親の前で いろんな話をすることが、人前で 話すことの 準備に なります。
そのモチベーションとなるのが、興味を持って 聞いてもらえた経験 だと 思います。
「話す」って 一言に言っても、いろいろあります。
たとえば、
「何があったの?話してごらんなさい。」
「なぜ、そんなことを したのか、教えて。」
「今日、学校は どうだった?」
というのは、状況説明です。
誰のために 話しているか、というと、親。
情報収集のためです。
子どものためでは、ないんですね。
(状況を 説明できることは、とっても 大事なことですが。)
できれば、子どもが 主役になって 楽しく話せる機会があったら いいな、と思います。
おすすめしたいのは、インタビューです

テレビの レポーターを 見ていると、話し手の話を さえぎらず、否定せず、
自分の意見を 言わず、ひたすら 話を聞いていますよね。
それです

子どもの話に ただただ なるほど~と 聞くこと。
そこを もっと知りたいと思ったら、質問して さらに 話を膨らませること。
子どもは、聞いてもらえると わかったら、しゃべりだします。
パパやママに、共感してもらったり、情報を 共有してもらったりしたら、
それだけで そりゃ~ うれしいことなんです。
興味のない事柄も あるかもしれませんが、事柄ではなく 子どもに 焦点を当てます。
うちの娘は、よく ポケモンの ゲームの話を してくれます。
私は あまりゲームが好きではないので ちんぷんかんぷんです。
でも、娘の楽しそうな顔を 見ながら、話を聞いていると、私も楽しくなります。
ポケモンは、どーでも いいんです。
娘が 何に興味を持ち、どんなことを 面白く感じているのか、が 知りたいな、と 思います。
どんな風に 話を聞いたら 子どもが話し出すのかわからない、
と 思われるときは、ぜひ 私の子育てコーチングの講座に いらしてくださいね

つづきます☆
- + - + - + - + - +
4月スタートの子育てコーチング講座(5名様限定)の募集も始まりましたよ

場所は、茨城県 ひたちなか市です。
お近くの方は ぜひ いらしてね

参考記事は、こちら





<講座内容>










(いずれも10時~12時)



連絡先 wakuda.mika@gmail.com
件名 ハートストリングス申し込み
お名前・連絡先(電話番号)・学びたいこと
*2月までに お申し込みの方、元受講者からのご紹介は、テキストがプレゼントになります。
*やむをえず 休まれたときは、補講もいたします。