こんにちは。和久田ミカです。
「自分の感情を抱えられるように」
今わたしは、協会のインストラクターとして活動していますが、代表のミカさんと出会った今から約4年前、子育てに悩む孤独なママでした。
また、自閉症スペクトラムと診断されたばかりのむすこがいて同じように発達障害に悩むママのチカラになりたい。
そんな想いを抱えながらも、わたし自身が渦中にいたのです。
インストラクターになる前、
『 (こんな) わたしはインストラクターになれますか?』
と、聞いたのを今でも覚えています。
自分自身のことなのに、決められませんでした。
ミカさんは『えっちゃんは、どうしたい? 』とだけ言いました。
その一言で、わたしは我に返ります。
子育ての不安から目をそらせていたのだと、気付きました。
見えない不安ばかり見ていたわたしが、自分に問いかけるようになりました。
それは同時に、診断名というフィルターを外してむすこに目を向けることができたことにもつながりました。
それは、全く悩まなくなったということではなく、悩みの奥にある不安や悲しみという自分の感情を抱えられるようになったということです。
今、発達障害の専門家として 活躍中のえっちゃん。
こちらは、最近 取材されていた「ひよこクラブ」
読者モデルですか?といういで立ち。
美しいって、武器だわー。酒豪ということはバレてません
他にも、AERAさんにも取材されています。
自分を開いていくと、どんどん活躍の場が広がっていくんだな、ということを えっちゃんを見ていると思います。
もし、
『 (こんな) わたしはインストラクターになれますか?』
という思いを持っている人がいたなら、もちろん、
「YES!」
です。
えっちゃんはいつもこう言っています。
「悩んでいるママをひとりにしない。ひとりじゃないよ」
そんな思いに共感くださる方をお待ちしております。
インストラクター養成講座の募集はこちら
浜田悦子インストラクターのブログはこちら