ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
(カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) .DJI 終値 7608.92(+86.90) 始値 7523.77 高値 7725.36 安値 7523.45 前営業日終値 7522.02(‐254.16) ダウ輸送株20種 2684.08 (+30.47) ダウ公共株15種 329.37 (+5.21) NYSE出来高概算 16.39億株 値上がり(銘柄) 2306 値下がり(銘柄) 742 変わらず 101 S&P総合500種 .SPX 終値 797.87(+10.34) 始値 790.88 高値 810.48 安値 790.88 ナスダック総合 .IXIC 終値 1528.59(+26.79) 始値 1518.70 高値 1554.47 安値 1518.01 フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 230.91 (+1.46) シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値 8365 (+245)大証終値比 シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値 8270 (+150)大証終値比 ------------------------------------------------------------------------------- 反発。月間ではダウ平均とS&P500指数が2002年10月以来の好成績となった 。第1・四半期末を迎えるなか金融株やハイテク株に買いが入った。 この日は、英銀行大手バークレイズ BARC.L が英政府の資産保護スキームに参加しない 方針を明らかにしたことが支援材料となり、金融株が上昇して始まった。 証券会社のダベンポートが、中国や米国でのパソコン需要の上向きなどを理由にマイク ロソフト MSFT.O の投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に引き上げたことを好感し ハイテク株も上昇した。 S&P500指数は月間で8.5%上昇したが、景気の先行き不透明感を背景に四半期 では11.7%下落。コニファー・セキュリティーズのセールス・トレーダー、ブライア ン・デイリー氏は「3月の力強い上昇は、この傾向が年内を通じて続くことを保証するも のではない」とし、「ファンダメンタルズの面で下期がどういう展開になるか依然として 疑問が多い。投資家の注目もこの点に集まるだろう」と述べた。 金融株ではJPモルガン・チェース JPM.N が7%、バンク・オブ・アメリカ BAC.N が 13.1%、それぞれ急伸。S&P金融株指数 .GSPF は6.7%上昇した。 マイクロソフトは5.1%高。 アルコア AA.N は9.7%上昇。ドイツ銀行が投資判断を「セル」から「ホールド」に 引き上げ、目標株価も引き上げたことが支援材料となった。 ソフト開発のオートデスク ADSK.O は、UBSによる投資判断引き上げを好感して 10.4%急伸した。 ダウ住宅建設株指数 .DJUSHB は3.2%下落。 この日発表された3月の米シカゴ地区購買部協会景気指数は前月から低下し1980年 以来の低水準を記録、1月のS&Pケース・シラー主要20都市圏住宅価格指数は前年比 マイナス19.0%となった。