どんどん自分に、素直に | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

現在、子どものこころのコーチング協会では、インストラクター養成講座の募集を行っています(5/21まで)

 

今日も、当協会のインストラクターを紹介しますね。

 

高島 智(島根県)

「どんどん自分に、素直に」

ブログ


 
インストラクターになろうと思った理由・きっかけ

 

15年務めた学童保育を辞め、あらためて学びたいと受講した子どものこころのコーチング講座でした。


そして、伝える側に立ったら、何か違うものが見えるのかもしれないと、インストラクター養成講座を受けました。
 

何をしたらいいか...閉塞感の塊だった自分。
 

「変わりたい」というのが一番の動機です。

 

 

インストラクターになろうと思った理由・きっかけ

 

行動範囲が広がって、自分のいる世界が大きくなりました。
 

山陰から出たことなかったんです。
 

それから、人に会う時に、自分を低く見せたり、大きく見せたりすることがなくなっています。
 

自信がついたとは違う感覚で、自分のままでいいと思えるようになっています。

 

 

インストラクターになろうと思った理由・きっかけ

 

以前にもまして、好きなことをしています。


自分の心の声を、いい時も悪い時も、そのまま受け入れることが圧倒的に増えたおかげです。


結果、やりたいことに飛び込んだり、やりたくないことはやらなくなったり。


どんどん自分に、素直になっています。


今はそれで楽しくやっています。

 

●●●●●●●●●●●●●●

 

さとさんは、当協会の黒一点。んで、専業主夫。

 

さらに、パフォーマーもされています。

 

パフォーマーとしてのブログはこちら
 

多才で面倒見のいい、兄貴分です。(本人は末っ子なので違和感あるらしいけど)

 

さとさんとは、起業したころから知ってて。

 

あれからだいぶ経つけど、お互いにどんどん活動の場を広げていってます。

 

 

何より、フットワークが軽い。

 

島根にお住まいだけど、ちょくちょく東京講座や名古屋の打ち上げにも顔を出してくれる。

 

昔は 酒豪だったんだけど、今は飲めないらしい

 

 

人は動いた距離だけ 成長するのだ、という話を聴いたことがあります。

 

大人に対して「成長」という言葉を使うのは、アレなのだけど、自分の殻を破って、コンフォートゾーンを出ていかないと見えない景色があります。

 

さとさんのご活躍は、それを実証しているのではないかな?

 

だから、もし「遠いから」という理由で 迷っているなら、ぜひ来てみて。

 

移動した距離の分だけ、あなたの成長が約束されています。

 

 

●インストラクター養成講座の募集はこちら

 

●高島智インストラクターのブログはこちら