安心して話し、聴いてもらえる場がそこにある | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

村井ようこインストラクターが、こんなことを書いてくださいました。

 

子どもの話を聞くことを学びながら、

 

お母さん自身が自分の声を聴くことができる。
 

安心して話し、聴いてもらえる場がそこにある。

 

温かく受け入れてもらえる体験ができる。

 

講座の中に流れる温かい雰囲気。

受け入れてもらえてるという安心感。

 

わたしは、子育てコーチング協会の講座が大好き。

 

 

悩めるたくさんのお母さん達に体験してもらいたい。

 

あの温かさをもっとたくさんのお母さんに届けたい。

 

過去のわたしのように子育て中に苦しい思いをしているお母さんがいるならば、

 

「よく頑張ってきたね。もう責めなくてもいいんだよ。

一緒に幸せなお母さんになろう。」って伝えたい。

 

 

そう思ったから、わたし自身インストラクターになりました。

 

子どもの安全基地を作るには、

まずはお母さん自身に安心して話せる場所や仲間が必要。

 

最近、職場での「心理的安全性」という言葉が聞かれます。

 

子育てコーチング協会では、7年前からずっと「家庭における心理的安全性」を 子育てコーチングを通してお伝えしています。

 

もちろん、講座も「安心・安全」な場であることが大事。

 

どのインストラクターの講座も、きっと感じていただけると思います。

 

 

つづきは、ようこインストラクターの記事をご覧ください。

 

地元(岐阜)で、お母さんたちへの活動もしていますよ。