CZOブログ -24ページ目

J2第4節 町田ゼルビア×ロアッソ熊本

2012/3/20 13:00KO

町田ゼルビア 1-0 ロアッソ熊本
【得点】
町田 北井佑季


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/result/2012/0320/20120200030120120320_detail.html


《試合感想》
・町田はJFL時代よりシンプルにFWへ預ける縦に早いサッカーになっていた気がした。
・前線でためを作ってSBなり後ろの選手が効果的に絡んでいくイメージだと感じた。
・田代選手・薗田選手のレンタルCBコンビが堅かった。
・津田選手・柳崎選手・勝又選手など地域時代から活躍してる選手が多くていいなと思った。
・熊本は前線からの積極的な守備が印象的だった。
・球際に人が集まりすぎるあまり遠いサイドが狙い目だと感じた。
・3トップが開き気味で距離があった。
・適当に見てたので両チームまた見たいと思った。



《気になった選手》
町田ゼルビア
MF コリン・マーシャル
ボランチで途中まで出場。
パスの精度とスピードが他の選手のより抜けていたなと。
チームへのフィットがまだなのか途中で退いたけど、球際の強さなどを見てみてもワンランク上の選手だと感じました。
スピード溢れる選手を生かす為にもコリン選手のパスは今後武器となっていきそうですね。
注目していきたいと思います。

FW 勝又慶典
2トップの片方で出場。
相変わらずディフェンスラインの裏へ抜けてボールを引き出すのが上手いですね。
JFL時代より縦に早いチームになった印象だけど、上手く起点になっていた気がしました。
地域リーグ時代から変わらずエースであり続けているのは純粋に凄いところです。
この勢いでJリーグでも得点を重ねて欲しいと思います。

ナビスコ杯グループA第1節 ジュビロ磐田×セレッソ大阪

2012/3/20  16:00KO

ジュビロ磐田 2-1 セレッソ大阪
【得点】
C大阪 ブランキーニョ
磐田 松浦拓弥
磐田 前田遼一


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/result/2012/0320/20120020010320120320_detail.html


《試合感想》
・両チームとも1トップ3シャドーで似たサッカーをするチームだと感じた。
・磐田はリーグ戦から大半変えていたけど若くて良い選手が多いなと感じた。
・セレッソは3シャドーのテクニックが高く見ごたえがあった。
・SBも積極的に前へ出て行っていて見ごたえがあった。
・茂庭選手のカバーリングが良かった。



《気になった選手》
ジュビロ磐田
MF ペク・ソンドン
右SHで出場。
前評判が高かったので注目していたんですが、柔らかいボールタッチが非常にインパクトありましたね。
一瞬のスピードと高いスキルがある様なのでフィットしてきたら活躍しそうな気がしました。
面白い選手だと感じたのでなんとか活躍して欲しいと思います。

MF 山田大記
後半から右SHで出場。
ゴールに繋がるプレイは流石でしたね。
ペク選手の様にスピード感溢れるプレイはしないものの、適切にボールを前に運べて適切にボールを動かせる印象を持ちました。
特に同点ゴールとなった松浦選手へのスルーパスは本当に見事でした。
代表入りも近そうなので注目していきたいと思います。

セレッソ大阪
MF 横山知伸
ボランチで出場。
この日は守備面よりも柔らかいボールタッチからの展開が印象的でした。
面白いように磐田のプレスの逆をとって前を向いてしまう様は爽快の一言。
やっぱりソフティはソフティですね。
ポジション争いは激しいですがなんとかポジションを獲得して欲しいものです。

MF 清武弘嗣
左SHで出場。
ボールを止めて蹴る正確さとパス&ゴーを絶えずやってる姿勢は素晴らしいですね。
なんと言うか非常に今風な選手だと感じました。
期待の大きい選手だと思うので怪我なく活躍を続けて欲しいと思います。

J2第4節 栃木SC×カターレ富山

2012/3/20 19:00KO

栃木SC 0-0 カターレ富山
【得点】
なし


《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/result/2012/0320/20120200030920120320_detail.html


《試合感想》
・栃木はショートパスと棗選手へのロングボールをバランス良く使い分けていたと感じた。
・山形選手から良い縦パスが入っていた。
・高木選手と河原選手の両SHがしばしばポジションチェンジしていて目先を変えていた。
・富山は3-6-1。
・かなり高い位置からプレスして限定していた。
・3バックもボール際に寄ることが多く逆サイドが空くシーンが見られた。
・右WH大西選手はアーリークロスが多く、左WHソン・ヨンドク選手はドリブルでの仕掛けが多かった。
・飛ばし過ぎかと思ったけど、案外最後まで走れていた。


《気になった選手》
栃木SC
FW 棗佑喜
2トップの片方で出場。
持ち前の空中戦の強さで上手くターゲットになっていました。
心なしか大学時代よりヘディングが上手くなった気がしたんですが気のせいですかね?
ショートパス主体のチームにあって良い意味でアクセントになっていたなと。
なんとか結果を残して欲しいものです。

カターレ富山
MF 加藤弘堅
ボランチで出場。
パスサッカーをしていた京都から移籍しただけあってボールの出し入れのテンポの良さが印象的でした。
彼が絡むとなんかリズムが良いなとね。
チームメイトにはないものを持った選手だと感じたので、引き続き活躍して欲しいものです。

MF ソン・ヨンドク
左SHで出場。
以前東京にいた時に気になっていたんですが富山にいたんですね。
持ち前のドリブルで中へ切り込んでいくプレイはチームで最も怖さがあった気がしました。
来日当初抱いていたイメージに比べると遠回りしているのかもしれないけど、実力のある選手だと思うのでなんとか成功して欲しいと思います。