こんにちは。和久田ミカです。
ここ数年、幸せだなあ、ありがたいなあ、と しみじみ感じることが多くなってきました。
それ以前は、漠然と
「私は幸せになってはいけない」
「苦しまなくてはいけない」
と思っていた時期もあるので、大きな変化です。
なぜ、幸せを感じられるようになってきたんだろうと 振り返ったとき、おおきな理由が 2つありました。
まず、「不安が減ったこと」。
以前の私は、いつも最悪のことを考えて行動するタイプで、いつも
「○○になったら、どうしよう。私は運が悪いし…」
「○○になったときの策を考えておこう。うーん、うーん…」
と 未来の不安ばかりに 焦点を当てていました。
人生の暗闇を歩きながら、いつ襲われても 大丈夫なように、身構えながら 生きてきたのです。
でもね。
そうやって 身構えていると、体も心もガチガチになります。
生きてるだけで、肩がこる~~(T_T)
今は、未来への不安は 考えても しょうがないなと感じています。
最悪のことを想定していても、不意におとずれるアクシデントを回避できるわけでもなく…。
今は 基本的に アクシデントが起きてから、考えるようにしています。
仕事に関しては、最小限のリスクヘッジはしますけど。
そもそも、アクシデントって そうそう起こらないしねん。
2つ目は「不安を自分で抱えられるようになってきたこと」。
「不安な事態が起きたらどうしよう」
ではなく、
「不安になっても、自分で対処できる」
と思っていること。
それは、さまざまな学びが役に立ちました。
思考、行動、感情、あり方。
いろんな側面から 自分をサポートできるようになったので、とりあえず、
「まあ、いっか。なんとかなるだろう~」
と思えます。
未来に向かって 身構えなくて済むようになった気がします。
私にとって、「幸せ」って「達成すること」ではないのですよね。
努力が実を結んだ
ほしい物が手に入った
お金をたくさん儲けた
もちろん、そういった「夢が叶った」系の出来事は うれしいのだけど、
「幸せ」
とはちょっとちがう。
何かを達成するというよりも、心がおだやかに、心地よく過ごせるのが
「幸せ」
「なしとげる!」というよりは、「やってみたいな~。楽しそう❤」が
「幸せ」
という感覚に近い。
「夢」は、あってもなくてもいいんです。
特に、コーチングは目標達成のツールでもあるので、
「夢が叶う」
ということに 主眼が置かれることが多いんだけど、私は あんまり 興味ないんだなあ。
それにさ。夢(=目標達成)ってさ、努力でなんとかなるものなのかな?
私は 努力だけじゃないなあ、と感じています。
自分の努力で できることって、とっても小さいです。
私が、
好きなことを仕事にできたのも
本を出せたのも
一般社団法人を作れたのも
正直、私の力じゃないと 思ってるんだよね。
応援してくれる人がいて、
導いてくれる人がいて、
神様が 試練という名の愛のむちを与えてくださって、
どんぶらこ どんぶらこと 流されていって、気が付いたら 叶ってた感じ。
よく、「自信がないから二の足を踏んでいます」という話も聞くんだけどさ。
なんで、やりたいことやるのに 自信が必要なの?
「自信」なんて言葉を使ってるけど、結局、
ぶざまな自分を見られたくありません
失敗したくありません
という意味なのではないかな。
やりたいからやる。それでいいのになあ。
そうそう。
私のクライアントさんたちの動向を見ていても、
「人生を自分の思い通りに、成功させること」
が幸せという人は 少なくて、
「毎日を大切に生きていくこと」
を 一番に考えている人が多いです。
(未来の達成感より 今を充実させることに目が向いている人が多い)
ドーパミン系の 刺激的な幸せじゃなくて、
セロトニンやオキシトシンが じわっと出る系の じんわりした幸せ。
これからは、そういう時代になっていくんじゃないかな、と感じています。
そうそう。駆け出しのころ、とある男性経営者の方から インタビューを受けていて、
「今の母親たちって、夢がないでしょう? そんな彼女たちに、何か一言!」
と言われたことがあります。
私は よけいなお世話だよ~ん…と 思いました。
みんな 夢を持たなくちゃいけないなんて、誰が 決めたんでしょうね( ̄▽ ̄)
自分自身の心が整っていること
自分のまんなかに、安心感があること
自分が自分を大切にできること
自分の土台を整えること。
外側に目を向ける前に、自分の内側に目を向けること。
あえて言うなら、そんな人生が送れることが「夢」です。
【補足】
もちろん、目標達成に価値を置いている人も すてきだなあと思いますよ。
スポーツなどの厳しい世界で、切磋琢磨する姿は 見ていて涙があふれます。
私とは価値観がちがう、というだけで、とてもすてき!
そして、これだけ 厳しい世界にいるためには、華々しい「夢」を見るだけでは すまされない面が出てくると感じています。
目標達成という刺激的な一瞬のために、今を 幸せに おだやかに、心を整えながら 生活されている方も多いんじゃないかな。
【お知らせ】
3月18日(土)の日程を空けておいてほしいのです。
子どものこころのコーチング協会の2周年パーティがあります。
パーティのテーマは「自分の枠を外す」ということ。
マツダミヒロさんもいらして、
「ママが自分らしい生き方を見つけ、最高の人生にする魔法の質問」
という講演をしてくださいます。
スケジュール帳を空けて、「パーティ」と書いておいてね!
募集は、年明けになります(*^-^*)
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました
![]() | 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 648円 Amazon |
↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!
![]() | 1,296円 Amazon |