子育てって、自分を振り返る・向き合う作業なんですよね^^ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

パーソナルコーチングのクライアントさんである、藤枝七美さんからの感想です。

実は、私・・・ミカさんのメールセミナーは受講しておりません

「このメールセミナーは、茨城の講座に行きたいけれど 遠方で 行けない…との声に おこたえして作りました。」

って、ミカさんのブログに書いてあるんだもん。それだったら、直接講座に参加したいんだもん。笑

娘が大きくなって「反抗期どうしよう」という場合は、間違いなく受講すると思います。

今は、まだまだ赤ちゃんの面影が残っていて可愛い~~~から大丈夫だけど

メールセミナーを受講していない私が、ミカさんのメールセミナーをご紹介するのは

・ママcafe(茨城県ひたちなか市の子育て講座)

・パーソナルコーチング

の二つを受けて、とっても良かったから^^


・話を「聞く」のには技術・コツがいるということ

・そのまま認める「承認」というテクニック

・人間関係までラクになる「伝え方」を考える


上の3つは、ミカさんと出会って、教えてもらって良かったことのほんの一部。

子育てって、自分を振り返る・向き合う作業なんですよね^^

「子育ては自分育て?」って最初はピンと来なかったけど、今ならよ~く分かります。

子育てに特化している講座なので、目の前の子育てに切羽詰ってるママには、特にオススメだと思いますよ。

もちろん、茨城から遠いところにお住まいのママにもね

ミカさんからのフィードバックがある、メールコーチング(個別相談)付きのコースも残席があるみたいです

コーチングのスキルは子育てにとどまらず人間関係にも利用できるので、一生に一度は勉強するべきだと思いますね^^


七美さん。ありがとうございます。

七美さんは、ママcafeという大人数の講座を受けてくださっていました。

そのあと、パーソナルコーチングも 受けてくださって、うれしかったです。

メールセミナーは 文章でお伝えするものなので、本当は講座で体感いただいた方が 効果的です。

感情が動いたことは、忘れないから。

でも、その分 メールセミナーは 情報量を多くし、9か月間ゆっくりと学べるように 設定してあります。

ママcafeなどの 地元の講座を受講した方が、復習のために メールセミナーを学ばれることも 多いです。


それから、七美さんは 整体院「木(もく)」を経営されている整体の先生です。

先日、子育てカフェで募集したところ、すぐに満席になるほどの人気!

妊婦さんでもOKなので、ぜひ 体調が気になる妊婦さんも 行ってみてねん。

丸6月18日まで 子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集
丸7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始