こんにちは、和久田ミカです。
高橋あやこインストラクターは、子育てがすんごく楽になったそう。
話を聞くために、イライラしたら自分にどんな期待があったかを見つける始めました。
すると「こうあるべき」「〇〇すべきではない」というマイルールがたくさん出てきたのです。
人に迷惑かけてはいけない、頼ってはいけない
しつけをしなければならない、良い母親(子ども優先)であるべき
がとても多かったです。
自分の中で無意識に持っているものだから、気づいた時は衝撃でした。
子どもに対するイライラモヤモヤの元がほとんど↑からくるもの。
当たり前のことでしょ?みんなそうやって生きてるんじゃないの?くらい思ってて
自分が大切にしてきたことが、自分を苦しめているの?って思いました。
息子が初めての登園渋りをして、毎朝泣いていた時のこと。
泣いている息子は幼稚園に迷惑をかけていると思ってました。
そして泣いてるのに休ませずに連れていく私はダメなお母さん。
良い母親ではあるべきというマイルールに引っかかってたんです。
怒りのもとにあるのは、「期待」そして「自分が強く握りしめているマイルール」です。
子どものこころのコーチング講座の2日目で扱いますね。
これを知ると、少しずつ怒りがわいてくる頻度が減っていきます。
あやこインストラクターのブログのつづきも読んでみてくださいね。
「よいお母さんになりたかった」あなたへ、おすすめです。