べきべき子育て 疲れますよ4 ~参考になるブログ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ここまでで、

丸 答えは 自分で選ぶこと。

丸 ママの勘を 大切にすること

丸 選択肢を たくさん 持つこと

丸 評価や 憶測ではなく、事実を見ること



を お話してきました。


情報に 振り回されない用意が できたら、
参考になるものを 自分で 取り入れることも、いい方法ですね!


私が おすすめするブログや 本を ご紹介します。
どれも、子育てをする上で ヒントになると思います。

(前にも ご紹介したものを含みます。)

まずは、ブログやHPから!


アメーバ子育ての悩みは「勇気づけの子育て法」で解決♪
(勇気付けママ 原田綾子さん)

アドラー心理学の先生の原田さんのブログです。
元小学校教諭で いらっしゃるので、子育てに関する 記事が たくさんあります。

何より、あたたかいお人柄が 伝わってくるのが すてきです。

アドラー心理学は、私も 教職についた頃、バイブルにしていました。
アドラーのよいところは

丸論理的で わかりやすいところ。
丸問題行動に 対する手立てが、明確なところ。

そうそう、コーチングの「優位感覚」の概念も もともとは、アドラーさんが 提唱したものだとか。

赤ちゃんから もっと大きなお子さんまで、参考になる記事が満載です。



アメーバ育児を最高に幸せな時間にする方法~ハッピーなママと子どもを育てる100のヒント~
(ベビマ保健師 まこさん)

コーチ仲間である まこさんのブログです。
特に、乳幼児をお持ちのママに おすすめです。

ベビマ・保健師の現場に いらっしゃることで、実際の声をもとに 書かれている、
という 印象を受けます。


また、たくさんの見方を 提供してくださり、
「あなたなら どうする?」
と いうスタンスで おられるのが、好きです。

何事も メリットデメリットがあり、選ぶのは 自分なのだと 感じます。

特に、初めてのお子さんを お持ちの方は、必見です!



クローバー ぴっかりさんの子育て相談室

ぴっかりさん(萩原光さん・元小学校教師)の ホームページです。
抱っこ法の普及に 努めていらっしゃいます。

本もたくさん出されていて、有名な方ですよね。

子どもを泣かせてもいい、ママが楽になってもいい、と
たくさんの 「いいんだよ~」が ちりばめられていて、肩の力が抜けます。

(携帯電話からだと、見にくいかも しれません。)


子どもの発達についての記事も ありますので、
未就園児までの お子さんに、おすすめです



クローバー 自分らしく生きるための宝箱

自分も相手も大切にする コミュニケーション、
アサーティブに関する ホームーページです。

(携帯電話の方は、見られないかも)


うまくいかないコミュニケーションを 具体的に 示し、
どのようにしたら 相手に 伝わりやすいか、という 例が 書いてあります。

日常の一こまを 切り取っているので、「あるある」「あ、これ私のこと!」
と つい 思わされます。


また、「こういう人、いるいる!」という場面では、
相手は ただ コミュニケーションの方法を 知らないだけで 悪気はない、
ということも わかります。

具体的に アサーティブを学びたい人に、おすすめです!