過去の感情が、体に記憶されているのを実感した瞬間 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

セッションの感想をシェアします。(掲載については了承済み)
 

先日、和久田ミカさんのコーチング&セラピーのセッションを受けました。

今回、夫について気になることがあること、そして、普段私は思考優先なので、体の感覚に意識を向けるセラピーを受けてみたい気持ちがありました。


****

夫は急にスイッチが入ったように、子どもに怒りだすことがあります。

たいてい、子どもが返事をしない、態度が悪いことが引き金ですが...。

子どもの態度に怒りがわくのもわかるのですが、夫の場合度が過ぎるんですよね。

 
“注意する”の枠を超えてる。

最終的に、子どもが自分が悪いと認めるとそこで終了となる。

決して、子どもだけが悪いわけではないのだけど...。



ミカさんの誘導で、そのときの私の体の感覚を探っていく中、夫に対してなにかを言おうとすると言えない私がいました。

体が硬くなり、のどが熱くなるなり、奥歯をグッとかみしめる。

“言ってはいけない!”と全力で止められる感じ。

そして、“言ってもしようがない”というあきらめ。




そこから、母とのことを思い出しました。

母からは理由がよくわからないまま怒られることがあったんですね。

そして、最後は私が悪いと認めることで終了。

そのときの体の感覚が、夫に感じた感覚とまったく一緒だったんです。


母になにかを言おうとすると言えない。

“言ってはいけない!”という止める感覚。

“言ってもしようがない”というあきらめ。

さらには、“なにを言ってもムダ” “どうせわかってもらえない”という無力感。

体が硬くなり、のどが熱くなるなり、奥歯をグッとかみしめる体の感覚。


自分で話しているのに、ここまで同じとは!という驚きでいっぱいでした。

そして、過去に感じたことが、体の中に記憶されているというのを実感した瞬間です。


 

人は子どもの頃に、親や周りの関係で作られたひな型を心の中にもっていて、そのひな型を大人になってから再現しやすいと聞いたことがあります。

子どもの頃、母との関係で作られた、怒る母に怖くてなにも言えない私。 

言いたいことがあっても、“言ってもしょうがない” “なにを言ってもムダ”というあきらめ。


その心の中に持つひな型を夫に再現していたことに、ミカさんのセラピーで気づくことができました。

本当はね、母には言いたいことがあったんです。

(何を言いたかったのか、つづきは ふみさんのブログをご覧ください)↓

 

 


 

そうなんですよね。

 

今感じていることなのに、

 

「これ知ってる!なじみの感覚!」

 

と 子どものころからずっと、その感覚が体にあったとに気づく人もいます。

 

トラウマ、といってもいいかもしれません。

 

 

そして、大人になってからも そのトラウマが発動することで、体が固まってしまうこともあるかもしれません。

 

自分を守るために、体が自動的に反応した状態ですね。

 

 

 

私のコーチングは、

 

●マインド(考え方・とらえ方)

 

だけでなく

 

●

 

にも問いかけていきます。

 

体は感情そのものだからです。

 

ときには、トラウマを癒すセラピーをしながら、前に進んでいけるよう、サポートしていきます。

 

ふみさん、レポートありがとうございました。


大変勉強になりました!

 

 

*満席のため、セッションの募集は、現在行っておりません

 

メルマガでお知らせしますので、よろしかったらご登録ください

●「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

無料講座のご案内  

 

 

こちらは、期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。