CZOブログ -26ページ目

J2第3節 ファジアーノ岡山×水戸ホーリーホック

2012/3/17 18:30KO

ファジアーノ岡山 0-3 水戸ホーリーホック
【得点】
水戸 鈴木隆行
水戸 鈴木隆行
水戸 橋本晃司


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/result/2012/0317/20120200030920120317_detail.html


《試合感想》
近々山雅と試合がある両チームと言う事で視聴。
・岡山は非常に繋ぐ意識が高く色のあるチームだと思った。
・両CBが積極的に出て行く姿勢には驚いた。
・仙石選手と関戸選手の両ボランチにボールを動かせる選手を置く反面、ここの寄せが甘いように感じた。
・フィニッシュの部分はチアゴ選手に当ててスピードアップしたいんだろうけど、そこは不発だった。
・水戸は4-5-1のオーソドックスな戦い方だったけど、しっかりとブロックを作っていて堅かった。
・1トップの鈴木選手の身体が相変わらず強くて、上手く起点になっていた。
・島田選手・小澤選手の両ワイドがそれぞれの特徴でアクセントになっていた。


《気になった選手》
ファジアーノ岡山
MF 仙石廉
ボランチで出場。
ボールの出し入れに長けた印象で良い縦パスで攻撃のきっかけを作っていた気がしました。
チームコンセプトに合った選手だと感じたので、大きな飛躍のきっかけにして欲しいですね。

水戸ホーリーホック
DF 市川大祐
右SBで出場。
実績通りやっぱりワンランク上のプレイを見せてくれましたね。
SBの位置からのビルドアップと正確なクロスは地味ながら素晴らしかったと思います。
ちょっとレベルが違う印象なのでまだまだ活躍を続けそうですね。
ひそかに注目していきたいと思います。

FW 鈴木隆行
1トップ気味なポジションで出場。
試合を決める2ゴールもさることながら持ち前の身体の強さで攻撃の起点になっていたなと。
ある程度カジュアルに蹴っても収めてくれるから、後ろの選手からしたらかなり楽をさせてくれる印象ではないでしょうか?
こなしてる役回りを考えたら欠けた時にきつくなりそうですね。
なんとか怪我なく頑張って欲しいものです。

J2第4節 愛媛FC×松本山雅FC

2012/3/20 16:00KO

愛媛FC 3-0 松本山雅FC
【得点】
愛媛 石井謙伍
愛媛 赤井秀一
愛媛 赤井秀一


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134605.html


《試合感想》
満を持してスカパー!で観戦。

今回から事前に相手チームを予習し「プレビュー」としてまとめてみてたんですが、そのおかげで両チームの意図がすっきり入ってきて楽しく視聴することが出来ました。

プレビューを読んでいただいた方がどう感じたかは分からないけど、個人的には思い描いていた試合展開と大きく差はなかったかなと思っています。

結論から言うとやっぱり愛媛の守備は堅かったなと。
前線から限定していく様な守備網に山雅のスキルで挑んだらはまるだろうなと思ってたところ、ものの見事にはまっていましたね。(正直あれでも想像よりは回せてましたが・・・)
愛媛に対して後ろからしっかり繋ごうとしていた時点で勝負あったなと言う感もありましたが、一方で目先の結果に拘らず長い目での成長を考えたときにはあえてそこで回してパスで組み立てていくのも一つの選択肢と思っていたので「なるほどね」とか思ってたりもしました。
まぁ長いボールで攻めていたところでリスクは減っただろうけど、得点の確率には大きな差はなかったと思いますがね。
セットプレイで飯田選手がことごとく勝っていたとは言え、試合内容としては完封が妥当な結果だった様に感じました。

また守備面に関しても中2日の影響が出たのかいつも以上に運動量が落ちいていたなと感じました。
特にサイドとボランチが顕著でしたね。
ブロックを作ってはいるものの、パスが出た時に寄せていけないシーンが目立ってたなと。
クロスを上げる選手へのアプローチ、バイタルエリアで前を向いた選手へのアプローチが遅れた事で失点にも繋がっていました。
この部分に関してはこれまで比較的出来ていたかなと感じてたんですが、ここまでやられるのは正直意外でしたね。
この原因がトミッチ選手を中心としたワイドな展開により走らされたのが原因なのか単純に過密日程によるものなのかは分からない(多分両方なんだろうけど・・・)けど、試合日程が詰まってくる今後に対して大きな不安として感じたものです。
守備で勝ち点拾っていかないといけないはずなのに、守備がこれではまずいぞとね。

にしても、愛媛は強かったですね。
守備網の良さは前から言われていた所みたいですが、この日は課題だった攻撃面でも3得点と結果を出してる訳だから気持ち良かった事でしょう。
得点も高い位置で奪ってからシンプルに攻めきってしまう形も見られていたし、やりたい形は出ていたのかなと感じました。
まだ2試合見ただけではあるけどチームとしての成熟度としては、現在J2でもかなり高いレベルにあると感じたし穴らしい穴も見当たらない。
普通に有力な昇格候補なんじゃないかと感じました。

山雅にとっては厳しい試合となったと思うけど、愛媛FCのやってるサッカーって言うのは前から囲んで高い位置でボールを奪い早く攻めきると言う意味では一つのモデルになる気がしました。
とにもかくにも今後の両チームには注目していきたいと思います。



《気になった選手》
愛媛FC
DF 関根永悟
右SBで出場。
アグレッシブな攻撃参加が印象的な選手ですね。
愛媛には大きな展開ができる選手がいる様だったなので、その攻撃参加も大いに生きていたと思います。
ルミノッソ狭山出身と面白い経歴なのも興味深いしこれからもひそかに注目していきたいです。

松本山雅FC
FW エイジソン
FWとして途中出場。
期待してる選手なのでどうしても甘口になってしまうんですが、やっぱりキレのあるプレイをしますね。
あの反転シュートなんて他の選手にはない武器だと思ってるので、なんとか早く結果を残して欲しいと思います。

J1第2節 ヴィッセル神戸×コンサドーレ札幌

2012/3/17  17:00KO

ヴィッセル神戸 2-1 コンサドーレ札幌
【得点】
札幌 山本真希
神戸 近藤岳登
神戸 都倉賢


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134414.html


《試合感想》
録画で見た試合の感想をかるめに。
・神戸は補強したわりに攻撃に連動性がほとんどなかった。
・野沢選手のセットプレイが加わったとはいえ厳しいかなと感じた。
・札幌はしっかりと組み立てようと言う意図が見られて好印象だった。
・ただ個の強さでは劣る部分があるので、最終的には前田選手の出来次第だと感じた。
・田代選手はなぜ不在だったのか気になった。
・試合終了後に神戸賛歌を選手も歌っていて熱かった。


《気になった選手》
ヴィッセル神戸
DF 近藤岳登
右SBで出場。
この日は1得点1アシストの大活躍。
プレイに荒々しさはあったと思うけど、試合後のコメントなんかを見るとファンから愛される選手なんだなと強く感じました。
デジッチを見て以来気になっていたので早速熱いプレイが見れて良かったです。

FW 大久保嘉人
2トップの片方で出場。
ボールを引き出す上手さとそこで起点を作ってチャンスを演出するシーンが印象的でした。
派手さはあまりなかったと思うけど、高いスキルとアジリティは健在でしたね。
これからも熱いプレイを続けてほしいと思います。

コンサドーレ札幌
FW 前田俊介
1トップで出場。
久しぶりに見たけど高いテクニックが物凄かったですね。
一人次元の違うプレイをしていたと思うし、なんか外国人助っ人みたいに見えました。
良くも悪くも今年の札幌の鍵を握る存在だと思うので、注目していきたいと思います。