お花までいただいちゃいました。ありがとうございます!

そのママ整体師 藤枝七美さんが、コーチングの感想を書いてくださいました。
「今日は、和久田ミカさんのパーソナルコーチングのセッションでした。
全国にファンがいらっしゃるミカさん。
対面コーチングを受けられるのは、地元ならではの「強み」です~( ´艸`)うふふ(ん?「強み」の使い方、間違ってる?笑)
今日は、今までのセッションをザザッと振り返ったり、今後の展開についてお話したり。
ほぼ触感覚でできている私は、思いつくままにベラベラ喋ります。笑
(優位感覚・タイプ分けについては、ミカさんのブログを熟読してください^^)
コーチングを受けると、自分の持っている性質・気質がハッキリ分かりますね~。
私の場合は、バリバリの触感覚系でコントローラーらしいです(-ω-)ははは
これが分かるのも、パーソナルコーチングの面白いところ。
自分のタイプが分かるようになって、後押しされたことも多々ありますね^^
私の場合は、良い意味で「こだわり」がなくなりました(適当になったとも言う。笑)
その場合も「こだわる」ことで「誰に、どんなメリットがあるか?」を考えるようになったんですね。
そう考えていくと、だいたいのことが「こだわってもメリットが無い」んですよ。
これは衝撃だったなぁ…。完全に「私の固執」「とらわれた考え方」というだけの場合が多く。汗
例えば【妻は洗濯物をピシッと干して、キレイにたたむ】こういうコダワリがありました。
でも、実際には【疲れている・寝ている・子供の面倒を見ている私に代わって旦那がやる⇒シワシワだったり、自分のやり方と違う】場合もあるわけですよ。
で、コーチングを受ける前は
・妻である自分ではなくて夫が洗濯物を干してたたんでいる
・「キレイ」に「ピシッと」できていない
↑この辺がモヤモヤポイントだったんですよ。
でもね、いつの間にか【干してたたんであれば、いいじゃん!】って思えるようになってたんです。
コーチングでは、ゴールを決めて考えていきます。それを無意識にやっていたんでしょうね。
洗濯物の場合、私の考えたゴールは【とりあえず終わってること】でした。笑
とりあえず、終わってることが大事。干して、たたんであればOK!という風に、優先順位が変わったんですね。
そう思ったら、多少シワシワでも干してあれば有難い!たたんであれば、旦那さまさま仏さま!!という具合に考え方が変わりました^^
また、ミカさん自身もブログの中で書いてらっしゃいましたが、コーチングを受けることによって、精神的に立ち直る(復活する)のが、早くなりました。
「これは、誰の問題なのか?」ということを考えるようになるんですね。
気持ちや感情を味わったら、おしまい。事実はひとつですからね^^
コーチングしてくれたミカさんに大感謝!
ぶっちゃけ、最初は金額に躊躇したんですが^^;それ以上のものを得られました(≧▽≦)
金額で迷ってる方が居たら損ですね~!確実に回収できますから。」
ありがとうございます

七美さんは、20代のお若いママ。(私のクライアントさん、お若いママも多いんです)
今からどんだけ飛躍するんだろうと、早くも近所のおばちゃん気分で応援しています。
七美さんは、おそらく コントローラー&アナライザーですね。
コントローラーの人は 目的が見えると 行動がしやすくなります。
「そこが本当にゴール?」「そこから何が得られるの?」とかネ☆
七美さんのように「そのこだわり、手放した方が ラクだよね~」ととらえ方を変えることもできます。
自分の特性を知っておくと、自分の生かし方がわかるのねん。
行動の早さは?何にこだわる?どんな価値観を持っている?何に満たされ、何にざわざわする?
自分らしさって、当たり前の中に あるんですね。
9月に東京で行う講座でも 自分らしさについて扱っていきます。
お申し込みは、ちょっと変更して 7月末にします。(今からでは、予定がわからないですものね。)
・自分らしさを知るコミュニケーションタイプ(午前)6千円
・ワクワク・ザワザワの根っこを探る(午後)6千円
*20人以上のお申し込みがあったときのみ開催
*両方に出席される方は、1万円
*メールセミナー受講生割引やペア割りもありますので、あとでご案内しますね!
【今後の募集について】6月10日(日)
子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集開始7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始