まもなく家庭訪問の時期ですね。
ことしも、この記事を再アップしておきます。
参考になれば幸いです。

教師時代に各家庭を訪問していて いつも感じたのは、子どもたちの様子のちがい。
ママのそばに座っていると、とても 幼く見えます。
甘えているのが 伝わってくるのですね。
それだけ 学校では 気を張ってがんばっているのだろうなあ、と 感じていました。
特に4月は 気合が入っていて 疲れやすい時期。
おうちで 疲れやぐずりが出たりすることもあるでしょう。
そんなときはお子さんを「がんばってるから 疲れたんだね
」と ねぎらうのも いいかもねん。下は20年ほど前に書いた 家庭訪問に関する記事の写しです。
(当時はブログという仕組みがなかったので、HPを作って書いていました)
よろしかったら 参考になさってくださいませ。
家庭訪問★傾向と対策 1~まずは
家庭訪問★傾向と対策 2~教師が聞きたいこと
家庭訪問★傾向と対策 3 ~言われて困ること
家庭訪問★傾向と対策 4 ~素朴な疑問
家庭訪問ミイラ取りがミイラ(余談です)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著
¥1,296
楽天
