可件数 [前月比] -2.9% -- --
16:45 (仏) 第4四半期失業率 7.7% -- --
16:50 (仏) 1月生産者物価指数 [前年比] ±0.0% -- --
19:00 (ユーロ圏) 第4四半期GDP・改定値 [前期比] -1.5% -1.5% --
(ユーロ圏) 第4四半期GDP・改定値 [前年比] -1.2% -1.2% --
21:00 (英) BOE政策金利発表
21:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
22:30 (加) 1月住宅建設許可 [前月比] -3.9% -- --
22:30 (米) 3/1までの週の新規失業保険申請件数 66.7万件 -- --
22:30 (米) 第4四半期非農業部門労働生産性 [前期比] +3.2% +1.6% --
22:30 (米) 第4四半期単位労働費用 [前期比] +1.8% +3.4% --
24:00 (加) 2月Ivey購買部協会指数 36.1 37.5 --
24:00 (米) 1月製造業受注指数 [前月比] -3.9% -3.0% --
3/6
(金)
16:00 (独) 1月生産者物価指数 [前年比] +4.3% +3.1% --
17:15 (スイス) 2月消費者物価指数 [前年比] +0.1% -- --
18:30 (英) 2月生産者物価指数 [コア:前年比] +4.1% -- --
22:30 (米) 2月非農業部門雇用者数 -59.8万人 -62.5万人 --
22:30 (米) 2月失業率 7.6% 7.9% --
29:00 (米) 1月消費者信用残高 -66億USD -39億USD --