海を越えて、文化を越えて。夢を超えて。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
オーストラリアの講座・講演を主催してくださった、なおみさんのフェイスブック。
 
なおみさんの旦那様は、韓国の方。
 
お友達にも 韓国の方がおられるとお聞きしたので、著書を送ったんです。
 
image
 
こんなことを書いてくださいました。
 
{7BC0BA78-73AA-42C6-A254-645A1E784CCE}
私からは、「参考程度に読んでねー」と伝えたので、「要所要所を教えるだけ」という言葉が書いてあるんだと思います。
 
「この本にこんなふうに書いてあるから、こうしてね!」
 
なんて言われたら、いやだよね、お互い。
 
 
あ、今度 台湾版が出るので 送ってあげよう。
 
今、表紙までは 送ってもらいました。
 
 
なんて書いてあるんだろう~~。
 
ちなみに、韓国版はかなりアレンジが入っていて、袋とじもある装丁。
 
タイトルも「魔の二歳児」のことが書いてあるんだって。
 
なおみさんは、旦那様と、そんなちがいを話すのも楽しいのだそう。
 

関係ないけど、こちらは ベトナム語版。
 
前も書いたけど、残念なことに「mika wakadu」になってるので、一応、KADOKAWAさんに連絡したところ。
 
 
こうやってちがう言語や文化の方にも、読んでいただけるのが 本当にうれしい。
 
出版してから3年たつけど、たくさんの人の手を渡っていくのが ありがたい。
 
そして、手に取ってくださったみなさまに感謝。
 
日本語版も、文庫本化していただけました。
 
私がコーチングの仕事を始めたとき、こんなに いろんなことができるとは思っていませんでした。
 
「お母さんたちをラクにしたい。できれば本を出したい。」
 
という漠然としたイメージしかなくて。
 
 
現在、自分が思い描いていた以上のことを 体験させていただいています。
 
 
私は、あんまり目標を持ってはいないのですよね。
 
今やりたいと思っていることを、やる。
 
「どうしたらできるかな」と考える。
 
やっぱり やーめた、と思ったら やめる。
 
 
流れに身を任せる。
 
どんぶらこ、どんぶらこ、と流されていく。
 
外国語版だって、勝手に どんぶらこと流れてきたお話。
 
 
すてきな人たちにめぐりあい、応援してもらったり、サポートしてもらったり。
 
そして、私も すてきな人たちを 影ながら応援する。
 
思い通りにならないことも たくさんあるけど、私は 年々、人生が楽しくなっていくなあと 感じています。
 
おばあちゃんになったときには、さらに超ハッピーなことでしょう。
 
年を取るのが楽しくなるとは思わなかった。
 
 
さてさて。
 
話はくるりんぱと変わり、夏に娘が林間学校で不在の日があります。
 
ちょうど東京に勉強に行くついでに、スイートに泊まろうと思っています。
 
場所は、パークハイアット!
 
●週刊ダイアモンド「プロが選ぶベストホテル」で 3年連続1位(2015)
●外国人旅行者が選ぶホテル1位
 
と、とても満足度が高いホテルです。
 
さらに、スイートは100㎡あって、すごく広いのです。
 
 
ダイニングテーブルもあり、パソコンでの作業もしやすい。
 
あんまり 4人掛けのテーブルが置いてあるスイートは、多くないように思います。↓
 
 
天気がいい日は 富士山が眺められ、雲が多い日は雲海が見られるお部屋(だと思います、たぶん)。

7月24日に遊びに来ませんか?
 
 
5~6人ぐらいで、勉強会またはお話し会を ゆるゆるやろうと思っています。
 
対象は、起業している人(または、近いうちにする人)。
 
せっかくなので、事前に宿題も出しつつ、当日は ゆるゆると みんなで作戦会議ができればと思っています。
 
当日は、単に スイートルームで ゆるゆるでもいいと思う。
 
 
私、昔はね。
 
「スイートルームなんて、誰が泊まるんだよ、あんな高い部屋。
 
 そんなことにお金を使うなんて、バカじゃないの?」
 
と思っていたクチです。わはは。
 
泊まったこともないくせに。
 
 
泊まってみて こんな世界があるんだなあとわかりました。
 
お部屋だけでなく、ホテルのスタッフのサービスもすばらしくてね。
 
最初は ちょっと おどおどしながら、いろんなホテルに出入りしているうちに、ふつうに泊まれるようになりました。
 
だから、ただ来て いろいろ見て、さわって、体験して 帰るだけでも、いいと思うんだ。
 
 
というわけで、話が長くなりましたが、6月1日ごろ 募集を始める予定です。
 
ブログまたはメルマガをご覧になっててね。
 
****************

 

ただいま募集している、講座は、こちらです。

 

●子どものこころのコーチング協会・インストラクター養成講座

 5/23しめきり

 

●<友達割あり>札幌・家族のこころのコーチング講座(中級)

 あと4名


 

 今後の予定について

*くわしくはこちらをご覧ください

 

●5月24日募集開始

子どものこころのコーチング講座(初級)・東京(8月開催)

 

●5月おわり募集開始

お母さん向けのコーチングセッションができるようになる講座(少人数)

 

●6月はじめ募集開始

家族のこころのコーチング講座(中級)・神戸(7・8月開催)

 

●6月はじめ募集開始

(仮)自分メディアを作ろう~SNSで自分を知ってもらうための作戦会議
ホテルのスイートルームにて

 

●6月なかば募集開始

自分のこころのコーチング講座(上級)・東京/博多(8月開催)

 

●6月なかば募集開始

個別相談(コーチングセッション)

 

●6月なかば募集開始

対面単発セッション(2時間)

25日 9時半~

 

●6月終わり

子どものこころのコーチング講座(初級)・関西(7月・8月/2回講座)

 

●6月終わり

子どものこころのコーチング講座(初級)・茨城(7~10月/3回講座)

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon