3月24日 FX 本日の相場見通し&論点 ~指標多数 | Fundalia since 2007

Fundalia since 2007

トレンド&リスク戦略というファンダメンタル手法を使ったFX投資
為替を最も値動きさせるのはFOMCや金融政策
ならば金利を重視して投資するのが賢いでしょう

ご訪問頂き誠にありがとうございます。

Fundalia(ファンダリア)一同

 

ぜひ、「FX・為替 値動き要因/ファンダメンタル変化」を中心にご覧になってください。

更新が遅くなり申し訳ございません。

 

製造業の調子がどうなのかを観察できる

 

 

お時間のある時にお読みください。ファンダメンタル投資による、トレード理論についての記事です。FXトレードへ向けた考え方を中心に説明します。※第三論以降も準備中

 

 

 

 

 

【記事メニュー】

1.FX・為替 値動き要因/ファンダメンタル変化

2.FX 本日の相場見通し/予想

3.FX 本日の主な予定/経済指標

4.FX 今週の相場観・見通し

5.FXトレードに関係する米国市場概況(pickup)
 

 

にほんブログ村 為替ブログ ドル円へ 

ポチリをお願いいたします!こちらにもFXで参考になるブログがあります。

 

 FX・為替 値動き要因/ファンダメンタル変化要因

 

● 非常に悪い米住宅指標

● トルコリラ暴落

● 3/17FOMCの結果

● 日本銀行が金融政策を転換

● フランスでロックダウン再導入

● 原油先物の乱高下

● ノルウェー中銀が2021年後半に利上げを示唆

● 首都圏の緊急事態宣言が21日で解除の見通し

● テーパリングの思惑は一時後退

● 日本でもデジタル通貨を検討

● 欧州で英国製ワクチンの接種中止が相次ぐ

● ECBは債券購入を強化

● とくに日本で、年度末レパトリエーション(資金還流)

● バイデン政権によるインフラ法案&増税法案

● 長期金利が相場を主導

● 米国で経済対策法案が成立

● ユーロ圏では預金利回り引き下げを検討

● 米ファンダメンタル緩やかに回復(ベージュブック

● 米国で短期的にインフレ高騰の可能性

● バブル景気への懸念・思惑・期待

● 英国とEU圏とが対立強める

● 各国でコロナ感染者が減少傾向

● EUと中国で投資協定を締結

● ECBは弱いインフレ率の長期化を示唆

 

 

 FX 本日の相場見通し/予想

 

相場観は落ち着く景気悪化への警戒感が強い状況。

昨日のトルコリラ暴落劇、欧州でのコロナ再拡大&ロックダウン再導入が懸念を深めています。日米などへの感染が広がる懸念も残ります。また、米国では住宅市場が急激に縮小したのは心配。寒波の影響と報道されていますが、住宅市場がピークアウトした可能性を排除できません。

 

今日は、欧米を中心に指標がズラリと並んでいます。製造業PMI(各国)、ユーロ圏・消費者信頼感(速報)、米・耐久財受注などファンダメンタルを観察できるでしょう。要人発言も多くあります。パウエルFRB議長&イエレン財務相の議会証言は、昨日の繰り返しとなり、ほぼ材料にならないと見られます。

米長期金利は、短期的に調整に入る可能性があり、ドル売り要因になる可能性があります。四半期という時期的な問題と、欧州で感染拡大によるリスク回避が原因です。良くなりつつある経済に水を差すようなニュースによるものです。

 

 

年度末を控えてレパトリエーション(資金還流)も進みます。そろそろ下火ではありますが。フランスでは、ロックダウンが再導入されました。感染力&致死性の高い変異株が、パリ周辺で猛威を振るいつつあると報じられています。もしパンデミック再来すれば?という恐怖心を煽られるマーケット心理になっています。

 

 

 

 

 

 FX  本日の主な予定/経済指標


<国内>
○08:50  2月企業向けサービス価格指数(予想:前年比▲0.5%)
○08:50  1月20-21日分の日銀金融政策決定会合議事要旨

<海外>
○06:45  2月ニュージーランド(NZ)貿易収支(予想:1.81億NZドルの黒字)
○16:00  2月英消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.5%/前年比0.8%)
○16:00  2月英CPIコア指数(予想:前年比1.4%)
○16:00  2月英小売物価指数(RPI、予想:前月比0.6%/前年比1.6%)
○17:00  2月南アフリカ消費者物価指数(CPI、予想:前月比0.9%/前年比3.0%)
○17:15  3月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(予想:56.5)
○17:15  3月仏サービス部門PMI速報値(予想:45.5)
○17:30  3月独製造業PMI速報値(予想:60.8)
○17:30  3月独サービス部門PMI速報値(予想:46.2)
○18:00  3月ユーロ圏製造業PMI速報値(予想:57.7)
○18:00  3月ユーロ圏サービス部門PMI速報値(予想:46.0)
○18:30  3月英製造業PMI速報値(予想:55.0)
○18:30  3月英サービス部門PMI速報値(予想:51.0)
○20:00  MBA住宅ローン申請指数
○21:00  2月メキシコ失業率(季節調整前、予想:4.40%)
○21:30  2月米耐久財受注額(予想:前月比0.8%/輸送用機器を除く前月比0.6%)
○21:50  バーキン米リッチモンド連銀総裁、討議に参加
○22:45  3月米製造業PMI速報値(予想:59.3)
○22:45  3月米サービス部門PMI速報値(予想:60.0)
○22:45  3月米総合PMI速報値
○23:00  パウエルFRB議長とイエレン米財務長官が米上院銀行委員会でCARES法について証言
○23:30  EIA週間在庫統計
○24:00  3月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値、予想:▲14.5)
○25日00:40  ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、講演
○25日02:00  米財務省、5年債入札
○25日02:35  ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、討議に参加
○25日04:00  デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演


 

※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。

 

 

 

 FX 今週の相場観&見通し

 

今週の予定&相場観

 

ぜひ、1週間のスケジュールをよく把握してからFXトレードしましょう。相場を見通すうえで週間スケジュールは重要です。為替相場には取引量の押し・引きがあり、それもチャートの動きに影響するからです。

 

 

 FXトレードに関係する米国市場概況(pickup)

 

〔米株式〕

23日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は反落。終値は前営業日比308.05ドル安の32423.15ドルとなった。欧州では新型コロナウイルスの感染が再拡大しており、世界経済の正常化が遅れるとの懸念が強まった。上昇基調にあった金融や資本財など景気敏感株に利益確定の売りが目立ち、指数は一時370ドル超下げる場面があった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落し、同149.84ポイント安の13227.70で取引を終えた。

 

 

〔米長期金利〕

23日の米国債券相場で長期ゾーンは続伸。表面利率1.125%の10年物国債利回りは前営業日比0.07%低い(価格は高い)1.62%で終えた。欧州で新型コロナウイルスの感染が再拡大し、世界経済の正常化が遅れると懸念されたため、相対的に安全資産とされる米国債に買いが集まった。この日行われた2年債入札が堅調な需要を集めたことも相場の支援材料。

 

 

にほんブログ村 為替ブログ ドル円へ 

ポチリをお願いいたします!こちらにもFXで参考になるブログがあります。