”ちゃんとする。という基準って・・・” | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

そのまりさんが、広島の初級講座の感想を書いてくださいました。
 


私はよく言われていて、今でもちゃんとするに縛られることがあります。

子どもにも無意識に

ちゃんと片付けて

ちゃんと茶碗持って食べて

ちゃんと用意した?

よく考えると ちゃんとする 基準って、ものすご~く曖昧。

基準が分からないからどれだけ躾のために発していても伝わらないのは当然。

永遠にわたしの ちゃんとする に子どもの基準が達することはあり得ないわけです。

わたしの ちゃんとする、

その奥に隠れている気持ちは人に迷惑をかけてはいけないです。

人に迷惑をかけると何が起こると思っているかというと嫌われる

嫌われるのが怖いのです。

嫌われたくないと強く思っていると、残念ながら嫌われるような行動ばかりばかりしてしまいます。無意識で。

この解消法、

こんなこと言ったら
こんなことしたら嫌われるだろうな~~と思っていることをやってみると良いです。

価値観がゴッローーーンと変わります。

ブロック解消です。

そもそも嫌われるようなことは な~んにも起こらないしね。

ブロックが解消されると

自然と子どもにもちゃんとしなさいは言わなくなるのです。

 

 

講座の事をどれだけ公開してよいのかわからなかったので、講座で気付いたルールについて 書いてくださったそうです。

 

 

「ちゃんと」という言葉、子どもにかけること 多いですよね。

 

私も、ついつい 言ってしまいます。

 

その奥にある自分の気持ちに気づくと、

 

「子どもが ちゃんとしないから、私は怒っている」

 

という視点から、

 

「私が きらわれるのがこわくて、つい 怒ってしまう」

 

という視点に切り替わりますね(*'ω'*)

 

ありがとうございます。

 

 

まりさんは、家庭内別居をあつかうカウンセラーもされているそうです。

 

↓↓ご覧になってみてね。

子どものこころのコーチング講座(初級)の募集が始まりました

茨城県ひたちなか市(駐車場有・JR勝田駅徒歩20分、バス5分)

 

・11月21日(月)10時~12時半

・12月12日(月)10時~12時半

・1月16日(月)10時~12時半

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●【満席】東京<中級>家族のこころのコーチング講座

 

●【満席】東京<上級>自分のこころのコーチング講座

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon