こんにちは。和久田ミカです。
自分が反応しちゃう言葉、ってありますか?
私はね、「はずかしい」です。
母から、いつも「なんでそうなの、はずかしい」と言われて育ちました。
きっと、母の中にいっぱい、
「はずかしい」「はずかしいことしちゃダメ」
という、自分を制する言葉があって、それを私に向けていただけなのでしょう。
小学校に入るころには、私は、
「あれも言っちゃダメ」「これもしちゃだめ」
と 自分のことを見張るようになっていきました。
強く覚えているのは、
人前で「パンツ」とか「ゴリラ」とか言っちゃダメ、
はずかしい!!!
という思い。
パンツ、はわかるけど、ゴリラはなんでだろう。
動物園で「ウンチ投げた」という話を聞いたからかな。
この「はずかしいこと」しちゃだめ、と自分をグルグル巻きにして、人と話すことをむずかしくさせました。
お友達と話せない。
言おうと思ったことを、飲み込んでしまう。
ちなみに、夫の口癖は、
「もう、なんでそうなの。恥ずかしいからやめて!」
です(笑)
いちいち、私の行動や言動に「はずかしい」と言います。
お付き合いしているときなんか、
「なんでそんなに不細工なの?はずかしい」
と言われましたさ。プっ( ´艸`)
今は、夫の中の「はずかしい」が反応してるだけとわかっているので、
「ハイハイ」
と受け流せますが、昔は真剣に 私がおかしいのか?と悩んだ時期もありました。
太宰治じゃないけど、「生まれてすみません」みたいな。
もう今は、「はずかしくていい」。
はずかしいと思われてもいい、と思って生きてます。
昨日、個別相談(セッション)を受けてくださったひーさんが、こんなこと書いてくださいました。
和久田ミカさんのセッションを受けました。
また箱が一つあきました。
最近ね、なんでこの言葉に反応しちゃってるかなぁ、嫌悪感があるんだろ?こだわるんだろ?責められてると感じているんだろ?ってことが続いたので、その話を聞いていただきました。
ミカさんのセッション、色々な角度からみてくださいます。
だからね、最初にこの言葉でモヤモヤして〜ってところから、そこだったか!!ってことに気づきます。
ひーさんは、「変だ」という言葉に反応するんだって。
私はよく「変だ」と言われるけど、それは 幸い長所だと思って生きてきたんですよね。
人によって、言葉の感受性はさまざま。
ひーさんが どのようなことを感じ、これからどうしていきたいと思ったのかは、こちらを読んでね。↓
募集中・募集予定の講座
すまいるママ塾 vol.5 HSC(The Highly Sensitive Child)。「ひといちばい敏感な子」
会場は、定員100名を超えて締め切りました。
ライブ配信か録画配信は、2月20日まで募集しています。
・・・・・
日本ではまだまだ知られていない「HSC」。
明橋大二先生をお招きして、お話をお聞きします。
私も対談をしますよ。
![]() |
ひといちばい敏感な子
Amazon |
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました
![]() |
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)
648円 Amazon |
↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!
![]() |
1,296円 Amazon |