自分らしく生きる。天命を生きる。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
今日は「アドバイスをもらうときに気を付けること」。
 
そして、忘備録として、 夏目モんドさんのコンサルで伺ったことを書いておこうと思います。
 
プライベートなことは 書けないので、公開しても大丈夫なところだけ(*'ω'*)
 
 
誰かにアドバイスをもらうときには、「誰から」もらうのかが 大事です。
 
ここをまちがうと、かえって悪い循環を引き寄せます。
 
 
起業したころ、お世話になったコンサルタントは、ひたすら こんな話ばかり。
 
「子育て業界は、儲からないから やめた方がいいよ。
 
 お母さんたち、お金出さないから 単価が安いでしょう?
 
 僕も参入しようと思っているんだ。僕とライバルになるんだよ?ムリだよね」
 
 
確かにおっしゃる通りです。
 
私の講座は、企業研修で行ったら 数倍のお値段になりますが、お母さんを対象にしているので、とても安く提供しています。
 
相場を知っている人たちからは「安すぎる」と言われますが、そこは 私のこだわりなんです。
 
 
「そんな値段じゃ、やっていけないと思うよ。子育て以外で強みを探さないと!」
 
毎回、その繰り返し。
 
「どうしたらできるか」ではなく、「どうして無理なのか」ばかりを 教えてくれるコンサルタントって…。
 
すっかり 自信を無くしました。
 
当時の私にとっては、ものすごく高額なコンサルだったのですが、彼の言うとおりにしなくてよかったと 心から思います。
 
「強み」なんてものに 振り回されて、お金のためにやりたくもない仕事をするなら、起業する必要ないし。
 
教師に戻った方が、よっぽど 楽しくお金が稼げる。
 
どうも 話が通じないなあ…と思いながら、高~いお金を3か月ほど払い続けましたが、結局、
 
「私は 私の道を歩みます。あなたは、本当に私の可能性を信じていますか?」
 
と 啖呵を切って、コンサルを受けるのをやめました。
 
私は、コンサルタント以外からも、さまざまな人から アドバイスをもらっています。
 
仕事の運気を見てもらうこともします。
 
たとえば、運気は統計学なので、とても当たります。
 
ふだんお世話になっているのは、根本沙璃さん
 
とても 誠実な人柄で、ただ情報を伝えるのではなく、よく話を聞いたうえで 必要なことを教えてくれます。
 
でも、なかなか予約が取れないんですよね(;´Д`)
 
 
だからと言うわけではないのですが、今回は 前から気になっていた 夏見モんドさんにお願いしようと 申し込みました。
 
沙璃さんと同じ、運命学を生業とされています。
 
私と同じコーチングスクール出身のコーチでもあるので、話も合うかも。
 
ここからは、忘備録として 教えてもらったことを ちょこっと書いていきます。
 

まずね、私は「伝える」役目を持った人なのだそう。
 
そして、
 
楽観的で、おしりに火が付かないと何事も始められない、怠け者(笑)
 
がんこで、がんこで、がんこで、プライドも高い(笑)(笑)
 
うけるー(笑)(笑)(笑)
 
いやー、すんごく 当たってる。まんま見抜かれてる。
 
 
「そういった特徴を受け入れてくれる人たちを見つけなさい」
 
とおっしゃいました。
 
”見つけなさい”だったかなー、”受け入れてもらいなさい”だったかなー、
 
忘れちゃったけど、
 
●自分でそういった性格を受け入れること
 
●周りに理解してもらうこと
 
が大切と おっしゃっていました。
 
 
幸い、私は 昔から、この気むずかしくて めんどうくさい性格を 受け入れてくれる人に恵まれています。
 
学生時代から、「ミカちゃんだから しょうがない」と許してもらえるのが、ありがたい。
 
今も 立ち上げた協会で、一人 バタバタしてますが、みなさん、生…あたたかい目で見守ってくださっています。
 
本当にありがたいことです。
 
 
それから、「陰占」という視点でも 鑑定くださいました。
 
私は、かなり レアな星のもとに生まれているとのことでした。
 
5千人の鑑定をしてきたモんドさんがおっしゃるのだから、きっとそうなのでしょう。
 
「視えないものが、視えますよね?」と、聞かれました。
 
どうなんでしょうねえ、おほほほほほ( ̄▽ ̄)
 
ほぼほぼ直感と運で、世の中を渡ってきているので、するどいとは思います。
 
とても 強力な運を持っていると言われました。信じる者は救われる。
 
 
それと、
 
「ほめられたら、『ありがとうございます。まだまだです』って 言ってくださいね。
 
 まだまだ こんなもんじゃないですよ!という意味です」
 
とご教示いただきました。
 
これから そのように言おうと思います。
 
(あー、でも体が拒否ってる。ほめられるのが あんまり得意じゃない)
 
 
「○年後には、年商が2ケタ上がりますから!」
 
売り上げの ゼロが2個増えるということ?!わーい!!
 
「そうしたら、広告費をかけられますね!あんなことも、こんなこともできる!」
 
思わず、夢が広がりました。
 
 
私がビジョンとしてもっているのは、公文みたいに 全国で子育てコーチングが学べること。
 
もっと敷居が低くなって、「子どもが生まれたから行ってみようかな」と思える場所になること。
 
ママたちが お互いに、ぐちを言ったり、心の話をしたりできる場所を 作っていくこと。
 
 
売り上げが上がるということは、事業が拡大できるということだから、とってもうれしい。
 
社会のために、誰かのために使えるお金が、豊かになるのは ありがたい。
 
私にとって 豊かになるっていうことは、ブランドバッグを買ったり、高い車を乗り回せることじゃないんだなあ。
 
自分だけが豊かになるより、みんなの心が豊かになる お手伝いをしたい。

(ブランドバッグや高級車を買うのが悪いわけではありません。いいと思う!単に、私は興味がないだけ)
 
 
もちろん、自分のために使うお金も 大事だけどねん。旅行大好きだし。
 
世界中をまわるぞー。(捕らぬタヌキの皮算用…)
 
とはいえ、まだまだ先の話なので、頑張りすぎないで 今は足元を固めようと思います。
 
 
 
話は変わるけど、私は、「使命」という言葉があまり好きではありません。
 
なんかこう、「自分が特別な存在でありたい」がための 理由に聞こえるから。
 
使命なんてあっても なくても、みんな 特別な存在なんだけどなあと思ったりします。
 
 
でも、統計学の立場から 私の特性を客観的に見せてもらうと、
 
「そうだよねー、そういう面ある、ある~」
 
と、いい意味での 自分へのあきらめが出てきます。
 
また、今まで 歩んできた道と鑑定結果を照らし合わせて、私の生き方は これでよかったんだ、
 
あのときは こう生きるしか できなかったんだ、と 自分の道のりを肯定することもできます。
 
それが「天命を生きる」「自分らしく生きる」ということなのかな、と 感じました。
 
 
まとまりませんが、よっしゃ!
 
売り上げ2ケタ上がる日、どーんとこーい、こーい、こーい!(笑)
 
私の活動は、まだまだこれから こうご期待!ということで、応援してくださいね。
 
アドバイスをもらうなら、「どうしたら もっとよくなるか」を教えてくれる人に限る。
 
 
<過去の参考記事>
 

【お知らせ】

 

①子どものこころのコーチング協会・2周年パーティについて

 

3月18日(土)の日程を空けておいてほしいのです。


子どものこころのコーチング協会の2周年パーティがあります。


パーティのテーマは「自分の枠を外す」ということ。

 


マツダミヒロさんもいらして、


「ママが自分らしい生き方を見つけ、最高の人生にする魔法の質問」

 

という講演をしてくださいます。

 
スケジュール帳を空けて、「パーティ」と書いておいてね!

 

募集は、2月8日(水)です(*^-^*)

 

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon