あたりの先生、はずれの先生 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。

 

Eテレでも紹介された、タイプ別診断のワークショップは、あと8名です!

 

【あと8名】大阪/タイプ別 家族のこころのコーチング講座

 

 

さて。

 

今日のテーマは「担任の先生」。

 

あたり、はずれ、

 

って言葉は、現職のときを思い出して 胸がチクチクするのだけど、わかりやすいように そう書きました。

 

そろそろ、井戸端会議でも そんな話が出てくるころですよね。

 

 

だいぶ前ですが、定期テストも近いのに 娘が休みだした時期がありまして。

 

こりゃ、どうしたもんかと思って 先生に相談に行きました。

 

 

結論からすると、安心しました!

 

子どもの様子は かんばしくないけど、心が軽くなりました。

 

やっぱり、対人援助職はコミュニケーションが肝だなあ、とつくづく思いましたですよ。

 

 

で、何が安心感につながったのか、を考えてみると こんな感じ。

 

 

 

保護者の話を口を挟まずに聞く

 

まず、現状の確認。

 

何があって、どういう状況で、今何を感じてて、何が問題なのか。

 

まずは、バーッと保護者に(←私)にしゃべらせる。

 

言いたいことはいろいろあれども、まずは たまっているものを出させて、整理していく。

 

 

 

反論、否定をしない、共感的な聞き方

 

話に耳を傾けるときには、

 

「そうなんですね」

「そりゃ、心配になりますよね」

 

そうやって、共感的に聞く。

 

まちがっても、

 

「お母さんの育て方に問題が…」

 

なんて言わない。

 

(言う先生はいないと思うけど、昔はよく職員室でそういう話題になってたなあと思い出す)

 

 

「お子さんがんばってますよ」をベースに話す

 

子どもの様子を、肯定的に具体的に話す。

 

それを聞くことで、

 

「この先生は、日ごろから気にかけてくれている」

 

と感じる。

 

(単に「がんばってますよ!」という抽象的な話だと、逆に不信感になるので、具体例を!)

 

 

これからのことについて話し合う

 

事実をベースに対策を話し合う。

 

そこで、根性論や独りよがりな説得をしない。

 

たとえば、学校に行かないことが不安なのに

 

「学校に行かないのも才能!」とかね。

 

あるある。

 

良かれと思って言ってるのはわかるけど、独りよがりだよね。

 

信頼を失ってしまう。

 

 

変えられないものを変えない

 

娘の状態や気持ちは、すぐに変えられるもんでもない。

 

だから、「変えられること」「対処できること」「改善できること」を中心に話し合う。

 

「娘さんが、がんばって学校に来ればいい話だ」

 

みたいな根性論を持ち出す先生は、ややこしくなる。

 

 

できることに焦点を合わせる

 

何ができないのか、よりも、何ならできるのか

 

を 考え、お互いにすり合わせていく。

 

今 動かせないことを 動かそうとすると、エネルギーを使う割に 何も変わらなかったりする。

 

完璧主義の人は、↑これをやりがち。

 

克服してこそ、成果を得られるイメージがあるのでしょう。

 

でも、小さな一歩かもしれないけど、今できることを考えた方が 結果的に 動きが出ることも多い。

 

 

選択肢を示す

 

短期的視点、長期的視点において、選択肢を示す。

 

これがダメなら、こういう方法もあるよ。

 

と 提案していく。

 

今すぐできること。そのあとやっていくこと、

 

長期的に考えておくこと、留意点についても整理する。

 


 

いろいろ書いたけど、先生だけじゃないよね。

 

仕事で、こういった話し合いができると、相手から信頼も得られるし、相談した側は安心感を持てる。

 

 

で。

 

コーチングでも 基本的な考え方や コミュニケーションの取り方は同じなんですよね。

 

 

コーチングって、対話スキルです。

 

特に、目的を持った話し合いをしたいときには、とてもいいツールだと思います。

 

天然でできちゃう人もいるけど、私は 学んで世界が変わりました。

 

教員だったときに、これ知りたかったなあと いつも思います。

 

だから、いろんな人に伝えたいんだよね。

 

 

 

 

 

 
 

↑このブログの更新情報、講座開催情報、その他 お得な情報をお届けします

 

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

●無料起業集客メルマガ

「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。