メールコーチングは遅くなっても大丈夫 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

メールセミナーを受講くださっている方に、ご連絡です。

メールコーチングは、しめきりを過ぎても 受け付けていますよ。

どんどん送ってくださいね(お返事が遅れ気味でございますが…)

しめきりを設けているのは、期限があった方がやる気が出る人が 多いと思うから。

やる気がある人 大歓迎☆ 期限が過ぎても 送ってね!

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

さてさて。

くみくみさんが、メールセミナーを受けての振り返りを 記事にしてくださいましたよん。

「メールセミナーは終わってしまったけど、終わりではないです。^^;

今までと同じ。

できることから、一つずつ、少しずつ、取り組んでいきますよん。

ミカさん、たくさんの知識やコツ、体験談、心に響くメッセージをありがとうございました」


詳しく書いてくださってるので、ぜひ くみくみさんのブログをご覧になってね。

自分の 成長した面に目を向けられるということは、とっても すばらしいですドキドキ

完璧かどうか、ではなく、以前と比べて どういう風に成長したか。

完璧にできるかどうか、って それほど 大事じゃないような気がします。

自分のできているところに ○(まる)が付けられるようになると、子どもの できているところに 目が行くようになります。

自分の欠点にばかり目がいく人は、子どもの 欠点が目について、×をつけたくなります。

人は、自分に対してと同じように 人に接するからねん。

メールセミナーのお申し込みは、23日からです。よろしかったら、こちらからご覧になってね☆