魂が震えるような、そんな仕事にしていこう | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

先日募集した、母親向け・コーチングセッションができるようになる講座が、すぐに満席になり ほっとしています。

 

お申し込みくださったみなさま、ありがとうございました。

 

1年間、いっしょに 学びあっていきましょう。

 

私は先生ではなく、いっしょに学びあう仲間です。

 

知識や経験は 少し多めに持ち合わせていますが、私自身も 学ばせていただきます。

 

よろしくお願いいたします。

 

(キャンセル待ち、次回の募集についても ご連絡をいただいておりますが、次回の募集は おそらく来年12月となると思います)

 

 

コーチングのコーチは、基本的に「先生」ではありません。

 

友達や仲間と同じ、「横から」の目線で お付き合いになります。

 

私が えらそーになったときには、どうぞ ご指摘くださいね( ̄▽ ̄)。

 

 

そうだー。思い出したから 書いておこう。

 

コーチやカウンセラーになったとき、一度は通る道があります。

 

それは、「上の立場」になりたいという思いです。

 

 

みなさん、最初は、ただ「楽しい!」「充実感がある!」という思いで この仕事を始めます。

 

クライアントが変わっていく姿に、感動し、こっそり涙が流れるときもあります。

 

でも、そんなピュアな思いが いつしか、変わっていくときがあります。

 

 

私の力で この人の人生を変えたい。

 

クライアントに「気づき」を与えてやりたい

 

たくさんお金を儲けて、有名になりたい

 

 

そんなふうに、コーチングやカウンセリングのスキルを、「自分の力」を誇示するスキルに すり替えてしまうときがあるのです。

 

私も そんなときあったなあ、と思うし、今も そういった欲求がゼロにはなっていません。

 

誰しも持っているものなのでしょう。

 

私の中に「自分を誇示したい気持ちがある」ことを認め、その欲求に振り回されないように気を付けています。

 

 

特に、子育て関係の仕事の課題は お金かな。

 

お金を儲けようと躍起になり始めたら、注意かも。

 

お金を儲けることは 仕事を続ける上で とても大切なことなんだけど、そればかり考えるようになったら 要注意。

 

 

コーチングという分野は、「とにかく 儲からない」と 言われています。

 

さらに「子育て」の分野は、さらに お金にならないと 言われています。

 

そうなんだよね、この分野で 食べていけてる人は ほんの一握りです。

 

 

私も 何度言われたかなあ。

 

「お母さんたちは お金を持っていないし、出そうとしないから、仕事にならないよ」

 

というコンサルタントの言葉。

 

「とても困ってるので 無料で助けてください」

 

という助けを求める声。

 

 

外から 心がザワザワする言葉が 入ってきたときには、試されているときです。

 

「あなたは、どういうスタンスで仕事(またはボランティア)をしていくのですか?」

 

という問い。

 

答えはないので、自分で腹をくくっていくしかないのです。

 

ここが 覚悟のいるところですね。

 

 

ただ、私がこの10年近くの間 同業者を見ていて思うのは、

 

「お金が儲かることが 大事。顔がうれることが すべて!」

 

「とにかく集客!フェイスブックで『友達』集めて、自撮りバンバン撮って、声かけまくって…」

 

という人は、ほとんど 消えてきました。

 

ちがう分野に 方向転換する人も いますね。

 

(なぜか、スピリチュアルな方向に移動する人が多いのはなぜだろう…)

 

 

私は、コーチやカウンセラーのような仕事は、魂がふるえるような

 

「やりたい!」

 

がなければ、続かない仕事だと感じています。

 

何がなくても、続けていきたい!

 

お金持ちで すんごい満たされてても やり続けたい!

 

そう思えること。

 

 

もし、勉強代で お金が底をつくようなときがあったなら、自分と向き合ってください。

 

他の自営業よりも お金が入ってきにくいとは言われていますが、それで 食べている人はいます。

 

お金が入ってこないのには、理由があるのです。

 

 

なぜ お金が入ってこないのでしょう。

 

本当に お金が必要だと思っているのでしょうか?

 

何かの「こだわり」にしがみつきすぎて、身動きが取れない状態になっていませんか?

 

何もしないで、ただ待っているだけになっていませんか?

 

 

たいてい、「お金が入ってこない」と言うとき、流れを止めているのは自分自身です。

 

その根っこを よーく見る必要がありますね。

 

私も いまだに、お金をいただくこと、儲けることにはすごく抵抗があるので、お気持ちはすごくわかります。

 

 

もちろん、お金を得ず ボランティアとして やっていくのも、すてきな選択。

 

まわりの喜んでくれる人の顔が、何よりの報酬です。

 

お金が入ってくることを選んでも、選ばなくても、自分自身が 選んでいけばよいのだと思います。

 

ただし、奉仕に対して 見返りを求めてしまうなら 仕事にした方が心は楽かもしれません。

 

ここらへんも、「自分がどういうスタンスで仕事やお金と向き合うか」試されるときですね。

 

 

いずれにしても、迷いが出てた時には 自分に問いかけることです。

 

迷いというのは、自分の心の中にある課題がそうさせているだけ。

 

「コーチング」「仕事」「ボランティア」

 

そんな言葉でくくらずに、自分自身の人生を どう生きていきたいのか、を 見ていけば 迷わなくなります。

 

いや、迷うことはあっても 遠くのゴールが見えているので、安心して迷えるはずです。

 

ではでは、受講生の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon