・・・長崎からはレンタカーで天草へ音譜

 

 

 

 

充実のドーミーインPUREMIUM長崎駅前をチェックアウトし、先ずは南島原市にある口之津港を目指します。
そこからフェリーに乗船し天草鬼池港へ向かいます。いよいよ肥後国天草に上陸です。

そして珍しく、いや、初めてかも知れません。
・・・愚弟のドライビングで一路天草へ。





 


 

 

長崎市街から1時間40分程度で口之津港に到着。ここから島鉄フェリーに乗船し天草鬼池港へ。
そしてここで問題発生。何と!フェリー内へ車を入れるのが怖いと愚弟。止むを得ず運転を交代する事に。実に情けないダウン





 


 

 

・・・しかし船旅は気持ち良いですね音譜
30分程度と短い船旅でしたが十分満足出来ました。好天だったのも幸いでした。





 


 

 

老母が「イルカが見たい・・・イルカが見たい・・・」とうわ言のように言い続けるので、止むを得ずドルフィンウォッチングと相成り候あせる
所要時間は1時間程度で料金は2700円となります。

 

 





 


 

 

 

 

 

 

・・・しかしこれが大正解音譜
船の周りは正にイルカだらけアップ

野生のハンドウイルカなのに我々の船を追尾しながら遊んでくれます。
並走してるかと思いきや、いきなり船の下を潜って反対側へ出てきたり、お腹見せながら背面泳ぎをして楽しませてくれたり・・・音譜

・・・うん、これはいくら日本の食文化とはいえ、イルカを喰ったらダメですね。
以前、日本に干渉してきやがるクソ団体がウザくて仕方が無かったですが、今回のドルフィンウォッチングで悔しいですが正しいと思いました。

人懐っこさは犬と同様、いや、それ以上かもしれませんあせる















 


 

 

 

 

 

・・・感動のドルフィンウォッチングの後は遅い昼食。

天草と言えば「天草地魚料理 いけすやまもと」さんですよね。
天草近海でとれた新鮮な魚を店内の生け簀から提供する海鮮料理店です。

 

 

「バナナマンのせっかくグルメ!!」で放映されていたのでお馴染みかと思います。
愚弟の高校時代の1年下、日村君が食していた「超ぜいたく海鮮丼」をオーダーしました。

因みに、「超ぜいたく海鮮丼」とは「ぜいたく海鮮丼」に天草産クロマグロを載せたアップグレード版になります。
天草産クロマグロ以外にも天草名物クルマエビ、鯵、鯛、カンパチ、イカ、タコなど、色々なお刺身が盛られています。何れも新鮮でとても美味しかったです音譜

ただ、価格3300円と少々高めでしたので、地元民が通うお店ではなく観光客メインのお店といった感じでしょうか。
・・・まあ、何れにしても美味しく食す事が出来て大満足ですアップ















 


 

 

・・・昼食後は漁村に立ち寄ります。
満足の「天草地魚料理 いけすやまもと」さんから45分程度掛かりました。





 


 

 

 

 

・・・漁村ではなく「天草の﨑津集落」ですあせる
この﨑津集落も大浦天主堂と同じく世界遺産登録(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)されています。

しかし本当に漁村ですよね・・・そしてその中にミスマッチとも言える崎津カトリック教会。
この寒々とした風景、場末感、そしてシュールさが堪らないですアップ





 


 

 

・・・重厚なゴシック様式の建屋。
そしてステンドグラスが美しいグッド!





 


 

 

崎津カトリック教会の次はマリア像の夕陽展望デッキへ。

・・・しかしながらマリア像、遠すぎて良く見えませんダウン
ここから美しい写真を撮る場合、高性能のデジイチ、且つ、高額な望遠レンズはマストと言えるでしょう。















 


 

 

 

 

世界遺産天草の﨑津集落を後にし宿泊先のホテルへチェックイン。今回お世話になるのは「HOTEL RYUGU」さん。
本館客室最上階のスーペリア和洋室が素晴らしい。雨で残念ですが、眺めは最高ですアップ

 

 





 


 

 

最上階の展望風呂も素晴らしい。
・・・天草に浮かぶ美しい緑の島々を眺めているだけで癒されます音譜





 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・夕食も質量ともに大満足です音譜
地元天草の新鮮で贅沢な海の幸、そして天草地鶏の「天草大王」の濃い旨味・・・言葉はいらないですねグッド!



・・・熊本編に続く。