あー、なんか、無理せず、楽しく心からニコニコしてる方が、大事やったんやー | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

昨日の記事に対して、フェイスブックでこんなコメントをいただきました。

私、旦那にいっちゃったことがあります

何のときやったか今となっては思い出せないのですが、多分子育てに振り回され、家事が回ってないときでした。


洗濯物 山積みなのを指摘されたのかなー??

そんなことわかってるよー自分でもやらなきゃって思ってるけど、できないのー、言われなくてもわかってるー

そんなこと言われたらしんどいから、言わんといてーっていったことがありました。


そしたら、そんなんいちいち傷つくかどうか考えてしゃべらなあかんのか?

なんも、言わずに心んなかで我慢してたらええんかって言われて何も言い返せなくなりました(笑)


その時は、もう、なにも言わんとこって、泣き言いったり、

子育てのぐちったりしちゃダメなんだって、結構心にグサグサきたのですが、

2人目がうまれ、3人目がうまれ、今ではおんなじこといわれても、そうやねー、山になるときはあるよねー(笑)

今日か明日には、山解消できるかなーごめんー😅

ってくらいになりました(笑)



当時は、専業主婦だし、家事も子育ても完璧にこなすべきって、べきべきバキバキしてて、殺伐としてました。

今は、まぁー、3人もおったら、むりむり(ヾノ・∀・`)って楽ーに構えるようになりました。

そしたら、旦那が、回らないなら手伝うわって、お風呂掃除するようになってくれて、ごめんねー、ありがとう~

って、感じになり、


なんか、家事回ってなくてほんまごめんよー、家も汚いし、子供もぐずるし、帰ってくるのしんどくなったりせぇへん?って聞いてみたら、

まぁ、きれいなことにこしたことないし、子供も静に寝ててくれたらゆっくりできるけど、千恵子が心から笑顔でいれる方がいいよってい

ってもらえて、

あー、なんか、無理せず、楽しく心からニコニコしてる方が、大事やったんやーって、気づいたりしました。

メールセミナーで勉強してみて、べきべきかんや、これでいいのかなー??って思ってた不安が少しずつ癒されてる気がします


千恵子さん、ありがとうございます。


そっか~、千恵子さんはきっと、罪悪感が減ったんだね。

「ちゃんとできてないとダメ」から「できてなくても、それなりにがんばってるじゃん」って変わって、自分を責めなくなった。


不思議なんだけどね、罪悪感を持って 自分を責めていると、まわりに責めてくれる人が現れます。

責められないまでも、

「洗濯物 山積みやで~」

って 言われただけで、

「責められた!ひどい!私だってがんばってるのに!!!」

と ものすごく 心が反応したりします。



でも、罪悪感がないと、

「洗濯物 山積みやで~」

って言われても、

「ごめん、ごめん」

って 流せる。

責められているように感じないのです。



千恵子さんの場合は、旦那様がお風呂掃除を手伝ってくれるようになったのですね!

おぉ~、すご~い。

「ごめんね」「ありがとう」のパワーって すごいねえ。



これね、

「完璧にできないとダメ」

「見下されたくない」

「負けたくない」

「がんばらないとダメ!」

と思ってると、できないのね。


完璧じゃなくてもいい、見下されちゃってもいい、負けてもいい、がんばらなくてもいい。

そうやって 勝負を放棄して、罪悪感をポイポイすると、人間関係がガラッと変わったりします


千恵子さん、すてきなお話をありがとうございました!


余談ですが、千恵子さんが受講くださったメメールセミナーはこちらです。

メールを読むのが楽しくできる人に、おすすめの10か月講座です。

こころのコーチング講座(初級)の内容と同じだけど、知識量は メールセミナーの方が多いです。

初級を受けた方の復習にもよいと思いますよ。



叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天