「ハムスターを飼うのって楽ですか?」
というご質問をいただきました。
 
 
そこで、今日は
「ハムスターの飼い方と気をつけること」
について解説しますね。
 
 

我が家のハムスター🐹メス2歳です。

 

 

  ハムスターを飼う上で、毎日することと、毎週すること

 

ハムスターに限らず、動物のお世話は、基本的に
「衛生的、健康的に過ごせる環境を整える」
です。
 
 
ハムスターの場合は、
1日1回、
餌と水を換えて、
トイレの砂をキレイにすること。
 
 
1週間〜2週間に1回、
ケージの中を掃除します。
 
 
ハムスターがケージの床に隠してるエサを処分したり、
床材を新しいものにしたりするため。
 
image
 
ハムスターは餌を隠す習性がある。
放置しておくと、不衛生になるので、
処分します。
 
 
体が小さいので、
エサも水もそんなにいらないです。
(うちの子は体重25gで、エサは毎回4g)
 

 

  飼う上で気をつけることと知っておくハムスターの習性

 

気をつけることは、
一般で斡旋されているウッドチップの床材が、
意外にもアレルギーを引き起こしやすいこと。
 
image
このケージの中に敷いている床材はウッドチップ。うちの子は、この床材でアレルギーを起こし、痒がって、耳の下の毛が抜けました。
 
 
これについてはこちらの記事に書きました。
 
床材は色々使ってみて、
今使っている「ケアペーパー」が
柔らかくて、
ハムスターが巣を作りやすそうで、
ふわふわになりやすいので、
オススメです。
image
ハムスター、お散歩で紙材の上を通過する、の図。
 
 
他には、ハムスターは、
本来長距離を移動する習性があるらしいので、
運動できるように回し車必須です。
 
 
もしくは、お散歩できるものがあっても
いいですね。
 
 
飼う前に、
体が大きくなる種類か、
小さい種類か(←我が家が今飼っているのはこっち)を
飼う前に調べたりするといいかも。
 
 
 
ゴールデンハムスター、キンクマハムスターは、
赤ちゃんの頃の2倍ぐらいになるので。
(昔飼ってたのが、キンクマハムスターでした)
 
 
大きめのケージや回し車を準備する必要があります。
 
60cmサイズって表示がある、
ケージがオススメです。
 
 
ジャンガリアンハムスター(←今飼ってるのはこっち)は
成長しても、体は大きくならないので、
ケージも小さめので大丈夫👌です。
 
 
45cmサイズのケージでOK!
 
我が家は、今のハムスターは
ケージがよくある網状のものですが、
ケージは水槽みたいな全面が覆われていて、
天井に通気口があるタイプが、
ハムスターののお世話をしやすい気がします。

 

  気になる飼育のニオイや費用

 

臭いは、
ちゃんと掃除してれば
多分しにくいと思います。
 
 
うちに来る人たちも
「全然動物のにおいしないね」
って、ハムスターがいるとこにビックリしてます。
「いたの??」
って☺️
 

 

 
費用は…
 
トイレの砂が1ヶ月〜1.5ヶ月で300円ぐらい
エサが2ヶ月ぐらいで500円ぐらい
床材が1ヶ月〜2ヶ月で1000円ぐらい
 
 
病気をしたら、病院代がかかりますが、
これは、病院によりけり。
 
 
我が家が行った動物病院は、
初診料込みで3300円でした。
 
 
でも、行く前にいくらぐらい用意したらいいか、
聞いたときに
「1万円あれば足りると思います」
と言われました。
 
 
犬猫と違って、
レントゲン撮ったりしないから
(体が小さすぎてレントゲンを撮るメリットがあまりないそうで…)
かからなかったのかも知れません。
 

 

そして、意外と知られていないのが、
「ハムスターは癌になりやすい動物」
だということ。
 
 
だからこそ、
日々のケージの掃除を通して、
ハムスターを観察しておくことが、
とっても大事になります。
 
 
体が小さい分、
体調を崩したら、
あっという間に弱ります。
 
 
「変だな」
と思ったら、すぐに
病院を受診できるように、
「変だな」
を察知できるように、
よく観察してあげてくださいね。
 
 
大事なのは、
ハムスターと言えど、
家族の一員として、
子育てをするように
大切に育てることです。
 
 
犬や猫みたいに散歩がない点では、
「楽」なのかも知れませんが、
だからと言って
放ったらかしで良いわけではありません。
 
 
寿命が2〜3年と短いので、
一緒にいられる時間を大事に
愛情を持って育ててあげてくださいね。
 
 
以上、
「ハムスターの飼い方と気をつけること」
でした。
 
 

 

11月によく読まれた記事TOP3

1位

11月27日(月)スタート!お金を通して自分を知るプロジェクト〜3ヶ月実践

 

2位

次回開催は2月予定!ノートで進めるコミュニケーションプログラム

 

3位

TOEIC勉強プロジェクト 11月13日(月)〜スタートします!

 

 

*岡野智子のメニュー(講座)一覧*

 

友だち追加 

開催中の講座やセッションはこちら

ショップページはこちら(THINK NOTE.や動画講座扱い中)

オープンチャット「智子の小部屋」 ノート、ドラマ、本、美容、健康好きな方との交流の場。参加無料!ご参加お待ちしています♪

ご質問・ご相談フォーム 講座の開催リクエストや、セミナー参加に関するご相談はこちらをご活用ください。

無料メルマガ登録フォーム ブログに書いていないことも、ほぼ毎日配信中です。ぜひ、ご登録ください。

岡野が話しているYouTube一覧

X(旧・Twitter) 毎日色々つぶやいてます。フォローしてくださいね。