こんにちは。和久田ミカです。
今日は、ペアレントコーチングスクール・ペアレントクラスの感想をご紹介しますね。
子どものこととなると、ついアドバイスしたくなったり、
こうすべき!
と怒ってしまうことが多かったのですが、自分の価値観に当てはめて聞いているから強くそう思ってしまうのだ
と気付き、
「価値観を脇に置いて聞く」を学んだことの練習だ、
と思い、最後まで話を聞くと合わせて息子の話を聞くように心がけました。
すると息子の行動や言葉をちょっと距離をおいて見れることが増えましたし、何より待てることが増えました。
ロールプレイやセッションの練習を通して余計なアドバイスをしなくても答えは自分の中にあるのだ、
というのを体感できたのが本当に良かったです。
同時に息子が学校の話をしてくれることが増えました^^
ミカさんからコーチングを学んでみたい、と思っていたので、オンラインで学ぶ機会を得られて本当に本当に!嬉しかったです。
ayaさんは、私のコンテンツをたくさん受講くださっています。
ステップ1と2どちらも受講くださいました。
いつもありがとうございます。
ayaさんのブログです。
お子さんとの話もたくさん書かれていて、共感!
常におうちで実践し、振り返りをされているayaさん。
そして、日々、前よりできるようになったことを 認めておられる。
こういったスキルって、技術も大事ですが あり方が一番大事ですよね。
「できた」「できない」
にとらわれるのではなく、
まず何度もやってみる
できないときのパターンを振り返ってみる
できたときには 自分を認める
といったことをしていくうちに、技術面も磨かれますが あり方、生き方も 整っていくのです。
特にできなかったときのパターンは、自分が いつもつまづいているパターンでもあります。
聞く習慣ができると、そこにアプローチしやすくなるんですよね。

無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
無料起業集客メルマガ
「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」
自分ビジネスの公式ラインはじめました
募集中・募集予定の講座