量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -31ページ目

NY終値09/04/01 2009年4月1日 5時59分

NY終値09/04/01 2009年4月1日 5時59分
09/03/31
米ドル・円 98.95/97
 (H 99.35/L 97.21)
ユーロ・円 131.10/15
 (H131.86/L128.20)
ユーロ・ドル 1.3247/49
 (H1.3342/L1.3174)
豪ドル・円 68.43/48
 (H 69.09/L 66.10)
ポンド・円 141.69/78
 (H142.48/L138.52)
NZドル・円 55.38/46
 (H 56.65/L 54.51)
カナダ・円 78.34/42
 (H 78.88/L 76.94)
スイス・円 86.77/85
 (H 87.14/L 84.46)
香港ドル・円 12.74/77
 (H 12.80/L 12.52)
ポンド・ドル 1.4318/23
 (H1.4373/L1.4238)
ドル・スイス 1.1395/03
 (H1.1512/L1.1355)
南アランド・円 10.37/45
 (H 10.42/L 9.98)
DOW7608.92
[△86.90]
NASDAQ1528.59
[△26.79]
FT100 3926.14
[△163.23]
DAX4084.76
[△95.53]
CME.N225 8365.00
[△170.00]
JGB(LIF)138.10
[▼0.26]
FF0.1500%
3M-LIBOR1.19188%
6M-LIBOR1.73563%
2Y-N0.8039%
10Y-N2.6665%
30Y-B3.5373%
GOLD925.00
[△7.30]
OIL49.66
[△1.25]
 米国株式市場サマリー(31日) 4月1日 7時0分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       7608.92(+86.90) 
     始値       7523.77 
     高値       7725.36 
     安値       7523.45 
       前営業日終値    7522.02(‐254.16) 
ダウ輸送株20種      2684.08  (+30.47) 
ダウ公共株15種      329.37  (+5.21) 
NYSE出来高概算     16.39億株 
   値上がり(銘柄)   2306 
   値下がり(銘柄)   742 
   変わらず       101 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       797.87(+10.34) 
     始値       790.88 
     高値       810.48 
     安値       790.88 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1528.59(+26.79) 
     始値       1518.70 
     高値       1554.47 
     安値       1518.01 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     230.91  (+1.46) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    8365  (+245)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値      8270  (+150)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 反発。月間ではダウ平均とS&P500指数が2002年10月以来の好成績となった 
。第1・四半期末を迎えるなか金融株やハイテク株に買いが入った。 
 この日は、英銀行大手バークレイズ BARC.L が英政府の資産保護スキームに参加しない 
方針を明らかにしたことが支援材料となり、金融株が上昇して始まった。 
 証券会社のダベンポートが、中国や米国でのパソコン需要の上向きなどを理由にマイク 
ロソフト MSFT.O の投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に引き上げたことを好感し 
ハイテク株も上昇した。 
 S&P500指数は月間で8.5%上昇したが、景気の先行き不透明感を背景に四半期 
では11.7%下落。コニファー・セキュリティーズのセールス・トレーダー、ブライア 
ン・デイリー氏は「3月の力強い上昇は、この傾向が年内を通じて続くことを保証するも 
のではない」とし、「ファンダメンタルズの面で下期がどういう展開になるか依然として 
疑問が多い。投資家の注目もこの点に集まるだろう」と述べた。 
 金融株ではJPモルガン・チェース JPM.N が7%、バンク・オブ・アメリカ BAC.N が 
13.1%、それぞれ急伸。S&P金融株指数 .GSPF は6.7%上昇した。 
 マイクロソフトは5.1%高。 
 アルコア AA.N は9.7%上昇。ドイツ銀行が投資判断を「セル」から「ホールド」に 
引き上げ、目標株価も引き上げたことが支援材料となった。 
 ソフト開発のオートデスク ADSK.O は、UBSによる投資判断引き上げを好感して 
10.4%急伸した。 
 ダウ住宅建設株指数 .DJUSHB は3.2%下落。 
 この日発表された3月の米シカゴ地区購買部協会景気指数は前月から低下し1980年 
以来の低水準を記録、1月のS&Pケース・シラー主要20都市圏住宅価格指数は前年比 
マイナス19.0%となった。 




3月31日(火)の発表予定

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果


3/31
(火)
08:01 (英) 3月GFK消費者信頼感調査 -35 -35 -30
08:30 (日) 2月失業率 4.1% 4.3% 4.4%
08:30 (日) 2月有効求人倍率 0.67 0.63 0.59
08:30 (日) 2月全世帯家計調査・消費支出 [前年比] -5.9% -4.7% -3.5%
16:55 (独) 3月失業率 7.9% 8.0% --
16:55 (独) 3月失業者数 +4.0万人 +5.2万人 --
18:00 (ユーロ圏) 3月消費者物価指数 [前年比] +1.2% +0.7% --
18:00 (香港) 2月月次政府財政収支 +189億HKD -- --
19:00 (日) 外国為替平衡操作の実施状況(2月26日~) [月ベース] 0円 --
21:00 (南ア) 2月貿易収支 -174億ZAR -87億ZAR --
21:30 (加) 2月鉱工業製品価格 [前月比] -0.1% +0.4% --
21:30 (加) 1月GDP [前月比] -1.0% -0.7% --
22:45 (米) 3月シカゴ購買部協会景気指数 34.2 34.5 --
23:00 (米) 3月消費者信頼感指数 25.0 28.0 --

指標結果

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
3/30
(月)
06:45 (NZ) 2月住宅建設許可 [前月比] -13.1% -- +11.6%
08:50 (日) 2月鉱工業生産・速報 [前月比] -10.2% -9.1% -9.4%
(日) 2月鉱工業生産・速報 [前年比] -31.0% -38.1% -38.4%
17:30 (英) 2月マネーサプライM4・確報 [前年比] +18.8% --

+18.7%

17:30 (英) 2月消費者信用残高 +4億GBP
(+2億GBP)
+4億GBP -2億GBP
18:00 (ユーロ圏) 3月消費者信頼感 -33 -33 -34

シカゴ日経平均先物(30日) 3月31日 6時38分

シカゴ日経平均先物(30日) 3月31日 6時38分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    8195  (‐5) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    8115  (‐85) 
 大証日経平均先物6月限         終値    8200 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て

NY終値09/03/31 2009年3月31日 5時44分

NY終値09/03/31 2009年3月31日 5時44分
09/03/30
米ドル・円 97.17/19
 (H 98.31/L 95.95)
ユーロ・円 128.17/22
 (H130.55/L126.37)
ユーロ・ドル 1.3192/94
 (H1.3285/L1.3113)
豪ドル・円 66.14/19
 (H 68.00/L 64.98)
ポンド・円 138.58/67
 (H140.46/L135.72)
NZドル・円 54.73/81
 (H 55.89/L 53.64)
カナダ・円 76.98/06
 (H 79.35/L 76.56)
スイス・円 84.56/64
 (H 85.85/L 83.35)
香港ドル・円 12.52/55
 (H 12.67/L 12.37)
ポンド・ドル 1.4265/70
 (H1.4294/L1.4107)
ドル・スイス 1.1483/91
 (H1.1545/L1.1438)
南アランド・円 9.99/07
 (H 10.24/L 9.79)
DOW7522.02
[▼254.16]
NASDAQ1501.80
[▼43.40]
FT100 3762.91
[▼135.94]
DAX3989.23
[▼214.32]
CME.N225 8195.00
[▼445.00]
JGB(LIF)138.36
[△0.06]
FF0.1875%
3M-LIBOR1.20750%
6M-LIBOR1.74500%
2Y-N0.8553%
10Y-N2.7171%
30Y-B3.6020%
GOLD915.50
[▼7.70]
OIL48.41
[▼3.97]
米国株式市場サマリー(30日) 3月31日 6時48分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       7522.02(‐254.16) 
     始値       7773.31 
     高値       7773.39 
     安値       7437.59 
       前営業日終値    7776.18(‐148.38) 
ダウ輸送株20種      2653.61  (‐124.34) 
ダウ公共株15種      324.16  (‐7.11) 
NYSE出来高概算     15.11億株 
   値上がり(銘柄)   356 
   値下がり(銘柄)   2740 
   変わらず        51 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       787.53(‐28.41) 
     始値       809.07 
     高値       809.07 
     安値       779.81 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1501.80(‐43.40) 
     始値       1516.79 
     高値       1517.06 
     安値       1484.98 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     229.45  (‐10.62) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    8195  (‐5)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値      8115  (‐85)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅続落。米大手自動車メーカーの破たん懸念が強まり、欧州金融機関の救済で金融シ 
ステム不安も広がった。 
 米政権は、追加支援の条件としてゼネラル・モーターズ(GM) GM.N にワゴナー最高 
経営責任者(CEO)の退任を要求、クライスラー CBS.UL には伊フィアット FIA.MI と 
の提携を完了させるよう求め、両社について破産処理を行う可能性もあると明らかにした 
。 
 銀行株は、スペイン、ドイツ、英国が金融機関への支援を発表したほか、ガイトナー米 
財務長官が週末に、一部の銀行は依然として多くの支援を必要としていると発言したこと 
などを嫌気して下落。フィラデルフィアKBW銀行株指数 .BKX は10.3%急落した。 
 スペインは金融危機が始まってから初めての銀行救済を発表、英独も金融機関の支援策 
を明らかにし、欧州株式市場を圧迫した。 
 ガイトナー米財務長官は29日、金融安定化法で設けた公的資金枠について、一部銀行 
による返済後は1350億ドルが余ることになる、との見方を示した。一方、議会への追 
加資金の要請については明言を避けた。 
 シティグループ C.N は11.8%安、バンク・オブ・アメリカ BAC.N は17.9%安 
。 
 ベル・カーブ・トレーディングのパートナー兼チーフ投資ストラテジストのビル・スト 
ラズロ氏は「金融株には依然として大きな問題が伴う」とし、「早期に解消されないよう 
な問題が多くある。銀行は今後も政府の支援を必要とする」との見方を示した。 
 GMのワゴナーCEOは30日、米政府の自動車作業部会の要請により即日付で退任し 
た。同社株は25.4%急落。自動車メーカーが破たんすれば経済全体に影響が波及する 
との懸念から部品サプライヤーも売られ、アメリカン・アクスル・アンド・マニュファク 
チャリング AXL.N は22.2%下落した。 



田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第41号 2009.3.23

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第41号 2009.3.23

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


定額給付金をバンクへの出資に

 いよいよ「定額給付金」が出されることになった。これがイヤなのは
ミエミエの選挙対策でカネを配っていること、それと数年後に消費税が
上げられて、将来の人たちへツケ回しする資金であることだ。環境問題
も財政問題も、ことの発端はこの「ツケ回し」だ。今の人たちがいい思
いをして、そのツケは将来の人たちが払わさせられる。環境を壊したり、
短期的にしか収量が上がらない農業をしたりして、将来世代の資源や生
産基盤を破壊してしまう。これが環境問題の正体なのだ。だとしたら、
このミエミエ定額給付金は使いたくない。

 しかしカネは使いようだから、逆に未来を豊かにするために使うこと
だってできる。多少経済的には厳しくたって省エネしたり自然エネルギ
ーを導入したりできるし、そうすれば将来の人たちが自然エネルギーを
導入する頃には安くなっているだろうし、インフラだって整っていくだ
ろう。もちろんそれまでに石油をムダに消費せずにすむのだ。

 その考え方の最たるものが天然住宅だと思っている。なぜなら普通の
今の家がたった26年で壊されているのに比べて、天然住宅なら300年は
使えるのだ。つまり後の世代の人たちは、われわれのような苦しいロー
ンを背負わずに暮らしていける。これは将来世代へのプレゼントなのだ。
これを支えるために設立したのが天然住宅バンクだ。

天然住宅バンク
http://tennenbank.seesaa.net/

バンクで融資しようとしているのは、新築する人たちへの家具・家財・電
化製品の購入資金だ。融資を受けた返済は、うまくすればその人の従来の
光熱費との差額で足りる。というのは、従来の住宅と比べるとほぼ半値の
光熱費で足りる住宅であること、そして融資対象とする電化製品などが10
年前のものと比較すると半分程度に消費電力量を減らしている省エネ製品
であるからだ。

 ここに融資するということは、結局のところ将来を豊かにするための
投資になる。今の人たちが少しだけ苦労して、将来世代の人たちにプレ
ゼントする仕組みだ。そこで思うのだが、今回の「定額給付金」、天然
住宅バンクへ出資してしまってはどうだろうか。

 ぼくは出資してしまおうと思っている。



□◆  扶桑社新書2周年フェア  ◆◇◆◇■□■


オレンジと黒の表紙が印象的な
「地球温暖化 人類滅亡のシナリオは回避できるか」の
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/459405384X/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

扶桑社新書が2周年を迎え、ジュンク堂(大阪店、三宮店など)や旭屋
書店(大阪本店など)で現在、2周年フェアを開催中です。

「地球温暖化」は、発売から1年9ヶ月になりますが、いまだに非常に
人気がある本です。会社単位や集まりでの大量注文もあります。
そして、この本と出逢ったことで優さんの講演会を開催したり、
人生がちょっと変わっちゃったりしている人もいます。

今回、2周年記念ということで オビが新しくなりました。

前回の坂本龍一さんにかわって書いてくれたのは、
歌手の一青窈(ひととよう)さんです!

・・・・・・・・・・・・

「もう挙げ足取りにつきあっている暇はない。
もっと優さんを応援しよう、しよう。
 
     一青 窈 (歌手)   」

・・・・・・・・・・・・

とってもうれしいですね。

現物は、こちら(*^_^*)!
http://tanakayu.blogspot.com/2009/03/2.html

この機会に、本屋さんをのぞいてみてはいかがでしょうか。



□◆  注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□■


福岡にもNPOバンクが誕生します!


日時  4月18日(土) 14:00から
内容  もやいバンク福岡設立総会 
    基調講演 田中優 「おカネが変われば世界が変わる」
場所   九州大学西新プラザ 大会議室
参加費 前売り1000円 当日1300円
主催者 もやいバンク福岡
http://www.imagine.or.jp/nmf/index.php
主催者連絡先 092-522-8339



□◆ 2009年3月/4月の講演会予定 ◆◇■□■


3月
 28日(土)中目黒GTプラザホール(東京都目黒区)
 29日(日)みなと医療生協 レインボーセンター(名古屋市熱田区)
4月
 14日(火)Naked Loft (東京都新宿区)
 18日(土)九州大学西新プラザ 大会議室(福岡市早良区)
 19日(日)サンアルプス大町2階大会議室(長野県大町市)
 25日(土)26日(日)高野山大学(和歌山県伊都郡)
 27日(月)帝国ホテル(東京都千代田区)

※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://tanakayu.blogspot.com


◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

二日続けてのメルマガになりました。一青 窈さんと一緒に、
優さんを応援しよう、しよう。    (こはら) 


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。
◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます

今週(3/30~4/3)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
3/30
(月)
06:45 (NZ) 2月住宅建設許可 [前月比] -13.1% -- --
08:50 (日) 2月鉱工業生産・速報 [前月比] -10.2% -9.1% --
(日) 2月鉱工業生産・速報 [前年比] -31.0% -38.1% --
17:30 (英) 2月マネーサプライM4・確報 [前年比] +18.8% -- --
17:30 (英) 2月消費者信用残高 +4億GBP +4億GBP --
18:00 (ユーロ圏) 3月消費者信頼感 -33 -33 --
3/31
(火)
08:01 (英) 3月GFK消費者信頼感調査 -35 -35 --
08:30 (日) 2月失業率 4.1% -- --
08:30 (日) 2月有効求人倍率 0.67 -- --
08:30 (日) 2月全世帯家計調査・消費支出 [前年比] -5.9% -- --
16:55 (独) 3月失業率 7.9% 8.0% --
16:55 (独) 3月失業者数 +4.0万人 +5.3万人 --
18:00 (ユーロ圏) 3月消費者物価指数 [前年比] +1.2% 0.9% --
18:00 (香港) 2月月次政府財政収支 +189億HKD -- --
19:00 (日) 外国為替平衡操作の実施状況(2月26日~) [月ベース] 0円 --
21:00 (南ア) 2月貿易収支 -174億ZAR -86億ZAR --
21:30 (加) 2月鉱工業製品価格 [前月比] -0.1% +0.5% --
21:30 (加) 1月GDP [前月比] -1.0% -0.6% --
22:45 (米) 3月シカゴ購買部協会景気指数 34.2 34.7 --
23:00 (米) 3月消費者信頼感指数 25.0 28.0 --
4/1
(水)
08:50 (日) 日銀短観 [大企業製造業業況判断] -24 -55 --
(日) 日銀短観 [大企業製造業先行き] -36 -52 --
(日) 日銀短観 [大企業非製造業業況判断] -9 -25 --
(日) 日銀短観 [大企業非製造業先行き] -14 -25 --
(日) 日銀短観 [設備投資計画:前年比] -0.2% -12.0% --
09:30 (豪) 2月住宅建設許可件数 [前月比] -3.7% -- --
09:30 (豪) 2月小売売上高 [前月比] +0.2% -- --
16:30 (スイス) 3月SVME購買部協会景気指数 32.6 -- --
18:00 (ユーロ圏) 2月失業率 8.2% 8.3% --
21:15 (米) 3月ADP全国雇用者数 -69.7万人 -65.0万人 --
23:00 (米) 3月ISM製造業景況指数 35.8 35.8 --
23:00 (米) 2月中古住宅販売保留 [前月比] -7.7% -2.0% --
23:00 (米) 2月建設支出 [前月比] -3.3% -1.7% --
4/2
(木)
08:50 (日) 3月マネタリーベース [前年比] +6.4% -- --
08:50 (日) 3/28までの対外及び対内証券売買契約等の状況 --
09:30 (豪) 2月貿易収支 +9.70億AUD -- --
15:45 (仏) 2月生産者物価指数 [前年比] -2.7% -3.4%
20:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
21:30 (米) 3/29までの週の新規失業保険申請件数 65.2万件 -- --
23:00 (米) 2月製造業受注指数 [前月比] -1.9% -1.2% --
4/3
(金)
16:15 (スイス) 3月消費者物価指数 [前年比] +0.2% ±0.0% --
21:30 (米) 3月非農業部門雇用者数 -65.1万人 -66.0万人 --
21:30 (米) 3月失業率 8.1% 8.5% --
23:00 (米) 3月ISM非製造業景況指数 41.6 42.0 --

先週(3/23~3/27)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
3/23
(月)
08:50 (日) 第1四半期法人企業景気予測調査・景況判断BSI-全産業 [前期比] -35.7% -- -51.3%
(日) 第1四半期法人企業景気予測調査・景況判断BSI-大企業製造業 [前期比] -44.5% -- -66.0%
17:30 (香港) 第4四半期経常収支

+765.2億HKD
(+753.0億HKD)

-- +805.5億HKD
19:00 (ユーロ圏) 1月貿易収支 -7億EUR
(-17億EUR)
-90億EUR -105億EUR
19:00 (ユーロ圏) 1月建設支出 [前月比] -2.2%
(-2.8%)
-- +1.3%
21:30 (加) 2月景気先行指数 [前月比] -0.8%
(-0.9%)
-0.9% -1.1%
23:00 (米) 2月中古住宅販売件数 449万件 445万件 472万件
(米) 2月中古住宅販売件数 [前月比] -5.3% -0.9% +5.1%
3/24
(火)
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(2月18・19日分)
・景気は大幅に悪化しており当面悪化が継続する可能性が強い
・企業の中長期的成長が下方修正され調整圧力がさらに強まる可能性
・社債買い入れについてはさらなる拡充を検討
・買い入れ総額は過度な市場介入を回避することを考慮
・各種時限措置を延長することが適切
16:45 (仏) 2月消費者支出 [前月比] +1.8%
(+1.7%)
-1.0%
-2.0%
18:00 (ユーロ圏) 1月経常収支 -73億EUR
(-76億EUR)
-- -127億EUR
18:30 (英) 2月消費者物価指数 [前月比] -0.7% +0.3% +0.9%
(英) 2月消費者物価指数 [前年比] +3.0% +2.6% +3.2%
18:30 (英) 2月小売物価指数 [前月比] -1.3% -0.1% +0.6%
22:18 (南ア)SARB政策金利発表 現行の10.50%から1.00%引き下げ、9.50%に決定
23:00 (米) 3月リッチモンド連銀製造業指数 -51 -- -20
23:00 (米) 1月住宅価格指数 [前月比] +0.1%
(-0.2%)
-0.8% +1.7%
3/25
(水)
08:50 (日) 2月通関ベース貿易収支 -9526億円
(-9569億円)
-200億円 +824億円
18:00 (独) 3月IFO景況指数 82.6 82.2 82.1
18:30 (南ア) 2月消費者物価指数 [前年比] +8.1% +8.3% +8.6%
21:30 (米) 2月耐久財受注 [前月比] -5.2%
(-7.3%)
-2.0% +3.4%
(米) 2月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器] -2.5%
(-5.9%)
-2.0% +3.9%
23:00 (米) 2月新築住宅販売件数 30.9万件
(32.3万件)
30.0万件 33.7万件
(米) 2月新築住宅販売件数 [前月比] -10.2%
(-13.2%)
-2.9% +4.7%
3/26
(木)
06:45 (NZ) 第4四半期経常収支 -59.94億NZD
(-60.13億NZD)
-- -40.26億NZD
08:50 (日) 3/19までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:6241億円の資本流出超
対内債券投資:5119億円の資本流入超
対外債券投資:2472億円の資本流出超
08:50 (日) 2月企業向けサービス価格指数 [前年比] -2.2%
(-2.4%)
-2.5% -2.6%
16:10 (独) 4月GFK消費者信頼感調査 2.6
(2.5)
2.5 2.4
16:45 (仏) 3月消費者信頼感指数 -43 -44 -43
17:30 (香港) 2月貿易収支 +72億HKD -45億HKD -232億HKD
18:00 (ユーロ圏) 2月マネーサプライM3・季調済 [前年比] +5.9% +5.5% +5.9%
18:30 (南ア) 2月生産者物価指数 [前年比] +9.2% +7.5% +7.3%
18:30 (英) 2月小売売上高指数 [前月比] +0.7%
(+0.8%)
-0.4%

-1.9%

(英) 2月小売売上高指数 [前年比] +3.6%
(+3.8%)
+2.5% +0.4%
21:30 (米) 3/22までの週の新規失業保険申請件数 64.6万件
(64.4万件)
65.0万件 65.2万件
21:30 (米) 第4四半期GDP・確報値 [前期比年率] -6.2% -6.5% -6.3%
21:30 (米) 第4四半期個人消費・確報値 [前期比] -4.3% -4.4% -4.3%
3/27 (金) 06:45 (NZ) 第4四半期GDP [前期比] -0.4% -1.1% -0.9%
(NZ) 第4四半期GDP [前年比] -0.1% -2.0% -1.9%
06:45 (NZ) 2月貿易収支 -1.87億NZD +0.75億NZD +4.89億NZD
08:30 (日) 3月東京都区部消費者物価指数 [前年比] +0.5% +0.3% +0.2%
(日) 3月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮] +0.6% +0.4% +0.4%
08:30 (日) 2月全国消費者物価指数 [前年比] ±0.0% -0.1% -0.1%
(日) 2月全国消費者物価指数 [前年比:除生鮮] ±0.0% ±0.0% ±0.0%
08:50 (日) 2月大型小売店販売額・速報 [前年比]
-5.6%
(-5.5%)
-6.5%
-8.2%
08:50 (日) 2月小売業販売額・速報 [前年比] -2.4% -3.0% -5.8%
16:45 (仏) 第4四半期GDP・改定値 [前年比] -1.0% -1.0% -0.9%
18:30 (英) 第4四半期GDP・確報値 [前期比] -1.5% -1.5% -1.6%
(英) 第4四半期GDP・確報値 [前年比] -1.9% -1.9% -2.0%
18:30 (英) 第4四半期経常収支 -77億GBP
(-82億GBP)
-59億GBP -76億GBP
19:30 (スイス) 3月KOF先行指数 -1.41
(-1.37)
-1.55 -1.79
21:30 (米) 2月個人所得 [前月比]

+0.4%
(+0.2%)

-0.1% -0.2%
21:30 (米) 2月個人支出 [前年比]

+0.6%
(+1.0%)

+0.2% +0.2%
21:30 (米) 2月PCEデフレーター [前年比]

+0.7%
(+0.8%)

+0.8% +1.0%
21:30 (米) 2月PCEコア・デフレーター [前月比]

+0.1%
(+0.2%)

+0.2% +0.2%
(米) 2月PCEコア・デフレーター [前年比] +1.6%
(+1.7%)
+1.6% +1.8%
22:17 (独) 3月消費者物価指数 [前月比] +0.6% +0.1% -0.1%
(独) 3月消費者物価指数 [前年比] +1.0% +0.7% +0.5%
22:55 (米) 3月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値 56.6 56.8 57.3

シカゴ日経平均先物(27日) 3月28日 7時38分

シカゴ日経平均先物(27日) 3月28日 7時38分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    8640  (+10) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    8560  (‐70) 
 大証日経平均先物6月限         終値    8630 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/03/28 2009年3月28日 5時52分

NY終値09/03/28 2009年3月28日 5時52分
09/03/27
米ドル・円 97.85/87
 (H 98.86/L 97.10)
ユーロ・円 130.07/12
 (H133.84/L129.35)
ユーロ・ドル 1.3291/93
 (H1.3590/L1.3256)
豪ドル・円 67.97/02
 (H 69.45/L 67.17)
ポンド・円 140.12/21
 (H142.94/L139.02)
NZドル・円 55.83/91
 (H 57.13/L 55.45)
カナダ・円 79.00/08
 (H 80.42/L 78.34)
スイス・円 85.52/60
 (H 87.69/L 85.04)
香港ドル・円 12.61/64
 (H 12.74/L 12.51)
ポンド・ドル 1.4319/24
 (H1.4491/L1.4264)
ドル・スイス 1.1438/46
 (H1.1475/L1.1222)
南アランド・円 10.20/28
 (H 10.53/L 10.10)
DOW7776.18
[▼148.38]
NASDAQ1545.20
[▼41.80]
FT100 3898.85
[▼26.35]
DAX4203.55
[▼55.82]
CME.N225 8640.00
[▼180.00]
JGB(LIF)138.30
[▼0.17]
FF0.1875%
3M-LIBOR1.22000%
6M-LIBOR1.76250%
2Y-N0.9185%
10Y-N2.7643%
30Y-B3.6159%
GOLD923.20
[▼16.80]
OIL52.38
[▼1.96]

米国株式市場サマリー(27日) 3月28日 7時55分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       7776.18(‐148.38) 
     始値       7922.57 
     高値       7922.57 
     安値       7735.95 
       前営業日終値       7776.18(‐148.38) 
ダウ輸送株20種      2777.95  (‐88.40) 
ダウ公共株15種      331.27  (‐6.10) 
NYSE出来高概算     14.43億株 
   値上がり(銘柄)   720 
   値下がり(銘柄)   2324 
   変わらず        69 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       815.94(‐16.92) 
     始値       828.68 
     高値       828.68 
     安値       813.43 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1545.20(‐41.80) 
     始値       1564.12 
     高値       1569.21 
     安値       1543.43 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     240.07  (‐5.10) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    8640  (+10) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    8560  (‐70) 
------------------------------------------------------------------------------- 
 反落。このところの上昇を受けて利益確定の売りが優勢になった。大手銀行首脳が 
1─2月に比べて3月は業績が振るわなかったとの見方を示したことから、金融株が下落 
した。 
 オバマ米大統領との会談の後、JPモルガン・チェース JPM.N のダイモン最高経営責 
任者(CEO)はCNBCテレビに対し「3月はやや厳しかった」と述べた。バンク・オ 
ブ・アメリカ(バンカメ) BAC.N のルイスCEOも1─2月に比べ「3月のトレーディ 
ング業績はさほど良くなかった」と語った。 
 こうした発言を受けて、利益を確定する動きが活発となった。オークブルック・インベ 
ストメンツのリサーチ部門ディレクター、ピーター・ヤンコフスキース氏は「シティグル 
ープとバンカメが1─2月は好調だったと示唆したことで、今月2週目から上昇が始まっ 
た。これを踏まえれば、今回の発言がマイナスの影響をもたらしたのも当然だ」と指摘し 
た。 
 シティ C.N は6.8%安、JPモルガン・チェース JPM.N は5.8%安。KBW銀行 
株指数 .BKX は3.28%下落した。 
 ダウ工業株30種 .DJI は148.38ドル(1.87%)安の7776.18ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は41.80ポイント(2.63%)安の1545.20。 
 S&P総合500種 .SPX は16.92ポイント(2.03%)安の815.94。 
 週間ではダウが6.8%、S&Pが6.2%、ナスダックが6%それぞれ上昇した。 
 原油価格の下落を背景にエネルギー株が売られた。エクソン・モービル XOM.N とシェ 
ブロン CVX.N はいずれも2%近く下落した。 
 インテル INTC.O は2.5%安。最大10億ドルの株式を発行する可能性があることを 
明らかにした。エヌビディア NVDA.O が特許ライセンス契約をめぐりインテルを反訴した 
ことも嫌気された。 
 このほか、アップル AAPL.O は2.8%、マイクロソフト MSFT.O は3.7%、IBM 
 IBM.N は4.7%安となった。