J2第4節 愛媛FC×松本山雅FC
2012/3/20 16:00KO
愛媛FC 3-0 松本山雅FC
【得点】
愛媛 石井謙伍
愛媛 赤井秀一
愛媛 赤井秀一
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134605.html
《試合感想》
満を持してスカパー!で観戦。
今回から事前に相手チームを予習し「プレビュー」としてまとめてみてたんですが、そのおかげで両チームの意図がすっきり入ってきて楽しく視聴することが出来ました。
プレビューを読んでいただいた方がどう感じたかは分からないけど、個人的には思い描いていた試合展開と大きく差はなかったかなと思っています。
結論から言うとやっぱり愛媛の守備は堅かったなと。
前線から限定していく様な守備網に山雅のスキルで挑んだらはまるだろうなと思ってたところ、ものの見事にはまっていましたね。(正直あれでも想像よりは回せてましたが・・・)
愛媛に対して後ろからしっかり繋ごうとしていた時点で勝負あったなと言う感もありましたが、一方で目先の結果に拘らず長い目での成長を考えたときにはあえてそこで回してパスで組み立てていくのも一つの選択肢と思っていたので「なるほどね」とか思ってたりもしました。
まぁ長いボールで攻めていたところでリスクは減っただろうけど、得点の確率には大きな差はなかったと思いますがね。
セットプレイで飯田選手がことごとく勝っていたとは言え、試合内容としては完封が妥当な結果だった様に感じました。
また守備面に関しても中2日の影響が出たのかいつも以上に運動量が落ちいていたなと感じました。
特にサイドとボランチが顕著でしたね。
ブロックを作ってはいるものの、パスが出た時に寄せていけないシーンが目立ってたなと。
クロスを上げる選手へのアプローチ、バイタルエリアで前を向いた選手へのアプローチが遅れた事で失点にも繋がっていました。
この部分に関してはこれまで比較的出来ていたかなと感じてたんですが、ここまでやられるのは正直意外でしたね。
この原因がトミッチ選手を中心としたワイドな展開により走らされたのが原因なのか単純に過密日程によるものなのかは分からない(多分両方なんだろうけど・・・)けど、試合日程が詰まってくる今後に対して大きな不安として感じたものです。
守備で勝ち点拾っていかないといけないはずなのに、守備がこれではまずいぞとね。
にしても、愛媛は強かったですね。
守備網の良さは前から言われていた所みたいですが、この日は課題だった攻撃面でも3得点と結果を出してる訳だから気持ち良かった事でしょう。
得点も高い位置で奪ってからシンプルに攻めきってしまう形も見られていたし、やりたい形は出ていたのかなと感じました。
まだ2試合見ただけではあるけどチームとしての成熟度としては、現在J2でもかなり高いレベルにあると感じたし穴らしい穴も見当たらない。
普通に有力な昇格候補なんじゃないかと感じました。
山雅にとっては厳しい試合となったと思うけど、愛媛FCのやってるサッカーって言うのは前から囲んで高い位置でボールを奪い早く攻めきると言う意味では一つのモデルになる気がしました。
とにもかくにも今後の両チームには注目していきたいと思います。
《気になった選手》
愛媛FC
DF 関根永悟
右SBで出場。
アグレッシブな攻撃参加が印象的な選手ですね。
愛媛には大きな展開ができる選手がいる様だったなので、その攻撃参加も大いに生きていたと思います。
ルミノッソ狭山出身と面白い経歴なのも興味深いしこれからもひそかに注目していきたいです。
松本山雅FC
FW エイジソン
FWとして途中出場。
期待してる選手なのでどうしても甘口になってしまうんですが、やっぱりキレのあるプレイをしますね。
あの反転シュートなんて他の選手にはない武器だと思ってるので、なんとか早く結果を残して欲しいと思います。
愛媛FC 3-0 松本山雅FC
【得点】
愛媛 石井謙伍
愛媛 赤井秀一
愛媛 赤井秀一
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00134605.html
《試合感想》
満を持してスカパー!で観戦。
今回から事前に相手チームを予習し「プレビュー」としてまとめてみてたんですが、そのおかげで両チームの意図がすっきり入ってきて楽しく視聴することが出来ました。
プレビューを読んでいただいた方がどう感じたかは分からないけど、個人的には思い描いていた試合展開と大きく差はなかったかなと思っています。
結論から言うとやっぱり愛媛の守備は堅かったなと。
前線から限定していく様な守備網に山雅のスキルで挑んだらはまるだろうなと思ってたところ、ものの見事にはまっていましたね。(正直あれでも想像よりは回せてましたが・・・)
愛媛に対して後ろからしっかり繋ごうとしていた時点で勝負あったなと言う感もありましたが、一方で目先の結果に拘らず長い目での成長を考えたときにはあえてそこで回してパスで組み立てていくのも一つの選択肢と思っていたので「なるほどね」とか思ってたりもしました。
まぁ長いボールで攻めていたところでリスクは減っただろうけど、得点の確率には大きな差はなかったと思いますがね。
セットプレイで飯田選手がことごとく勝っていたとは言え、試合内容としては完封が妥当な結果だった様に感じました。
また守備面に関しても中2日の影響が出たのかいつも以上に運動量が落ちいていたなと感じました。
特にサイドとボランチが顕著でしたね。
ブロックを作ってはいるものの、パスが出た時に寄せていけないシーンが目立ってたなと。
クロスを上げる選手へのアプローチ、バイタルエリアで前を向いた選手へのアプローチが遅れた事で失点にも繋がっていました。
この部分に関してはこれまで比較的出来ていたかなと感じてたんですが、ここまでやられるのは正直意外でしたね。
この原因がトミッチ選手を中心としたワイドな展開により走らされたのが原因なのか単純に過密日程によるものなのかは分からない(多分両方なんだろうけど・・・)けど、試合日程が詰まってくる今後に対して大きな不安として感じたものです。
守備で勝ち点拾っていかないといけないはずなのに、守備がこれではまずいぞとね。
にしても、愛媛は強かったですね。
守備網の良さは前から言われていた所みたいですが、この日は課題だった攻撃面でも3得点と結果を出してる訳だから気持ち良かった事でしょう。
得点も高い位置で奪ってからシンプルに攻めきってしまう形も見られていたし、やりたい形は出ていたのかなと感じました。
まだ2試合見ただけではあるけどチームとしての成熟度としては、現在J2でもかなり高いレベルにあると感じたし穴らしい穴も見当たらない。
普通に有力な昇格候補なんじゃないかと感じました。
山雅にとっては厳しい試合となったと思うけど、愛媛FCのやってるサッカーって言うのは前から囲んで高い位置でボールを奪い早く攻めきると言う意味では一つのモデルになる気がしました。
とにもかくにも今後の両チームには注目していきたいと思います。
《気になった選手》
愛媛FC
DF 関根永悟
右SBで出場。
アグレッシブな攻撃参加が印象的な選手ですね。
愛媛には大きな展開ができる選手がいる様だったなので、その攻撃参加も大いに生きていたと思います。
ルミノッソ狭山出身と面白い経歴なのも興味深いしこれからもひそかに注目していきたいです。
松本山雅FC
FW エイジソン
FWとして途中出場。
期待してる選手なのでどうしても甘口になってしまうんですが、やっぱりキレのあるプレイをしますね。
あの反転シュートなんて他の選手にはない武器だと思ってるので、なんとか早く結果を残して欲しいと思います。