しかし、お母さんたちの悩みはちがっている | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

昨日は母の日でしたね。母に花を届けました。

 

家では娘に「絵を描いてあげるね」と言われただけで、特にイベントはなかったのですが、

 

娘に母にしてもらえたことを 感謝する日になりました。

 

 

子どものこころのコーチング協会の2周年記念パーティでのこと。

 

相談役をお願いしている、森岡亜由美さんが 締めの言葉の中で、こんなことをおっしゃっていました。


私の記憶の中にある印象として残っている言葉なので、正確な言葉ではないのですが、ご紹介します。

 

ひとの悩みを一言でいうならば、

「私はどうしたら愛されるか」

「私はどうしたら幸せになれるか」

 

という言葉に集約されることが多い。


しかし、お母さんたちの悩みはちがっている。

 

「私は子どもをちゃんと愛せているだろうか」

「私は子どもを幸せにできるだろうか」

 

母親の愛情について、驚きと尊敬をもってお話しくださいました。

 

 

亜由美さんは、ふだん、アロマの先生や相談業などをされています。

 

独身でいらっしゃるのですが、協会の活動においても、人としても、とても 信頼しています。

 

>>亜由美さんのブログはこちら

 

 

この言葉を聞いて、本当にそうだなあと思いました。

 

 我が子は 今 幸せに生きているだろうか

 

 私の子育てはまちがっていないだろうか

 

祈りと、反省と、あたたかいまなざしと、温かいハグハグと…

 

お母さんたちは、日々、子どもたちのことを考えています。

 

つくづくね、すごいことだと思うのです。

 

 

たまに、私のところに

 

「子どもを愛せない」

 

とご相談にみえる方がおられるけれど、私のところに来ることを選んだこと。

 

それがすでに、子どもを愛していること。

 

「子どもを愛したい」

 

そう願うこと、悩むこと、それ自体が、子どもへの愛情です。

 

 

ご存知の方も多いと思うけど、最後にこの動画を貼って終わりにします。

 

何回見ても、涙で最後まで見られない。

 

 

 

 

ただいま募集している、私の講座は、こちらです。

 

●子どものこころのコーチング協会・インストラクター養成講座

 5/23しめきり

 

●茨城・子どものこころのコーチング講座(初級・少人数講座)

 あと1名

 

●<友達割あり>札幌・家族のこころのコーチング講座(中級)

 あと4名


 

 今後の予定について

*くわしくはこちらをご覧ください

 

●5/11募集開始

個別相談(コーチングセッション)

 

●5月半ば募集開始

家族のこころのコーチング講座(中級)・東京(8月開催)

 

●6月はじめ募集開始

家族のこころのコーチング講座(中級)・神戸(7・8月開催)

 

●6月なかば募集開始

自分のこころのコーチング講座(上級)・東京/博多(8月開催)

 

●6月終わり

子どものこころのコーチング講座(初級)・関西(7月・8月/2回講座)

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon