昨年12月より和久田ミカさんのメールセミナーを受講しています。
子どもがいても、住まう場所も問わず ちょっとしたスキに 携帯からだって、「今」、学べる
何度も読み返して、気持ちを、感触を確かめられる。
どちらかというと、「聞いて学ぶ」がニガテな私にとって、
「読んで学べる」
「読むだけじゃない」
メールセミナーは画期的でした。
一日おきに届くメールが、私にたくさんの問いかけをしてくれます。
きっかけのタネをまいてくれます。
「気づき」という名の芽の出るスピードもさまざま。
「それもOK」が心地良い。
自分の感情に任せて 子どもへ自分の感情を 振りかぶって投げそうな時も 思い余って投げちゃった時も(汗)
「誰」が「良い」「悪い」で ジャッジしがちな「私」に気づいた時も(まだ直視できない時もあるけど)
そんな自分を 斜めからチラッとでも 見ていられるように ちょっとは進化したような^^;
そんな時に
「じゃ、どうしよっか?」
「なに選ぶ~??」
って、ミカさんが聞いてくれる感じがして すごくうれしいんです。
「怒る」ことだって、選んだうえで怒れば 自己嫌悪度も多少は下がります(苦笑)
きっと、まだまだ、「気づく」きっかけを もたらしてくれると思っています。
「メールセミナー」ですが、たくさんの受講生のブログを見たり、mixiでのコミュニティを通して パソコン越しに、たくさんの「学び」に 触れられることも 私はウレシイのです。
でも、群馬と茨城の北関東つながりってコトで ミカさんに実際に お会いできたらいいなー
のりさん、ありがとうございます。
いろんな自分に気づきながら、それを 斜めからチラリズムっていいですね~!
そう、最初は 自分をちらりと 斜めから見るだけでも いいんです。
全部 直視しようとか、きちんと向き合おう!!!とか、完璧にこなそう、とかは、挫折のもとなのねん。
最初はチラリ…で☆
6月18日まで 子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集
7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始