あせらず、お互いに上手く行く方法を見つけまーす | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

くみくみさんが、子育ては自分育て★メールセミナーの感想を書いてくださいました。

今日はいろんなことがあまりスムーズにいかない日でした。

でも、いかないなりにも、なんとか穏やかに過ごせました。

今までだったらこうはいかなかっただろうな~。

メールセミナーと勇気づけのお陰かな。

メールセミナーとは、和久田ミカさんの 子育ては自分育て☆メールセミナー です。

今は、 質問について 学んでいるところ。

最近、夜なかなか寝ない娘に、早速使ってみました。

20時になると、息子と一緒に布団に入るのですが…

娘、とにかく、しゃべったり歌ったり暴れたり、ごそごそごそごそ・・しています。

息子と娘を同時によしよししている私。

正直疲れます。

娘の目的はなんでしょう

ごそごそすることで何が得られるのでしょう

私をイライラさせたい それとも 私に声をかけてもらいたい

要するに、自分の方だけを見てほしいってこと

実際に、わぁわぁ言って途中から泣き出したりして大騒ぎをして、それでもそれに耐えて息子が寝てしまうと、さっさと自分の布団にもぐりこんで、静かになって寝るのですよ~。

これって…やっぱり自分の方だけに注目してもらいたいってことですよね~。

娘には、布団に入ったら騒がずに静かにしてほしいことを伝えました。

どうやったら静かにできるかな?

静かにできるようになってほしいんだけど、ママに何かできることはあるかな?

こんな質問をしましたが、答えは「わからない~。」でした。

すぐに答えられるとは思っていなかったので、「じゃ、考えてみようか。」とだけ伝えました。

あせらず、お互いに上手く行く方法を見つけまーす


くみくみさん、ありがとうございます。

『お子さんが 何を得ようとしているのか?』を考えてみたのですね。

お子ちゃまから、見て見て光線が出てますね~★

2~3歳児は、寝ぐずりする子も多い時期ですね。発達段階もあるかもネ。

直接 解決にはつながらなくても、子どもを理解すること、コミュニケーションをとること。

その ちょっとしたことの 繰り返しが、子どもとの絆を 強くしていくんですね。

第5期の募集は、明日までです★

丸6月18日まで 子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集
丸7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始