”自分と相手を理解する” | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
中級講座(家族のこころのコーチング講座)を受けてくださった、りかぽんさんが 感想を書いてくださいました。
 
中級講座では、4つのタイプ別に、自分を知り、家族を知っていきます。

 

タイプは4つ。

 

ゴレンジャーを想像してもらうとわかりやすいのですが、

 

●しっかり者の赤(でも、せっかち)

●明るくて目立つの大好き黄(でも、おせっかい)

●やさしくて笑顔がステキなピンク(でも、我慢しすぎる)

●追及すること大好き、学者肌の青(でも、こだわりすぎる

 
 

(前略)今日の講座では 4つのコミュニケーションタイプのうち

自分がどこへ当てはまるのかを確認し

 

各タイプが

どのような 行動をしたり考え方をするのか 

どのような状況でストレスを感じやすいのか

など

 

座学やワークで 学習しました

 

笑いあり

驚きありの

楽しい1日でしたよ

 

心屋でも

飛ぶ族と飛ばね族

だったり

 

マスター同期のMyuやあっこが学んでいる

数秘術(もそう?)だったり…

 

 

タイプで分けてもらうと

人の理解が深まって 面白いよね(^^)

 

そんな考え方するの?

だったり

だから ああいいうものの言い方をするんだ!

とか

自分のような考え方をしない人もいるんだ

なんて 具合にね

 

 

そして 理解もできると

自分や 他者に寛容になれる気がする♪(後略)

 

つづきは、りかぽんさんのブログでご覧になってね!

 

 
人を分類する方法って いろいろあるよね。
 
私は、(心屋ぢんさんの説を引用すると)、
 
赤は 飛ばね族、
 
ピンクは 飛ぶ族見えて 本当は飛ばね族
 
黄は 飛ぶ族、
 
青は飛ばね族に見えて 本当は 飛ぶ族、
 
だと 感じています。
 
もうちょっと検証が必要だけどね。
 
↓飛ぶ族、飛ばね族のちがい

 

あ、私はもちろん、飛ぶ族です。

 

飛ばね族の要素、ゼロ。

 

んで、青タイプ。

 

 

うちの講座と ぢんさんのブログを読んでる人じゃないと わからない話になってしまった。

 

すみませーん。

 

りかぽんさん、ありがとう!

 

 

 募集中・募集予定の講座