田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第40号 2009.3.22
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
田 中 優 の “持 続 す る 志”
優さんメルマガ 第40号 2009.3.22
http://tanakayu.blogspot.com/
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□
政治の話は生臭い。そしてそもそも政治が個人的に好きではない。
よく「政治家になるべきだ」と言われるが、ぼくは妥協が嫌いなのだ。
それより真実はどちらなのか、どうすればいいのかを調べることのほ
うが好きなのだ。よく人から言われるのが「頑固すぎる」「もう少し
何とかならないのか」というものだ。だから政治には不向きだと思う。
しかし今回の民主党の小沢代表に対する攻撃はおかしいと思う。なぜ
そう思うかというと、ぼくはそもそも郵貯と財政投融資の問題を追っか
けていた。「どうして郵貯がいけないの」という本が処女作なのだ。そ
の財投は、一切口に出してはならないタブーだったのが、その後は大い
に論議できるようになった。それは小泉のおかげではない。この財投を
政治力と財政力の源としていた田中派からの流れを断ち切った人物がい
たからだ。それが竹下、金丸に続いて財投のバトンを受け取った小沢氏
だった。
ぼくとしては信じられなかったから、岩手県内の公共事業を探した。
資金を握ったヤツは必ず自分の選挙区に公共事業を持ち帰るからだ。し
かし不思議なことに、岩手県内に見るべきほどの問題ある公共事業はな
かった。岩手の人に聞いたことがある。岩手の友人は県内の問題公共事
業を上げるのではなく、「岩手出身の政治家は、そもそも自己利益のた
めに働く政治家は少ないのだ」と話した。特に彼は小沢氏の支持者では
なかったのに。
その小沢氏が政治献金を受けていたから問題というのは奇妙だ。収賄
というためには、受け取った資金が利便の見返りである必要がある。つ
まり小沢氏が権限を持っている件で、そのために資金を受け取ったとい
うことでなければ犯罪が成立しない。しかし小沢氏は野党議員なのだか
ら、公共事業受注の決定権があったとは思えない。公共事業はどこに予
定されているという「箇所付け」と呼ばれる時点で受注先が動くのだが、
民主党はこの「箇所付けの公表」を政府に主張し続けているのだ。つま
り政府・与党の側でなければ知る余地がない。小沢氏に献金したとして
も、受注につながるとは誰も思わないはずだ。
一方で、企業が政治献金すること自体おかしい。それはそのとおりだ。
選挙権すら渡せない企業などが、資金で政治を捻じ曲げていいはずがな
いからだ。今回の「西松建設裏金献金」は、2009年1月26日の「しんぶん
赤旗」でスクープされている。そのリストは表のとおりだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-26/2009012615_01_0.html
額は小沢氏が多いが、言われているとおり以前からの竹下、金丸と続く
「つながり」のせいだろう。しかし民主党合計が4200万円、自民党合計
が6632万円だ。ところが民主党の小沢氏だけが問題にされ、自民党は不
問に付される。これはおかしくないか。
小沢氏はなんと3月17日の記者会見で、「企業・団体献金は全面禁止す
べき」との考えを示した。おそらく小沢氏が政治家の中で、最も清廉な政
治家の一人だと称されるのは事実ではないかと思う。彼が秘書に「とにか
く事実を話せ、包み隠さず」と言ったというのも事実ではないかと思う。
地元でどれほど重鎮と思われていたとしても、野党議員に収賄に当たるよ
うな権限があるはずもないし、彼は他の議員のように政治駅や政治ダムを
造った形跡もないのだから。
ぼくの知る限り、小沢氏がとてつもなく悪いようには思えない。それな
ら各地のダムで名の挙がっている政治家、サラ金やマルチ商法で名の挙が
っている政治家などを辞めさせてもらったほうがずっとありがたい。ここ
で小沢氏が消えると、とても困ったことが起きる。だれも「企業・団体献
金は全面禁止すべき」と言わなくなるだろうことだ。
たしかに献金を受けていない党なら言えるだろう。しかし残念ながら他
の野党が与党になるとしても、それには途方もない時間がかかってしまう
だろう。いやそれ以上に、与党になると得られる政治献金を、その時点で
断るかどうか怪しくなってしまうだろう。
ぼくは少なくともこの時点で、小沢氏に辞めてほしくない。
2009・3・19
(配信が数日おくれましたことをお詫びいたします。)
□◆ 注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□■
3月28日(土)
第5回ギバーズ・チャリティセミナー
14:00~17:00 第1部 世界の貧しさと私たちの関係
「今生きるために知っておかなくてはならないこと」
18:30~21:00 第2部 世界を変えるお金の使い方
「お金を上手に使えば社会がよい方向に進む」
中目黒GTプラザホール
第1部または第2部 2,000円(事前振込) 当日2,500円
第1部&第2部 3,000円(事前振込) 当日4,000円
ギバーズ・チャリティセミナー
http://www.givers-seminar.com/
http://ameblo.jp/givers-seminar/
FAX 03-3705-3327info@givers-seminar.com
**************
4月14日(火)
Naked Loft 2009年環境問題プロジェクト&Earth Day 2009
『沖縄県東村高江~ヘリパットのいらないやんばるの森~』
http://www.loft-prj.co.jp/naked/schedule/naked.cgi?year=2009&month=4
【出演】田中優 / 知久寿焼 / 寿【kotobuki】 / RaBiRaBi
【映像】比嘉真人OPEN18:00 /
START19:00前売¥2,000(+drink)当日¥2,500(+drink)
3月1日からNaked Loft店頭にて前売チケット販売、電話予約受付けます
ローソンチケットでも販売します【Lコード】34560
http://www.loft-prj.co.jp/naked/
□◆ コミュ・ブログもよろしく♪ ■□◆◇◆◇
ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪
「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在935人が登録しています。
このメールマガジンは、今回1,491人の方々に配信し
ています。
できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!
田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。
メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/
◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
田中優さんは三日間の石川県滞在を終え、笑顔で帰られました。
今回も行く先々で大人気で、講演会で、ピースウォークで、懇親会で
衝撃と気づきと勇気と元気と笑顔をふりまいていかれました。
1993年5月刊行の「どうして郵貯がいけないの 金融と地球環境」を
お求めになりたい方は、在庫僅少ですのでお早めにご一報ください。
happykoara3@yahoo.co.jp (こはら まで)
◆◇発行責任者 田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<あなたもメルマガを発行してみませんか?>
手続きは誰でもカンタン!発行申請後、最短2日でメルマガの創刊が可能です。
まずは発行者登録から⇒ http://rd2.mag2.com/r?aid=18892&rid=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
田 中 優 の “持 続 す る 志”
優さんメルマガ 第40号 2009.3.22
http://tanakayu.blogspot.com/
■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇
□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□
政治の話は生臭い。そしてそもそも政治が個人的に好きではない。
よく「政治家になるべきだ」と言われるが、ぼくは妥協が嫌いなのだ。
それより真実はどちらなのか、どうすればいいのかを調べることのほ
うが好きなのだ。よく人から言われるのが「頑固すぎる」「もう少し
何とかならないのか」というものだ。だから政治には不向きだと思う。
しかし今回の民主党の小沢代表に対する攻撃はおかしいと思う。なぜ
そう思うかというと、ぼくはそもそも郵貯と財政投融資の問題を追っか
けていた。「どうして郵貯がいけないの」という本が処女作なのだ。そ
の財投は、一切口に出してはならないタブーだったのが、その後は大い
に論議できるようになった。それは小泉のおかげではない。この財投を
政治力と財政力の源としていた田中派からの流れを断ち切った人物がい
たからだ。それが竹下、金丸に続いて財投のバトンを受け取った小沢氏
だった。
ぼくとしては信じられなかったから、岩手県内の公共事業を探した。
資金を握ったヤツは必ず自分の選挙区に公共事業を持ち帰るからだ。し
かし不思議なことに、岩手県内に見るべきほどの問題ある公共事業はな
かった。岩手の人に聞いたことがある。岩手の友人は県内の問題公共事
業を上げるのではなく、「岩手出身の政治家は、そもそも自己利益のた
めに働く政治家は少ないのだ」と話した。特に彼は小沢氏の支持者では
なかったのに。
その小沢氏が政治献金を受けていたから問題というのは奇妙だ。収賄
というためには、受け取った資金が利便の見返りである必要がある。つ
まり小沢氏が権限を持っている件で、そのために資金を受け取ったとい
うことでなければ犯罪が成立しない。しかし小沢氏は野党議員なのだか
ら、公共事業受注の決定権があったとは思えない。公共事業はどこに予
定されているという「箇所付け」と呼ばれる時点で受注先が動くのだが、
民主党はこの「箇所付けの公表」を政府に主張し続けているのだ。つま
り政府・与党の側でなければ知る余地がない。小沢氏に献金したとして
も、受注につながるとは誰も思わないはずだ。
一方で、企業が政治献金すること自体おかしい。それはそのとおりだ。
選挙権すら渡せない企業などが、資金で政治を捻じ曲げていいはずがな
いからだ。今回の「西松建設裏金献金」は、2009年1月26日の「しんぶん
赤旗」でスクープされている。そのリストは表のとおりだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-26/2009012615_01_0.html
額は小沢氏が多いが、言われているとおり以前からの竹下、金丸と続く
「つながり」のせいだろう。しかし民主党合計が4200万円、自民党合計
が6632万円だ。ところが民主党の小沢氏だけが問題にされ、自民党は不
問に付される。これはおかしくないか。
小沢氏はなんと3月17日の記者会見で、「企業・団体献金は全面禁止す
べき」との考えを示した。おそらく小沢氏が政治家の中で、最も清廉な政
治家の一人だと称されるのは事実ではないかと思う。彼が秘書に「とにか
く事実を話せ、包み隠さず」と言ったというのも事実ではないかと思う。
地元でどれほど重鎮と思われていたとしても、野党議員に収賄に当たるよ
うな権限があるはずもないし、彼は他の議員のように政治駅や政治ダムを
造った形跡もないのだから。
ぼくの知る限り、小沢氏がとてつもなく悪いようには思えない。それな
ら各地のダムで名の挙がっている政治家、サラ金やマルチ商法で名の挙が
っている政治家などを辞めさせてもらったほうがずっとありがたい。ここ
で小沢氏が消えると、とても困ったことが起きる。だれも「企業・団体献
金は全面禁止すべき」と言わなくなるだろうことだ。
たしかに献金を受けていない党なら言えるだろう。しかし残念ながら他
の野党が与党になるとしても、それには途方もない時間がかかってしまう
だろう。いやそれ以上に、与党になると得られる政治献金を、その時点で
断るかどうか怪しくなってしまうだろう。
ぼくは少なくともこの時点で、小沢氏に辞めてほしくない。
2009・3・19
(配信が数日おくれましたことをお詫びいたします。)
□◆ 注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□■
3月28日(土)
第5回ギバーズ・チャリティセミナー
14:00~17:00 第1部 世界の貧しさと私たちの関係
「今生きるために知っておかなくてはならないこと」
18:30~21:00 第2部 世界を変えるお金の使い方
「お金を上手に使えば社会がよい方向に進む」
中目黒GTプラザホール
第1部または第2部 2,000円(事前振込) 当日2,500円
第1部&第2部 3,000円(事前振込) 当日4,000円
ギバーズ・チャリティセミナー
http://www.givers-seminar.com/
http://ameblo.jp/givers-seminar/
FAX 03-3705-3327info@givers-seminar.com
**************
4月14日(火)
Naked Loft 2009年環境問題プロジェクト&Earth Day 2009
『沖縄県東村高江~ヘリパットのいらないやんばるの森~』
http://www.loft-prj.co.jp/naked/schedule/naked.cgi?year=2009&month=4
【出演】田中優 / 知久寿焼 / 寿【kotobuki】 / RaBiRaBi
【映像】比嘉真人OPEN18:00 /
START19:00前売¥2,000(+drink)当日¥2,500(+drink)
3月1日からNaked Loft店頭にて前売チケット販売、電話予約受付けます
ローソンチケットでも販売します【Lコード】34560
http://www.loft-prj.co.jp/naked/
□◆ コミュ・ブログもよろしく♪ ■□◆◇◆◇
ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪
「田中優」コミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在935人が登録しています。
このメールマガジンは、今回1,491人の方々に配信し
ています。
できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!
田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。
メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/
◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
田中優さんは三日間の石川県滞在を終え、笑顔で帰られました。
今回も行く先々で大人気で、講演会で、ピースウォークで、懇親会で
衝撃と気づきと勇気と元気と笑顔をふりまいていかれました。
1993年5月刊行の「どうして郵貯がいけないの 金融と地球環境」を
お求めになりたい方は、在庫僅少ですのでお早めにご一報ください。
happykoara3@yahoo.co.jp (こはら まで)
◆◇発行責任者 田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<あなたもメルマガを発行してみませんか?>
手続きは誰でもカンタン!発行申請後、最短2日でメルマガの創刊が可能です。
まずは発行者登録から⇒ http://rd2.mag2.com/r?aid=18892&rid=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンポジウム「オール電化と環境問題」 転載です
シンポジウム「オール電化と環境問題」
>
> ***********************************************************
>
> オール電化住宅が急速に増えています。2008年3月末でオール電化
> 住宅の契約件数は、全国で271万軒を超え、オール電化率は5.2%に
> 達しています。オール電化は「環境に優しい」と宣伝されています
> が、本当にオール電化は環境に優しいのでしょうか?
>
> CASAでは、オール電化の環境影響について検討し、2008年6月に
> 「環境面からみたオール電化問題に関する提言」をまとめました。
> そこで、下記のような内容でシンポジウムを開催いたします。
>
> シンポジウムでは、CO2ヒートポンプ式給湯機の稼動実態について
> の研究されている広島大学名誉教授の村川三郎先生の報告とCASAの
> 提言の内容について報告をし、質疑・意見交換をしたいと思います。
> ぜひご参加ください。
>
> ■内 容■
> *報告1「加速する地球温暖化とその影響」
> 早 川 光 俊 (CASA専務理事)
> *報告2「住宅におけるCO2ヒートポンプ式給湯機の稼動実態」について(仮
題)
> 村 川 三 郎 さん (広島大学名誉教授)
> *報告3 CASAの「環境面からみたオール電化問題に関する提言」について
> 鈴 木 靖 文 (CASA理事)
>
> ■日 時■ 2009年4月17日(金)13:15~16:30
> ■場 所■ 日本青年館 301会議室 (東京・新宿)
htm
> ■資 料 代■ 一般:2000円 CASA会員:500円
> ■お申込み■ 要 事前申し込み 定員(90名)になり次第しめ切り
>
> *下記事項をご記入の上、メールかFAXでお申し込みください。
> メール: misawa@casa.bnet.jp
(担当:三澤)
> F A X : 06-6910-6302
>
>
_____________________________________________________________________
>
> シンポジウム『オール電化と環境問題』参加申し込み
>
> ■お 名 前
>
> ■ご 所 属
>
> ■ご連絡先
>
> *メールアドレス、もしくは電話・FAX番号のいずれかをご記入ください。
> (データは連絡事項がある場合に使わせていただき、他の目的には使用いた
> しません。)
>
<バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第86回研究会のご案内> 転載です
<バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第86回研究会のご案内>
> 転送歓迎・重複ご
容赦
>
> 日 時:2009年4月15日(水)18:30~20:30
> テーマ:「地域におけるバイオガス利用と森林酪農」
> 講演者:内藤 弘(アミタ株式会社循環社会調査室室長)
> 会 場:環境パートナーシップオフィス
> (東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F)
> 地下鉄表参道駅より徒歩5分・JR他渋谷駅より徒歩10分
> 参加費:BIN会員 無料、一般 1000円
>
>
> ※第86回研究会は、アミタ株式会社循環社会調査室室長の内藤弘氏による
「地域
> におけるバイオガス利用と森林酪農」です。
>
> ※アミタ(株)は、資源リサイクル事業を中心に自然産業創出事業等を行なっ
てい
> ますが、今回は、京都府北部の京丹後市におけるバイオガス利用事業の事例
につ
> いて詳しくお話いただきます。
>
> ※助成事業が終了した後、バイオマス利用事業をいかに継続的に行なってい
くか
> が、全国的な課題となっています。
>
> ※そうした中で、同社がどのような工夫によって採算ベースにのせようとし
てい
> るかなどについて伺います。また、同社は隣接して、手入れが充分でなかっ
た雑
> 木林に牛を放牧する「森林酪農」を展開しています。
>
> ※総合的なバイオマス利用のあり方について、参加者の皆様と議論を行なえ
れば
> 大変、幸いです。
>
> ※参加を希望される方は、下記よりお申し込みください。
> (画面右端の「詳細」ボタンをクリックしてください。)
今週(3/23~3/27)発表予定の経済指標
日付 | 時刻 | 内容 | 前回 (修正値) |
予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
3/23 (月) |
08:50 | (日) 第1四半期法人企業景気予測調査・景況判断BSI-全産業 [前期比] | -35.7% | -- | -- |
(日) 第1四半期法人企業景気予測調査・景況判断BSI-大企業製造業 [前期比] | -44.5% | -- | -- | ||
17:30 | (香港) 第4四半期経常収支 | +765.2億HKD |
-- | -- | |
19:00 | (ユーロ圏) 1月貿易収支 | -7億EUR | -90億EUR | -- | |
19:00 | (ユーロ圏) 1月建設支出 [前月比] | -2.2% | -- | -- | |
21:30 | (加) 2月景気先行指数 [前月比] | -0.8% | -0.9% | -- | |
23:00 | (米) 2月中古住宅販売件数 | 449万件 | 445万件 | -- | |
(米) 2月中古住宅販売件数 [前月比] | -5.3% | -0.9% | -- | ||
3/24 (火) |
08:50 | (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(2月18・19日分) | |||
16:45 | (仏) 2月消費者支出 [前月比] | +1.8% | -0.8% | -- | |
18:00 | (ユーロ圏) 1月経常収支 | -73億EUR | -- | -- | |
18:30 | (英) 2月消費者物価指数 [前月比] | -0.7% | +0.3% | -- | |
(英) 2月消費者物価指数 [前年比] | +3.0% | +2.6% | -- | ||
18:30 | (英) 2月小売物価指数 [前月比] | -1.3% | -0.1% | -- | |
未定 | (南ア)SARB政策金利発表 | -- | |||
23:00 | (米) 3月リッチモンド連銀製造業指数 | -51 | -- | -- | |
23:00 | (米) 1月住宅価格指数 [前月比] | +0.1% | -0.8% | -- | |
3/25 (水) |
08:50 | (日) 2月通関ベース貿易収支 | -9526億円 (-9569億円) |
-200億円 | -- |
18:00 | (独) 3月IFO景況指数 | 82.6 | 82.5 | -- | |
18:30 | (南ア) 2月消費者物価指数 [前年比] | +8.1% | +8.2% | -- | |
21:30 | (米) 2月耐久財受注 [前月比] | -5.2% (-4.5%) |
-2.0% | -- | |
(米) 2月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器] | -2.5% (-3.0%) |
-2.0% | -- | ||
23:00 | (米) 2月新築住宅販売件数 | 30.9万件 | 30.0万件 | -- | |
(米) 2月新築住宅販売件数 [前月比] | -10.2% | -2.9% | -- | ||
3/26 (木) |
06:45 | (NZ) 第4四半期経常収支 | -59.94億NZD | -- | -- |
08:50 | (日) 3/19までの対外及び対内証券売買契約等の状況 | ||||
08:50 | (日) 2月企業向けサービス価格指数 [前年比] | -2.2% | -2.5% | -- | |
16:10 | (独) 4月GFK消費者信頼感調査 | 2.6 | 2.6 | -- | |
16:45 | (仏) 3月消費者信頼感指数 | -43 | -44 | -- | |
17:30 | (香港) 2月貿易収支 | +72億HKD | -- | -- | |
18:00 | (ユーロ圏) 2月マネーサプライM3・季調済 [前年比] | +5.9% | +5.6% | -- | |
18:30 | (南ア) 2月生産者物価指数 [前年比] | +9.2% | +7.5% | -- | |
18:30 | (英) 2月小売売上高指数 [前月比] | +0.7% | -0.2% | -- | |
(英) 2月小売売上高指数 [前年比] | +3.6% | 2.7% | -- | ||
21:30 | (米) 3/22までの週の新規失業保険申請件数 | 64.6万件 | -- | -- | |
21:30 | (米) 第4四半期GDP・確報値 [前期比] | -6.2% | -6.5% | -- | |
21:30 | (米) 第4四半期個人消費・確報値 [前期比] | -4.3% | -4.4% | -- | |
3/27 (金) | 06:45 | (NZ) 第4四半期GDP [前期比] | -0.4% | -- | -- |
(NZ) 第4四半期GDP [前年比] | -0.1% | -- | -- | ||
06:45 | (NZ) 2月貿易収支 | -1.87億NZD | -- | -- | |
08:30 | (日) 3月東京都区部消費者物価指数 [前年比] | +0.5% | +0.3% | -- | |
(日) 3月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮] | +0.6% | +0.4% | -- | ||
08:30 | (日) 2月全国消費者物価指数 [前年比] | ±0.0% | -0.1% | -- | |
(日) 2月全国消費者物価指数 [前年比:除生鮮] | ±0.0% | ±0.0% | -- | ||
08:50 | (日)2月大型小売店販売額・速報 [前年比] | -5.6%
(-5.5%) |
-6.5%
|
-- | |
08:50 | (日) 2月小売業販売額・速報 [前年比] | -2.4% | -3.3% | -- | |
16:45 | (仏) 第4四半期GDP・改定値 [前年比] | -1.0% | -1.0% | -- | |
18:30 | (英) 第4四半期GDP・確報値 [前期比] | -1.5% | -1.5% | -- | |
(英) 第4四半期GDP・確報値 [前年比] | -1.9% | -1.9% | -- | ||
18:30 | (英) 第4四半期経常収支 | -77億GBP | -- | -- | |
19:30 | (スイス) 3月KOF先行指数 | -1.41 | -- | -- | |
21:30 | (米) 2月個人所得 [前月比] | +0.4% | -0.1% | -- | |
21:30 | (米) 2月個人支出 [前年比] | +0.6% | +0.2% | -- | |
21:30 | (米) 2月PCEデフレーター [前年比] | +0.7% | +0.8% | -- | |
21:30 | (米) 2月PCEコア・デフレーター [前月比] | +0.1% | +0.1% | -- | |
(米) 2月PCEコア・デフレーター [前年比] | +1.6% | +1.6% | -- | ||
22:55 | (米) 3月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値 | 56.6 | 56.6 | -- | |
未定 | (独) 3月消費者物価指数 [前月比] | +0.6% | +0.2% | -- | |
(独) 3月消費者物価指数 [前年比] | +1.0% | +0.8% | -- |
先週(3/16~3/20)発表済みの経済指標
日付 | 時刻 | 内容 | 前回 (修正値) |
予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
3/16 (月) |
19:00 | (ユーロ圏) 2月消費者物価指数 [前月比] | -0.8% | +0.4% | +0.4% |
(ユーロ圏) 2月消費者物価指数・確報 [前年比] | +1.1% | +1.2% | +1.2% | ||
21:30 | (加) 第4四半期設備稼働率 | 77.4% (78.1%) |
75.0% | 74.7% | |
21:30 | (米) 3月ニューヨーク連銀製造業景気指数 | -34.65 | -30.80 | -38.23 | |
22:00 | (米) 1月対米証券投資 [ネット長期フロー] | +348億USD (+347億USD) |
+450億USD | -430億USD | |
(米) 1月対米証券投資 [ネットフロー合計] | +740億USD (+862億USD) |
-- | -1489億USD | ||
22:15 | (米) 2月鉱工業生産 [前月比] | -1.8% (-1.9%) |
-1.3% | -1.4% | |
22:15 | (米) 2月設備稼働率 | 72.0% (71.9%) |
71.0% | 70.9% | |
26:00 | (米) 3月NAHB住宅市場指数 | 9 | 9 | 9 | |
3/17 (火) |
(日) 日銀金融政策決定会合(~18日) | ||||
08:50 | (日) 1月第3次産業活動指数 [前月比] | -1.6% | -- | +0.4% | |
09:30 | (豪) RBA議事録 ・3月の会合では据え置き、利下げともに合理的な理由 ・一連の利下げ効果を見極めたかった ・当面の世界全体と豪州のGDPは弱い見通し ・3月の金利据え置きの後で、利下げ余地 ・再び金利で行動するための十分な柔軟性がある ・利下げと政府による金融刺激策の効果は不透明 |
||||
17:15 | (スイス) 第4四半期鉱工業生産 [前年比] | +0.7% (+0.8%) |
-4.5% | -5.9% | |
17:30 | (香港) 2月失業率 | 4.6% | 4.9% | 5.0% | |
19:00 | (ユーロ圏) 3月ZEW景況感調査 | -8.7 | -12.0 | -6.5 | |
19:00 | (独) 3月ZEW景況感調査 | -5.8 | -8.0 | -3.5 | |
21:30 | (加) 1月製造業出荷 [前月比] | -8.0% (-8.2%) |
-5.8% | -5.4% | |
21:30 | (米) 2月生産者物価指数 [前月比] | +0.8% | +0.4% | +0.1% | |
(米) 2月生産者物価指数 [コア:前月比] | +0.4% | +0.1% | +0.2% | ||
(米) 2月生産者物価指数 [前年比] | -1.0% | -1.4% | -1.3% | ||
(米) 2月生産者物価指数 [コア:前年比] | +4.2% | +3.8% | +4.0% | ||
21:30 | (米) 2月住宅着工件数 | 46.6万件 (47.7万件) |
45.0万件 | 58.3万件 | |
21:30 | (米) 2月建設許可件数 | 52.1万件 (53.1万件) |
50.0万件 | 54.7万件 | |
3/18 (水) |
(日) 日銀金融政策決定会合(17日~発表) | 現行の0.10%で据え置くことを、全会一致で決定
|
|||
14:00 | (日) 1月景気動向指数・改訂値 [先行CI指数] | 77.1 | -- | 77.2 | |
(日) 1月景気動向指数・改訂値 [一致CI指数] | 89.6 | -- | 89.6 | ||
17:15 | (スイス) 1月実質小売売上高 [前年比] | +3.6% | -- | +1.2% | |
18:30 | (英) BOE議事録 | 全会一致で0.50%の利下げを決定
|
|||
18:30 | (英) 2月失業率 | 3.8% (3.9%) |
4.0% | 4.3% | |
18:30 | (英) 2月失業保険申請件数 | +7.38万件 (+9.35万件) |
+8.48万件 | +13.84万件 | |
21:30 | (加) 1月卸売売上高 [前月比] | -3.4% (-3.1%) |
-2.7% | -4.2% | |
21:30 | (米) 2月消費者物価指数 [前月比] | +0.3% | +0.3% | +0.4% | |
(米) 2月消費者物価指数 [コア:前月比] | +0.2% | +0.1% | +0.2% | ||
(米) 2月消費者物価指数 [前年比] | ±0.0% | ±0.0% | +0.2% | ||
(米) 2月消費者物価指数 [コア:前年比] | +1.7% | +1.7% | +1.8% | ||
21:30 | (米) 第4四半期経常収支 | -1741億USD (-1813億USD) |
-1371億USD | -1328億USD | |
27:15 | (米) FOMC政策金利発表 | 現行の0.00%~0.25%に据え置くことを決定
|
|||
3/19 (木) |
08:50 | (日) 1月全産業活動指数 [前月比] | -2.7% (-2.6%) |
-2.1% | -1.7% |
08:50 | (日) 3/14までの対外及び対内証券売買契約等の状況 | 対内株式投資:2149億円の資本流出超 対内債券投資:582億円の資本流入超 対外債券投資:9539億円の資本流出超 |
|||
14:00 | (日) 3月金融経済月報・基本的見解 ・景気は大幅に悪化している ・輸出、設備投資は大幅に減少している ・消費者物価は停滞していく、生産の減少幅はさらに増大している |
||||
16:15 | (スイス) 2月貿易収支 | +20.3億CHF (+19.9億CHF) |
-- | +7.3億CHF | |
18:30 | (英) 2月マネーサプライM4・速報 [前年比] | +17.5% (+17.4%) |
-- | +18.8% | |
20:00 | (加) 2月消費者物価指数 [前月比] | -0.3% | +0.3% | +0.7% | |
(加) 2月消費者物価指数 [前年比] | +1.1% | +1.0% | +1.4% | ||
21:30 | (米) 3/15までの週の新規失業保険申請件数 | 65.4万件 (65.8万件) |
65.5万件 | 64.6万件 | |
23:00 | (米) 3月フィラデルフィア連銀景況指数 | -41.3 | -39.0 | -35.0 | |
23:00 | (米) 2月景気先行指数 [前月比] | +0.4% (+0.1%) |
-0.6% | -0.4% | |
3/20 (金) |
春分の日(東京市場休場)
|
||||
16:00 | (独) 2月生産者物価指数 [前年比] | +2.0% | +1.3% | +0.9% | |
17:30 | (香港) 2月消費者物価指数 [前年比] | +3.1% | +1.2% | +0.8% | |
19:00 | (ユーロ圏) 1月鉱工業生産・季調済 [前月比] | -2.6% (-2.7%) |
-4.0% | -3.5% | |
21:30 | (加) 1月小売売上高 [前月比] | -5.4% (-5.2%) |
+1.0% | +1.9% |
シカゴ日経平均先物(20日) 3月21日 7時19分
シカゴ日経平均先物(20日) | 3月21日 7時19分 |
<シカゴ日経平均先物> (かっこ内は大証終値比) シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値 7825 (‐35) シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 7755 (‐105) 大証日経平均先物6月限 終値 7860 (19日) ※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は |
NY終値09/03/21 2009年3月21日 5時48分
|
3月20日(金)の発表予定
日付 | 時刻 | 内容 | 前回 (修正値) |
予想 | 結果 |
---|
3/20 (金) |
春分の日(東京市場休場) | ||||
16:00 | (独) 2月生産者物価指数 [前年比] | +2.0% | +1.5% | -- | |
17:30 | (香港) 2月消費者物価指数 [前年比] | +3.1% | -- | -- | |
19:00 | (ユーロ圏) 1月鉱工業生産・季調済 [前月比] | -2.6% | -1.5% | -- | |
21:30 | (加) 1月小売売上高 [前月比] | -5.4% | -- | -- |
指標結果
日付 | 時刻 | 内容 | 前回 (修正値) |
予想 | 結果 |
---|
3/19 (木) |
08:50 | (日) 1月全産業活動指数 [前月比] | -2.7% (-2.6%) |
-2.1% | -1.7% |
08:50 | (日) 3/14までの対外及び対内証券売買契約等の状況 | 対内株式投資:2149億円の資本流出超 対内債券投資:582億円の資本流入超 対外債券投資:9539億円の資本流出超 |
|||
14:00 | (日) 3月金融経済月報・基本的見解 ・景気は大幅に悪化している ・輸出、設備投資は大幅に減少している ・消費者物価は停滞していく、生産の減少幅はさらに増大している |
||||
16:15 | (スイス) 2月貿易収支 | +20.3億CHF (+19.9億CHF) |
-- | +7.3億CHF | |
18:30 | (英) 2月マネーサプライM4・速報 [前年比] | +17.5% (+17.4%) |
-- | +18.8% | |
20:00 | (加) 2月消費者物価指数 [前月比] | -0.3% | +0.3% | +0.7% | |
(加) 2月消費者物価指数 [前年比] | +1.1% | +1.0% | +1.4% | ||
21:30 | (米) 3/15までの週の新規失業保険申請件数 | 65.4万件 (65.8万件) |
65.5万件 | 64.6万件 | |
23:00 | (米) 3月フィラデルフィア連銀景況指数 | -41.3 | -39.0 | -35.0 | |
23:00 | (米) 2月景気先行指数 [前月比] | +0.4% (+0.1%) |
-0.6% | -0.4% |
NY終値09/03/20 2009年3月20日 5時53分
|