こんにちは。和久田ミカです。
明日16日20時から、【予告】HSC「ひといちばい敏感な子」~傷つきやすさ、生きづらさを抱える子の自己肯定感を上げる方法の募集が始まります。
募集のURLはこちら。(明日20時から見られます)
「すまいるママ塾」という勉強会は、私が代表を務める「一般社団法人子どものこころのコーチング協会」が 不定期に主催しています。
私の中では、この勉強会に4つの思いがあります。
ひとつめの、柱となる思いは、
この子はこの子でいい。私は私でいい。
ということ。
すまいるママ塾では、発達障害なども扱ってきましたが、診断名を付けることが目的ではなく、
「こういう子なんだな」
ということが 腑に落ちることが目的です。
その土台がないと、どんな学びも「子どもを大人の枠にはめるだけ」になってしまいます。
でも、やっぱり不安ですよね。
何かできることはないかな、っていう思いもありますよね。
だから、子どもを理解するだけでなく
「私たちができることって何だろう?」
と考えていく場を作っていきたいと考えました。
毎回、先生たちには、具体的な方法や考え方について伺っています。
ふたつめは、地方にお住まいの方、小さいお子さんをお持ちの方にも 学べる場を、ということ。
私自身、茨城に住んでいるので、子どもが小さいときに 東京まで勉強に行くのはとても大変でした。
娘を早寝早起きさせて お弁当詰めて、幼稚園の早朝保育の部屋に うわーっと送っていく。
行く前にすでに、ヘトヘト。交通費も高いし。
かといって、茨城ではなかなか勉強する機会もなく…。
今思い出しただけでも、うるっと来る。
いやー、がんばってたな、わたし。
私のような人は、たくさんいると思うんです。
「勉強したいけど遠い。」「子どもが小さい」
そんな方のために、会場だけでなく、ネット配信でも見られる勉強会をしようと思い立ちました。
余談だけどね。
以前、ネット配信を無料だと思った方がおられて、お叱りのクレームをいただいたことがあります。
実は、人件費が高いので 無料にはできません。
会議室代よりも、配信代の方が 高いんです。
なので、会場も配信も同じ料金。ご了承くださいね。
みっつめは、どうせなら、一流の先生から学びたいということ。
先生のお弟子さんなら安いし、赤字にならずに済むかもしれないけど、私は 直接お聞きしたいという思いがあります。
今回は、明橋大二先生。
私、たぶん、先生の本を全部持ってます。
本によっては「読む用」「取っておく用」の2冊あるほどの フリーク。
そのあたたかなまなざしや、豊富な事例には、信頼がおけます。
人として尊敬している方です。
何より、伝えることができる人は、裏側に ものすごい量の知識や体験を持っています。
1教えるためには、10知らないとできないから。
たとえば、1年生が1年生に勉強を教えると 答えを教えちゃう。
でも、6年生が1年生に教えたら、いろんな視点から伝えることができます。
それと同じ。
だから、お金をかけてでも「この人から聞きたい!」という先生を毎回お呼びしています。
よっつめは、インストラクターの学びのため。
イベントを立ち上げる経験って、あまりないかと思います。
イベントは基本的には 自分たちでお金を出し合ってやるものだし、立ち上げるのには 勇気がいる。
どんなふうに進めていけばよいのかもわからない。
すまいるママ塾の運営を通して「立ち上げる」「アイディアを出す」といったことを やっていくことができます。
金銭的な負担は協会が引き受けるので、安心。
たまに 私の横やりが入ったりはしますが、基本的に 活動は一任しています。
「実際やってみたこと」というのは 今後の活動の糧になるはずです。
余談だけど、以前は、「インストラクターにステージに立ってもらう機会を増やす」という目的もありました。
今年から、縮小。
インストラクターは「えー!?」と思ってるかもだけど、私がステージに立つことにしました。
実は私、協会のHPにも 代表あいさつを載せないほど、
「いやいや、私が目立ってはいけないから…」
と活動してきました。
私が東京で講座をすると インストラクターに迷惑だから、減らそう…とか。
でも最近、それではいかん、と思い始めました。
遠慮しているメリットがあまりない。
協会の収益は いまだに かなりの部分を、私が担っています。
(つまり、講座で得た収益をもらっていないことも多いということ)
私が動かないと 協会が存続しないということが 昨年の収支を見てわかりました。
インストラクターのために 引っ込んでいようと思ったけど、協会のために 自分が前面に出てもいい、と思うことにしました。
なので、今回のすまいるママ塾は 私と明橋先生の対談の場を設けました。
対談といっても、予定調和のインタビューではなく、ざっくばらんに いつもの調子で、楽しく話せる場になったらいいなと思います。
ぜひぜひ、たくさんの方にご覧いただきたいな。
詳細はこちら。
【予告】HSC「ひといちばい敏感な子」~傷つきやすさ、生きづらさを抱える子の自己肯定感を上げる方法
募集のURLはこちらです。(明日20時から見られます)
募集中・募集予定の講座
【予告】すまいるママ塾 vol.5 HSC(The Highly Sensitive Child)。「ひといちばい敏感な子」
日本ではまだまだ知られていない「HSC」。
明橋大二先生をお招きして、お話をお聞きします。
私も対談をしますよ。お申し込みは1/16からです。
![]() |
ひといちばい敏感な子
Amazon |
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました
![]() |
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)
648円 Amazon |
↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!
![]() |
1,296円 Amazon |