「自分を大切にしよう」と決めて、6年かかりました。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
不登校生ママを経験したカウンセラー 喜多りえさんが、こんな記事を書いてくれました。
 
(前略)

実はね、ミカさんに出会ったのは、長男が不登校になる前からなんです。

 

だから、「自分を大切にしよう」って思って、そういているつもりでも、いいことばかりではなかったです。

 

っていうか、その中で、とんでもな(?)問題がやってくるわけなんです。

 

そうそう、よくさぁ、言われるんだけどさ、

 

「私、りえさんの言う通りやってみたけど、全然、変わらないです。

だから、良くなっている実感がわかなくて、なんだか、不安なんです」

 

ってね。

 

まぁね、すぐに効果がでれば、それはそのほうがいいわよね。そういう人もいるでしょう。

 

でもさ。

 

私、6年かかってますよ~~~~。

 

← しつこい

 

そんなもんですよ。

 

自分が生きてきたパターンって、コロって変わらないわよね。

 

私、何度も、何度も、くじけましたよ。

私、何度も、何度も、あきらめましたよ。

 

でも、「自分を責める生き方は、もう、したくない」って思って、何度も、何度も、また、はじめました。

 

そして、「今」の私がいます。

 

そして、6年たって「今」、私、自分を大切にするって、こういうことかなって思えるようになりました。

 

そうしたら、何が、今、6年前を変わったかと言うとね。

 

家族が、仲良くなりました。

お父さんが、怒らなくなりました。

 

それが一番の変化です。

 

(6年の間に、家族は、一回、粉々になりましたけどね(笑)

(後略)

 
(このむくんだバージョンしか、りえさんとのツーショットが見当たらなくて悲しい…)
 
そうだよねえ、私がまだボランティアに毛が生えたころからの お付き合い!
 
その間に、いろいろあったね。
 
最近、りえさん痩せちゃったなあ、何かあったのかな?とか
 
お兄ちゃんが 巣立ったのね!とか
 
カウンセラーとして 活動していくのね!とか
 
おお!全国を飛び回ってる!とか
 
 
私のお客様は、長くお付き合いがある方が多いの。
 
(今はみんなお友達みたいだけど)。
 
その間に、私も みなさんも 変わっていく。
 
お互い、成長していく。私もがんばろう。
 
これからもよろしくねん。
 
↓全文はこちらから。とても すてきな記事なので、ご覧になってね!
 

 
 
【お知らせ】

 

子どものこころのコーチング協会・2周年パーティについて

 

3月18日(土)の日程を空けておいてほしいのです。


子どものこころのコーチング協会の2周年パーティがあります。


パーティのテーマは「自分の枠を外す」ということ。

 


マツダミヒロさんもいらして、


「ママが自分らしい生き方を見つけ、最高の人生にする魔法の質問」

 

という講演をしてくださいます。

 
スケジュール帳を空けて、「パーティ」と書いておいてね!

 

募集は、まもなくです(*^-^*)

 

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム